Movie Library
「コンピュータサイエンス学部」東京工科大学 HOME > 学部・大学院案内 > コンピュータサイエンス学部 > Movie Library「コンピュータサイエンス学部」
コンピュータサイエンス学部の「2つの専攻(人工知能専攻、先進情報専攻)」の特長、プロジェクト実習や学生生活を動画でご案内します。
学部・専攻の紹介
学部紹介
先進情報専攻紹介
社会情報専攻紹介
学部の特長
先進情報専攻の特長
社会情報専攻の特長
研究紹介
革新的コントローラーの開発
クラウドとセンサの統合システム管理
情報セキュリティと暗号システム
学生研究紹介
説明可能な予測分析の医療データへの応用
メダル交換で人と人が繋がる
VRと文字の入力
雑談対話における話題遷移の検出
モールス信号の可能性
ピアノを科学する
エンストから初心者を救いたい
再利用可能なアプリ開発基盤の構築
AI Workshopプロジェクト
分散型IDにおける認可フレームワーク
A Method of Accent and Intonation Correction during Shadowing Exercise for Learners of Japanese
VR技術を使ってTwitterをする
社会課題解決プロジェクト紹介
地域のお店が見つかるアプリ
タクシーオーダーメイドツアー魅力向上
チャットボットで商店街を盛り上げる
地図とクイズで楽しみながら魅力発信
学生コメント集
研究室の魅力
八王子キャンパスの魅力
プロジェクト実習紹介
プロジェクト実習
学生生活
「プログラミング講義開発コンテスト」
2013年の1年次課題は、「新1年生にもわかる!プログラミング講義開発コンテスト(WPC)」です。
WPCは、フレッシャーズ・ゼミの一環として開催され、1年次の学生が全員参加します。
コンピュータサイエンス学部で受講したプログラミング講義の中で、間違いやすいポイント、つまずき易いポイント、疑問に感じるポイントなどを、来年度入学する1年生でも理解できるように考えていきます。
4-5名が1グループとなり、工夫した講義資料を作成し、プレゼンテーションを行ないます。
この授業はプレゼンテーション、ディスカッションなどの積極的な学習を取り込んだプロジェクトベースドラーニング(PBL)を取り入れ、知識のみでなくスキルや意欲などの育成にも効果が期待できます。
※(注記)WPCとは、「わかる」、「プログラミング」、「コンテスト」の頭文字より命名。
2014年1月撮影