コンピュータサイエンス学部
School of Computer Science 八王子東京工科大学 HOME > 学部・大学院案内 > コンピュータサイエンス学部 > コンピュータサイエンス学部 研究室一覧 > 先端技術認知心理学研究室(伝保研究室)
先端技術認知心理学研究室(伝保研究室)
研究内容
先端技術認知心理学研究室(伝保研究室)
クリックで拡大
拡張現実や人工知能など、技術の進歩は近年ますます早くなっています。しかし、新しい技術が生まれてきたとしても、その多くは人間が使用するものです。そのため、どれだけ技術が進歩しても、常に人間の認知特性とその技術がどのように関係しているのかという観点は欠かせません。例えば、拡張現実においては視覚的な情報が眼前に提示されるため、直感的に分かりやすいとされています。一方、その情報により現実世界を観察しにくくなる可能性も指摘されています。このように、新しい技術を使用する際にはそれまでになかった問題が発生することがあります。このような問題を解決するためには、技術そのものだけでなく、人間の特性にも注目する必要があります。当研究室では、認知心理学的観点から先端技術を使用する際の人間の情報処理特性を明らかにすることを目指します。
研究テーマ
・拡張現実使用時の人間の情報処理
・先端技術と人間の認知特性
・機器の使いやすさの評価
プロジェクト独自ページ
研究キーワード
認知心理学
,
視覚的注意
,
変化の見落とし
,
拡張現実
,
両眼/単眼提示方式
関連するSDGs
担当教員