応用生物学部

School of Bioscience and Biotechnology 八王子

東京工科大学 HOME > 学部・大学院案内 > 応用生物学部 > 応用生物学部 研究室一覧 > 抗酸化物質化学(藤沢章雄・飯田沙也加)研究室

抗酸化物質化学(藤沢章雄・飯田沙也加)研究室

研究内容
生物は酸素の毒と戦って生きている。戦うための武器、それが抗酸化物質!
研究テーマ

・新規抗酸化物質の検索と開発
私たちは魚の卵から潰瘍性ビタミンE(MDT)を発見しました。
自然界には私たちの知らない化合物がまだまだあります。また尿酸などの既存の化合物をモデルにした、新たな抗酸化物質の開発にも取り組んでいます。

・新規サンスクリーンの検索
南の海に生きるサンゴ
サンゴが日焼けをしないのは天然のサンスクリーンを持つからです。
コレを取り出し、人間への応用を考えます。

抗老化や美白などに欠かせない抗酸化物質の研究を通してQOL(クオリティ・オブ・ライフ)の向上に貢献したいと考えています。

研究室ページ

研究キーワード
酸化ストレス , 抗酸化物質
担当教員
教授
藤沢 章雄/フジサワ アキオ/FUJISAWA Akio
専門分野:反応化学、有機化学
取材記事:
助手
飯田 沙也加/イイダ サヤカ/IIDA Sayaka
専門分野:生化学、有機化学、毒性学