防災・危機管理情報

サイト内検索


介護職員処遇改善加算等に係る届出ついて

令和7年度介護職員等処遇改善加算算定に係る処遇改善計画書等の提出について

介護職員等処遇改善加算については、通常、加算を取得する月の前々月の末日までに処遇改善計画書を各指定権者に提出いただく必要がありますが、令和7年4月または5月から加算を取得する場合については、提出期限が令和7年4月15日(火)まで延長されたところです。

今般、厚生労働省から「介護職員等処遇改善加算に関する基本的考え方並びに事務処理手順及び様式例の提示について」(令和7年2月7日老発0207第5号厚生労働省老健局長通知)のとおり、令和7年度の加算に係る処遇改善計画書の様式等が示されました。

ついては、令和7年度の加算を取得する場合は、通知等御確認の上、御提出いただきますようお願いします。

【通知文書】

【様式】

【その他】

  • 「介護人材確保・職場環境改善等事業補助金」に係る申請様式と一体になっていますので、加算に関するシートのみ作成してください。(補助金に関するシートはグレーアウトしてあります。)
  • 厚生労働省HPにて、計画書記入方法についての説明動画や新加算移行支援ツール等が公開されています。ご参考としてください。
    厚生労働省HP「介護職員の処遇改善」はこちら
  • 介護職員等処遇改善加算等 厚生労働省相談窓口
    電話番号:050-3733‐0222(受付時間:9時00分〜18時00分(土日含む))

(注記)「介護人材確保・職場環境改善等事業補助金」については別途ご案内しますので、今しばら

くお待ちください。

令和6年度「介護職員処遇改善加算」、「介護職員等特定処遇改善加算」及び「介護職員等ベースアップ等支援加算」の実績報告書の提出について(通知)

介護職員処遇改善加算、介護職員等特定処遇改善加算及び介護職員等ベースアップ等支援加算については、各事業年度における最終の加算の支払いがあった月の翌々月の末日までに、実績報告書を各指定権者に御提出いただく必要があります。

令和7年3月サービス提供分まで加算を算定した場合、令和7年7月31日(木)が提出期限となりますので、下記のとおり御提出いただきますようお願いします。

【通知文書】

通知文書(pdf:137KB)

【様式(実績報告)】

別紙様式3(実績報告書)(xlsx:418KB)

(参考)別紙様式3(記入例)(xlsx:420KB)

【国通知(介護保険最新情報vol.1215)】

介護職員処遇改善加算、介護職員等特定処遇改善加算及び介護職員等ベースアップ等支援加算に関する基本的考え方並びに事務処理手順及び様式例の提示について(pdf:3105KB)

【国通知(介護保険最新情報vol.1400)】

介護職員等処遇改善加算等に関する様式例の一部差替について(pdf:174KB)

介護職員処遇改善加算取得相談窓口について

本県では、介護職員処遇改善加算の新規取得や、より上位区分の加算取得に向けた支援を行うことにより、介護職員処遇改善加算等の取得促進を図ることを目的として、介護職員処遇改善加算取得相談窓口を設置しております。

この度、令和6年6月より、従来の処遇改善加算制度が一本化され、新加算制度が創設されることとなりました。この新加算制度の概要等について、専門的知識を有する相談員(社会保険労務士・キャリアコンサルタント等)による個別の助言・指導等を実施しておりますので、この機会に是非ご活用ください。

1.対象事業所

加算未取得の介護事業所。もしくは、介護職員等特定処遇改善加算の取得を検討されている事業所。

2.相談回数・時間

1事業所あたり最大3回程度訪問

1回の支援 ⇒ 1時間30分 程度

3.相談費用

無料

4.相談内容例

  • 新加算の概要が分からない。
  • 誰にどう配分すれば良いのかわからない。
  • 職場環境等要件の取り組み内容
  • 就業規則、賃金規程の変更方法
  • 無理のない定期昇給の仕組み作り

5.チラシ・申込票

チラシ・申込票(pdf:774KB)

6.研修会

令和7年度処遇改善加算策定支援研修会を以下のとおり開催しますので、積極的にお申込みください。

・日 時:令和7年11月20日(木) 13時30分から15時30分まで

・会 場:鳥取県立倉吉体育文化会館 小研修室1 (倉吉市山根529-2)

・定 員:30名

・受講料:無料

(注記)その他詳細はチラシ(pdf:1,252KB)をご覧ください。

7.問合せ先・申込先

公益財団法人介護労働安定センター鳥取支部

TEL:0857-21 -6571

FAX:0857-21 -6572

(注記)お申し込み希望の方は、上記5チラシ裏面の「無料相談申込票」を FAX(0857-21 -6572) してください。


最後に本ページの担当課 鳥取県福祉保健部ささえあい福祉局長寿社会課
住所 〒680-8570
鳥取県鳥取市東町1丁目220
電話 0857-26-71740857-26-7176
ファクシミリ 0857-26-8168
E-mail choujyushakai@pref.tottori.lg.jp

Copyright(C) 2006〜 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /