[フレーム]
大阪ハイテクノロジー専門学校
  • オーキャン
  • 人工知能学科

    昼間3年制
    人工知能学科【昼間部3年制】

    AI (人工知能)に対する正しい知識とその活用方法を学び、ロボットやIoTと融合させることによって、現代社会の持つ様々な社会課題の解決や業務効率化で人々の豊かな生活の創造を実現できる人材を育成します。

    • 2026年4月入学 入試受付中!

    PICK UP!

    在校生インタビュー

    学科特別イベントはこちら

    3つのポイント

    1. 01
      POINT01

      AIとITの両方を学べる
      就職の可能性
      最大限広げるカリキュラム

    2. 02
      POINT02

      授業は20名以下で実施!
      超少人数制で
      確実にスキルアップ

    3. 03
      POINT03

      Amazon公認資格を含む
      10個以上
      資格取得可能

    目指せる仕事

    • [画像:IoTのイメージ]
    • AIエンジニア

      「AI(人工知能)」を専門的に扱う技術者今最も必要とされている人材です。

    • [画像:IoTのイメージ]
    • IoTエンジニア

      すべてのものをインターネットでつなぐIoT(Internet of Things)技術を用いて日々の生活を豊かにするシステム開発を行います。
      ハードウェアとソフトウェア両方の知識で活躍。

    • [画像:webエンジニアのイメージ]
    • webエンジニア

      webサイト上などで動作する機能の開発やwebサービスの提供に必要なシステム・アプリケーションなどの設計・開発・保守・運用を行う技術者です。

    • [画像:エレキエンジニアのイメージ]
    • 電子回路設計エンジニア

      電気・電子を制御し、様々な機械を思い通りに動かすための電子回路を設計する技術者です。高度な制御のためにプログラミングも自ら行います。

    大阪ハイテクならではのカリキュラム
    選べる2つの専攻学びの特長

    目指す将来に合わせて
    選べる2つの専攻

    • AIエンジニア専攻

      AIを作り、使いこなし、現代社会の問題を解決する技術者を目指す!

    • ITエンジニア専攻

      社会で求められるITスキルと、幅広い知識で課題解決に挑む技術者を目指す!

    • 1年
    • 基礎科目

      AI数学1・コンピュータベーシック実習・プログラミング基礎演習・データサイエンス・ロボットプロジェクト など

      習熟度に合わせて
      各種資格試験に挑戦

    • 2・3年
      • 応用・専門科目
        (共通)

        AI数学2・機械学習・ディープラーニング・課外研究・卒業研究 など

      • 応用・専門科目

        現代AI・ロボット・IoT概論・AI総合演習 など

      • 応用・専門科目

        ワンボードコンピュータ・IoTサービス・コンピュータサイエンス総合演習 など

    卒業! 憧れの職業・業界へ!

    学びの特長1

    専門スキルを楽しく学べるカリキュラム!

    • AI数学

      AIもコンピュータプログラムで動きます。そこで必要な計算 をするプログラムの書き方を学ぶ授業です。「数学」だけど手計算するわけではないので安心を♪

      AIの基盤を築こう!

      自分の書いたプログラムが猛スピードで計算結果を表示していく様子は爽快!

    • ロボットプロジェクト

      学生自ら企画を立てて、それを成し遂げることを目標とした、学生が主体の実践型授業です。

      自分のアイデアをかたちにできる!

      ロボットコンテストで優勝したり、二足歩行ロボットをプログラミングしてロボットダンスステージを企画したこともあります。

    大阪ハイテクと大学との
    違い!

    授業の半分以上が実習!

    • 授業時間の半分以上が実際に製作などを行う実習です。業界で活躍するために必要な高度な知識・技術を、実際に手を動かしながら身につけていきます。

    • [画像:授業構成の割合グラフ]

    学びの特長2

    就職で有利になる10の資格が取得可能!

    数々の資格を取得することで専門知識の幅広さや、コツコツと勉強を頑張れることを就職活動でアピールできます!

    IT系資格

    業界で求められるIT資格として登竜門的な存在の基本情報技術者や、AIを支えるディープラーニングに関するJDLA Deep Learning for GENERALなどの合格を目指します

    おすすめ度(★)

    基本情報技術者試験(国家資格)

    JDLA Deep Learning for GENERAL

    AWS認定クラウドプラクティショナー

    IoT検定

    AWS認定クラウドプラクティショナー

    アマゾンウェブサービス(AWS)クラウドの知識やスキルを体得でき、業界で認知されているAWS認定資格の取得も目指せます。また、本校は資格取得に向けた教材の提供を受けるAWS Academy加盟校でもあります。

    ハードウェア系資格

    AIの力を現実世界に働かせる機械や電気などのハードウェアに関する技能を習得します。

    おすすめ度(★)

    3次元CAD利用技術者試験

    第二種電気工事士試験(国家資格)

    ビジネス系資格

    社会人、エンジニアとして備えておくべきビ ジネスに関する知識・技能を、各種検定の 勉強と資格取得を通じて身につけます。

    おすすめ度(★)

    ビジネス能力検定

    ニュース時事能力検定

    知的財産管理技能検定(国家資格)

    技術英語能力検定

    その他、ITパスポート、技術英検、TOEICなど様々な資格試験に対し、
    希望に合わせて個別サポート!

    • 2年生の今、すでに7つの資格を取得しました。AIコンペでは称号を獲得したほか、かたちに残る実績も増えて、自然と自信がついてきました。

      福岡県立 福岡工業高等学校 出身
      N.Kさん

    • [画像:N.Kさん]

    資格サポートも万全!

    万全の資格対策と一人ひとりを丁寧にケアするサポート体制!

    • 資格対策講座(授業)

      実は!
      日々の授業がすでに資格対策になっている!

    • 直前対策(希望者)

      さらに!
      希望者を対象に個々の理解度に合わせて勉強会を開催!

    • 資格試験本番

      だから!
      学生一人ひとりに合わせた対策で自信を持って本番に臨める!

    • 実習(スキル)+資格(知識)が
      あるからこそ
      第一専門職で就職できる!

    学びの特長3

    超少人数制だからかなうマイペース学習!

    考え方や理解度はみんな"同じ"ではないから...超少人数制により個別サポートできる環境が大切!!

    大阪ハイテクノロジー専門学校の
    人工知能学科の特徴

    キーワードは
    「VUCA(ブーカ)」時代!

    「VUCA」とは、テクノロジーが急速に進化して、未来の予想が困難になる状況を指す言葉。そして、この「VUCA」時代を生き抜くカギとなるのがAIの活用です。

    • [画像:そんな時はAIを学べ!]
    • 理由1

      AIは医療現場、スポーツ現場、農業やゲームなど、あらゆる分野で活用されているから!

      理由2

      あなたはZ世代であり、デジタルネイティブという柔軟かつ現実的な感覚を持つデジタル技術に強い世代だから!

      理由3

      AIを学ぶことであなたが活躍できる場が大きく広がり、その可能性は無限大だから!

    IT人材の中でも
    AI人材の年収は高水準!

    • 全職種平均:国税庁「令和5年度 民間給与実態統計調」
    • プログラマー(ITSS1-2相当):厚生労働省「職業情報提供サイト jobtag」
    • AIエンジニア(ITSS5以上相当):厚生労働省「職業情報提供サイト jobtag」

    さらに!いろんな職種と比べて
    働きやすい♪

    • [画像:在校生]
      • 服装・髪型が自由!
      • PC1つで身軽に仕事ができる!
      • 自宅やカフェでリモートワークもOK!
      • フレックス勤務制が多く、自由な働き方が可能!

    大阪ハイテクなら、
    実習+資格+圧倒的な有効求人倍率
    第一専門職への就職を実現!

    大阪ハイテクで学んだ学生はIT企業から引っ張りだこ!

    • 就職率

      100%

    • 有効求人倍率

      12.3

    毎年「就職率100%」を実現!

    実は身近なところに「AI」は
    数多く使われている!

    AI人材の不足
    市場価値は向上!
    求人数は右肩上がり!

    • 年間求人数

      400

    • 現在、様々な業界がAIの発展により新たな業務形態へと変わろうとしています。しかし、AI人材はまだまだ不足しています。経済産業省の調査ではITニーズの拡大で需要は確実に増えるのに反し、AI人材は年々不足していくとの結果が出ており、AI人材の市場価値は今後ますます高まるばかりです。

    • AIに関する高度なスキルを持った人材は、世界中から引く手あまたという状況と言っていいでしょう。それは日本国内も例外ではありません。各企業がこぞってAI人材を採用しはじめています。そのため、大阪ハイテクの人工知能学科にも数多くの求人が寄せられています。

    関連ページはこちら

    AI時代に求められている
    AI人材ってなに?

    AI人材とは大まかに言うと「AIシステムを構築し運用する人」のことを指します。

    AI人材は大きく、4つに分けられます!!

    • 企画者タイプ

      • [画像:企画者タイプ]
      • こんな人にオススメ!

        • 想像力が豊か
        • 物事を様々な角度から見ることができる
      OPEN

      どんな仕事ができる?

      主にAIをビジネスなどで活用するために、AI開発の構想を練っていきます。自社内の業務でAIを企画し、それは実現可能かどうかを検証するのが企画者タイプの AI人材!

      どんな職種になれる?

      データサイエンティスト

      AIが学習しやすいようにデータを整理・分析をし、ビジネスの意思決定をサポートする人

      AIコンサルタント

      AIエンジニアやプロジェクトメンバーとコミュニケーションをとり、現実の課題についてAIを使って解決を導く人

      AIプランナー

      AIの性質を十分に理解した上でAIを使った製品・サービスの企画をする人

    • 運営者タイプ

      • [画像:運営者タイプ]
      • こんな人にオススメ!

        • 新しいものが好き
        • 他の人より細かいことに気がつきやすい
      OPEN

      どんな仕事ができる?

      主にAIをビジネスなどで実際に活用していきます。AI技術を社内に取り入れて使用し、調整を行なうのが運営者タイプのAI人材!

      どんな職種になれる?

      データアナリスト

      AIツールを利用してデータ分析を行い、自社の事業に活かせる人

      AIプロダクトオーナー

      現場の知見と基礎的AI知識をもち、自社へのAI導入を推進できる人

      デジタルストラテジスト

      デジタル活用によって企業の戦略を立て、企業の方向性を定めていく人

    • 開発者タイプ

      • [画像:開発者タイプ]
      • こんな人にオススメ!

        • 自分の手で何かを作ることが好き
        • 一つのことにじっくりと取り組むことが好き
      OPEN

      どんな仕事ができる?

      主に技術者や分析者として企業で働きます。課題に対してAIモデルの構築を行うのがこのタイプのAI人材!

      どんな職種になれる?

      AIエンジニア

      構築したAIを活用して、周辺技術と掛け合わせて実装していく人

      AIプログラマー

      AIエンジニアが開発した AI システムをもとに、AI プログラマーがプログラミングを用いて具体的に実現する人

    • 研究者タイプ

      • [画像:研究者タイプ]
      • こんな人にオススメ!

        • AI分野に興味がある人
        • 物事に没頭しやすく知識をアウトプットできる人
      OPEN

      どんな仕事ができる?

      主に大学や研究施設においてAIの基礎となる学術分野の研究を行い、論文などを学会に発表します。企業の研究所などで研究・開発に取り組むこともあります。最先端の分野でAI を進歩させるために取り組むのが研究者タイプのAI人材!

      どんな職種になれる?

      AI研究者

      最先端のAI技術を研究し、開発する人

    これら全て大阪ハイテクで
    目指せます!

    Interview

    インタビュー

    卒業生の声

    人工知能学科の
    アレコレ!!

    [画像:人工知能学科のアレコレ!!]

    オープンキャンパス・資料請求はこちら

    関連ページはこちら

    人工知能学科のブログはこちら

    もっと見る

    学科一覧はこちら

    AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /