[フレーム]
大阪ハイテクノロジー専門学校
  • HOME
  • 入試・学費
  • 臨床工学技士専攻科(昼間1年制) 受験資格の確認について
  • オーキャン
  • 臨床工学技士専攻科(昼間1年制)受験資格の確認について

    Eligibility to take the exam

    臨床工学技士専攻科(昼間1年制)への入学をご検討の方は、
    事前に受験資格をご確認ください。

    臨床工学技士専攻科では本学科入学にむけた受験資格の確認をおこなっています。
    臨床工学技士専攻科は、既に看護師や臨床検査技師などの医療国家資格をもたれている方や、医療国家資格養成校に在籍されている方、工学系の大学・短大・専門学校などの学校を卒業または在籍されている方が、さらにキャリアアップとして臨床工学技士を目指すための昼間1年制の学科です。
    受験に際しては、在学年数や厚生労働省が指定している履修科目を満たしているかなどの受験資格がございます。事前に本校にて確認をさせていただいておりますので、受験を希望されている方は入試事務局宛にご連絡いただき、受験資格のご確認をお願いいたします。

    受験資格

    下記の2つの条件のすべてを満たしていることが必要です。

    1. 大学、短大もしくは看護師、診療放射線技師、臨床検査技師、理学療法士、作業療法士、視能訓練士、義肢装具士の医療国家資格取得養成所において2年、または高等専門学校において5年以上修業していること。
      • (注記)これら以外にも厚生労働省の定める養成所がありますので、詳しくは入試事務局へお問い合わせください。
      • (注記)中途退学の場合も満たすことができる可能性がありますので、詳しくは入試事務局へお問い合わせください。
    2. 厚生労働大臣の指定する下記の科目を履修していること。
      1. (1)人文科学のうち2科目
      2. (2)社会科学のうち2科目
      3. (3)自然科学のうち2科目
      4. (4)外国語
      5. (5)保健体育
      6. (6)公衆衛生学、解剖学、生理学、病理学、生化学、免疫学、看護学概論、保健技術学、応用数学、医用工学概論、システム工学、情報処理工学、電気工学、電子工学、物性工学、材料工学、計測工学、機械工学、放射線工学概論、臨床医学概論及び内科診断学のうち8科目
      • (注記)詳しくは成績証明書を郵送の上、ご相談ください。

    受験資格がない方も
    あきらめないでください!!

    「厚生労働大臣の指定する科目」の中で不足単位が1科目でもあれば、もう受験はできないというわけではありません。 通信制の大学等で不足している科目を取得し、受験資格を新たに得ることができます。 まずは、「どの科目が不足しているのか」を、本校で調べてみましょう。

    不足単位の判定から受験資格取得までの流れ

    Step.1

    まずは科目判定

    どの科目が不足しているのか?「読み替え」ができる科目があるのか?などを本校で判定します。(決してご自身の判断で判定しないでください!) なお、通信制大学での履修科目のアドバイスなども実施しています。

    受験資格の確認に必要な書類

    出身大学・短期大学・医療国家資格養成校などの成績証明書

    • (注記)現役在学中の方は、前年度までの成績証明書と、次年度の時間割りとなります。
    • (注記)科目名のみで判断がつかない場合は、開講科目便覧(シラバス)もご用意いただく場合があります

    上記書類をご用意の上、以下の申し込みフォームから送信してください。 直接持参、郵送、FAX(06-6392-0848)でも受付けいたします。 「入試事務局 宛」にお送りください。((注記)通常5日以内にはご返答させていただきます。)

    (注記)上記申し込みよりメールソフトが開かないなどの不備がある方は、 恐れ入りますがお電話でお問い合わせ下さい。 mail0120-33-8119

    Step.2

    不足単位を通信制大学等で受講

    セメスター制(半期評価制)の通信制大学も数多くあります。前期セメスターの場合は4〜9月に、後期セメスターの場合は10〜3月に受講となります。「放送大学」「人間総合科学大学」の2校は、入学生がよく活用する通信制大学です。

    よくある質問

    Q

    通信制大学で履修すると取得単位数が2単位となりますが、4単位必要ですか?

    A

    ご安心ください。厚生労働大臣から指定されている内容は、あくまでも取得科目です。
    単位数についての指定はありませんので、1単位以上であれば問題ありません。

    Q

    後期(10〜3月)セメスターで不足単位を取得すると、本校の秋の受験はできないのですか?

    A

    受験できます、ご安心ください。ただし本校出願時に取得予定の通信制大学より
    「後期に単位履修登録をしたと証明できる証明書」を発行してもらい提出してください。

    Q

    将来本校を受験するために、高校卒業後に大学・短期大学等に進学し、
    指定の8科目を取得する予定です。どうすれば8科目を取得できるでしょうか?

    A

    まずはご入学された大学・短期大学の開講科目便覧(シラバス)を早めに本校にご持参いただいて、相談されることをお勧めします。1年生の春に相談を受けるのが一番良いでしょう。

    オープンキャンパス・資料請求はこちら

    AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /