REGENERATIVE MEDICINE
未来の医療を支える
再生医療
皆さんは日本で臓器移植を希望している人が何人いるか知っていますか?
日本で臓器移植を希望している人は約15,000人※(注記)
一方、1年間で臓器移植を受けられた人は約400人※(注記)
2〜3%の人しか移植を受けられていません。
※(注記)(公)日本臓器移植ネットワークより
しかし臓器提供がなくても....
再生医療だと
救える命が
たくさんあります!
そもそも「再生医療」って何なのか
再生医療とは、培養した細胞や組織を移植することによって、
疾患や外傷などで傷ついたり機能を損なったりした
臓器を回復・復元させる治療技術のことです。
どうやって行われるの?~iPS細胞を用いた方法の場合~
再生医療で医療が変わる!?
-
副作用なくがん治療ができるように
副作用なくがん治療ができるように通常、手術や抗がん剤、放射線治療で取り除く治療が行われますが、免疫の力で発症や進展を抑える免疫療法が注目をあびています。患者さん自身のリンパ球を増殖して投与するため副作用がほとんどなく、治療が既に行われています。
-
脊髄損傷で動けなくなった体が動くように
脊髄損傷で動けなくなった体が動くように脊髄の損傷部位や程度によっては全身麻痺が生じるものですが、骨髄から採取した幹細胞を点滴で投与することで運動機能が回復する可能性があり、臨床現場でも行われています。
-
難病の治療法も見つかるかも!
難病の治療法も見つかるかもインスリンを作る膵臓の細胞が壊れることで起きる1型糖尿病はインスリンを補充し続けることが必要な難病です。現在、iPS細胞由来の細胞を体内に移植するという1型糖尿病に対する根本治療の開発が試みられています。
-
将来メガネがいらない世界に
将来メガネがいらない世界に再生医療技術により、口腔粘膜から作成した角膜上皮代用物の移植が成功しました。視力が0.01未満の患者さんが0.9まで回復したという実績もあります。現在、製造販売承認がもう間もなく得られる段階にまで発展しています。
再生医療の業界で活躍する卒業生
-
GRADUATE INTERVIEW
大阪医誠会
がん・神経難病治療クリニック臨床培養士
谷川 佑加理さん2014年卒業
職場での業務内容
当クリニックは、がん免疫療法を行なうクリニックです。 がん免疫療法とは、本来からだに備わっている内部の力、免疫細胞を高めてがんを排除する治療法です。私は臨床培養士として、この免疫細胞の培養や、細胞の種類等を測定する検査業務も行なっています。
在学中頑張ったこと
私はクラス委員長をしていましたので、ひたすらクラスをまとめることを頑張っていたような気がします。その他パソコン技術(PC授業や卒業研究時のスライド作成)なども真剣に取り組んだおかげで、今の仕事で大変役立っており、また自分の強みになっています。
この業界を目指した理由
正直なところ、「担任の先生に勧められたから」が理由です。元々、細胞培養に関しては苦手分野だったので、避けたかったのですが(笑)在学中のインターンシップで実際の現場を体験して、印象が変わったことでこの業界を目指しました。
夢や目標
「何歳になっても自分を成長させていくこと」が夢でもあり目標でもあります。様々な分野の資格取得や経験をし、人生の糧にしています。
主な就職先
- 住友ファーマ株式会社
- JCRファーマ株式会社
- シオノギファーマ株式会社
- 日本メンテナンスエンジニヤリング株式会社
- 株式会社アイ・メッツ
- 株式会社日新化学研究所
- 協和キリン株式会社
- 扶桑薬品工業株式会社
- リッツメディカル株式会社
- ユーロフィン分析科学研究所株式会社
- イカリ消毒株式会社
- 株式会社新日本科学
- ニプロ株式会社
- 株式会社村田製作所
- タナカ理研株式会社
- オリエンタル酵母工業株式会社
- 株式会社ビナ薬粧 他
新しい医療の時代で必要な
再生医療のプロを育成する
大阪ハイテクの
学びの特徴
大阪ハイテクで
再生医療が学べる学科!
学内実習で技術力アップ
安心サイクル
講義や実習で分からなかったことはしっかり個別でサポートできる体制なので文系出身でも安心!
-
STUDENT INTERVIEW
オススメ授業
細胞培養実習F.Hさん
大阪府立
咲くやこの花高等学校 出身授業で学んだことを教えてください
実験器具の扱い方や細胞の培養方法を学びました。
この授業を通してどんな力が身についたと思いますか?
何度も繰り返し実験ができるので、実験技術が身につきました。
将来はどのような仕事がしたいですか?
- [画像:実験をしている学生都先生の画像]
-
再生医療の技術を使って病気を治すバイオ医薬品の開発がしたいです。
インターンシップで技術力アップ
-
大阪府立
立堺西高等学校出身
T.Yさん技術者としての心構えが身につきます!
[実習先]
大阪大学微生物病研究所
どのようなことを研修でしましたか?
遺伝子の組み換えや融合タンパクの作製を行いました。
研修を通して学んだことを教えて下さい
学内でも行う実験の基礎技術が格段に向上したり、最新技術に触れることができました。目上の人への接し方などの社会的なマナーも学ぶ事ができました。
在学中の学びを活かして将来はどのような仕事がしたいですか?
学校で身につけたスキルを最大限に活かしてこれからの再生医療業界の発達に携わり、自分の力で人々を助けられるような仕事をしたいです。
-
東海大学付属
大阪仰星高等学校出身
Y.Yさん仕事に対する責任感が出ました!
[実習先]
関西医科大学
大学院医学研究科イノベーション再生医学どのようなことを研修でしましたか?
iPS細胞の培養をはじめ、骨格筋細胞に対する糖濃度の影響を調べるための継続培養を行いました。
研修を通して学んだことを教えて下さい
新たな知識や手技の向上だけでなく、仕事に対する責任感や積極性、実験の結果に対する考察力が身についたと思います。
在学中の学びを活かして将来はどのような仕事がしたいですか?
座学で学んだ知識や技術を多くの実習を通して身につけることで、即戦力かつ成長し続けるバイオ技術者になりたいです。また、希少疾患のための再生医療や医薬品開発に携わっていきたいです。
大阪ハイテクで
再生医療が学べる学科!
再生医療関連のブログはこちら
Let's オープンキャンパス!
大阪ハイテクノロジー専門学校
に行こう!
まずは資料請求!
大阪ハイテクノロジー専門学校
を知ろう!