すき家、マック、丸亀製麺...外食20社 「値上げ断行」企業の勝敗は?【値上げ率リスト付き】
詳細はこちら
外食チェーンで値上げラッシュが起きている。これまで消費者に許容されづらかった値上げだが、いよいよ潮目が変わり始めている。特集『食料争奪戦〜日本の食卓が危ない〜』(全7回)の最終回では、値上げラッシュの顛末を詳説する。(ダイヤモンド編集部 山本 輝)
牛丼チェーンから始まった値上げラッシュ
限界水域を超えたコストアップ
外食企業でいよいよ「値上げレース」が始まった。
これまで外食企業にとって、値上げは客離れを引き起こす"禁じ手"だった。人件費や食材費の上昇局面でも価格への転嫁は進まず、その結果、日本は世界でも有数の「客単価が安い」国に成り下がってしまったのだ。
しかし、昨今のコスト高は経費削減など企業努力でカバーできる範囲を優に超えている。小麦、肉類、魚類といった食材費に加え、アルバイトの時給など人件費も急上昇。さらに、円安による輸入食材価格や輸送コストの上昇も追い打ちをかけており、ここ半年で雪崩を打つように各社が値上げを断行している。
象徴的なのが牛丼チェーンだ。昨年9月に松屋フーズホールディングスが松屋の「牛めし 並盛」を320円から380円に値上げしたのを手始めに、同10月には吉野家ホールディングスが吉野家の「牛丼並盛」を387円から426円へ値上げした。同12月には、ゼンショーホールディングスもすき家の「牛丼並盛」を350円から400円に値上げしている。
価格への反応が最もシビアといわれる牛丼チェーンが値上げに踏み切ったことで、その様子を虎視眈々とうかがっていた外食各社も一斉に動きだした。
次ページでは、全20社の値上げリストを公開するとともに、値上げを断行した企業の業績変化を検証する。
果たして各社の値上げは成功したのか、はたまた失敗に終わったのか。値上げを成功させるコツとは何か。今後の外食産業の試金石となる値上げラッシュの顛末を追う。
記事一覧
サケ、タコが食卓から消える!?日本の買い負けを決定付ける「三重苦」の正体
2022年5月9日
#2銀ムツは価格3倍...日本の「魚買い負け」打開策をマルハニチロ専務が緊急提言!
2022年5月10日
#3ロイヤルホストの会長が「外食産業はもうスケールメリットが効かない」と語る理由
2022年5月11日
#4丸亀製麺のHD社長「日本の客単価はやっぱり安い」、海外4000店達成の秘策を語る
2022年5月12日
#5ファミマが社長特命「食品価格の検討」組織を新設!背景に日本の食料危機招く"7大要因"
2022年5月13日
#6日清製粉社長に聞く小麦危機の真相、「海外産高騰なら国産シフト」の議論は安直だ
2022年5月14日
#7すき家、マック、丸亀製麺...外食20社 「値上げ断行」企業の勝敗は?【値上げ率リスト付き】
2022年5月15日
あなたにおすすめ