ゴーン「突飛な逃亡劇」に見る、人智を超えたグローバル経営者の思考法

会員限定
記事をクリップ
URLをコピー
記事を印刷
Xでシェア
Facebookでシェア
はてなブックマークでシェア
LINEでシェア
noteでシェア
カルロス・ゴーン氏ゴーン氏の国外逃亡は大きな衝撃を与えたが、ゴーン氏自身にとってみれば、それほど突飛な行動ではないのかもしれない Photo:Takashi Aoyama/gettyimages

世界が驚いたゴーン逃亡劇は
それほど突飛ではない?

私はこの正月に「カルロス・ゴーン氏が日本に再来日する」というプロットの短い小説を発表しました。日本にとっての悪夢のシナリオという切り口で「外交官特権を手に入れたゴーン氏を日本政府が逮捕できず、逆に人権問題で世界の批判を浴びる」という内容です。

小説なので荒唐無稽な設定を置かせていただいたのですが、今回はグローバル経営者から見ればこの小説の設定すら「実はそれほど突飛ではない」という話をさせていただきます。

まあ、箱に入って国外逃亡するくらいの人物ですから、ゴーン氏はレバノン政府から外交官の地位を確保するくらいのことは、本当にやってのけるかもしれません。

さて、グローバル経営者の価値観として「国外逃亡する」ことがなぜ突飛ではないのでしょうか。世界的に有能だとされているグローバル経営者の際立った特徴を挙げてみます。

(1)ゴールを常人とは違う形に設定する
(2)目的を達成するためには手段を選ばない
(3)突破能力が際立って高い
(4)変化を起こすための「ゆらぎ」を重要視する
(5)世論を味方につけて行動する
(6)投資収益を確実にあげる
(7)すべての行動が徹底している

このリストに照らし合わせると、ゴーン氏の今回の行動の意味が見えてきます。

普通の人が東京地検特捜部に逮捕されたら、ゴールの置き方としては「無罪を勝ち取る」「不起訴を狙う」、ないしは有罪に追い込まれることを前提に「本当は無実だと世論にアピールする」くらいしか思いつかないと思います。

この記事に関連する企業

あなたにおすすめ

特集

アクセスランキング

  • 最新
  • 昨日
  • 週間
  • 会員

最新記事

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /