大田区の商店街――山の手エリアを圧倒する下町商店の「チープでディープなパワー」

会員限定
記事をクリップ
URLをコピー
記事を印刷
Xでシェア
Facebookでシェア
はてなブックマークでシェア
LINEでシェア
noteでシェア

東京には、山の手と下町が同居する区が多い。千代田、文京、新宿、北、品川、目黒などがその例だ。しかし、大田区ほど性格が異なる2つの地区が並存している区も珍しい。

旧大森区が山の手エリアで、その代表は高級住宅地のシンボル・田園調布。かたや、下町エリアの旧蒲田区を代表するのは、町工場がひしめく「ものづくりのまち」蒲田。山の手の商店街と下町の商店街。同じ大田区の中で、それぞれはどのような顔を見せているのだろうか。

23区で最も広い大田区は、
食料品専門店がとびきり元気!

23区で最も面積が広い大田区。商店街の数は150を超え、23区で一番多い。小売店の数は、人口最多の世田谷区にトップを譲るが、それでも2位。だが、小売販売額は9位にランクダウンする。店舗が多いのは面積が広いからだけで、商業の活力はさほど強くないのだろうか。

いや、大田区にはとびきり元気な業種がある。食料品専門店だ。食料品専門店は、店舗数だけでなく、販売額も1位。人口1人当たりの販売額は、小売店全体では15位ながら、食料品専門店は5位とトップクラスに顔を並べる。

食料品専門店の人口1人当たり販売額が大田区より多いのは、千代田、中央、港、台東の各区で、いずれも夜間人口が少ない都心区。つまり、「1人当たり」の分母が小さい。

これに対して大田区は、人口3位と分母が大きいから、5位といってもその重みが違う。ちなみに、同じ大規模区であるお隣の世田谷区は22位。その差は一目瞭然である。

あなたにおすすめ

特集

アクセスランキング

  • 最新
  • 昨日
  • 週間
  • 会員

最新記事

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /