外国人「日本の6大キャラゲーム、似たモンスターを比較していこう」
Ads by Googleスレッド「しばらくぶりだがまたこれをやってみよう!」より。
1695642271863526
引用:4chan
(海外の反応)
1No infomation万国アノニマスさん
しばらくぶりだがまたこれをやってみよう!
どの作品が上手くデザインしたかを決めてみようぜ
どの作品が上手くデザインしたかを決めてみようぜ
↑ unknown万国アノニマスさん
デジモンのパンプモンが一番だけど
真女神転生のジャックランタンは僅差で2位だ
真女神転生のジャックランタンは僅差で2位だ
3No infomation万国アノニマスさん
キャンドル&ランタン
1695666240008353
↑ unknown万国アノニマスさん
遊戯王のやつは本当に好き
4No infomation万国アノニマスさん
カッパ
1695668419066277
↑unknown万国アノニマスさん
これは圧倒的にデジモン
皿がCDになってるところが凄く巧い
皿がCDになってるところが凄く巧い
↑unknown万国アノニマスさん
デジモンが一番良いね
ポケモンやドラクエは何を考えてたんだろう
ポケモンやドラクエは何を考えてたんだろう
5No infomation万国アノニマスさん
オーガ
6No infomation万国アノニマスさん
天狗
天狗
7No infomation万国アノニマスさん
アヌビス
↑unknown万国アノニマスさん
圧倒的に遊戯王が良いけど
エジプトがテーマだから当然といえば当然か
エジプトがテーマだから当然といえば当然か
8No infomation万国アノニマスさん
インプ
インプ
↑unknown万国アノニマスさん
遊戯王、ドラクエ、真女神転生で迷うわ
9No infomation万国アノニマスさん
ピエロ
ピエロ
↑unknown万国アノニマスさん
これはネンドールが圧倒的に一番良い
犬という印象的なデザインを維持しながら凄くユニークだ
犬という印象的なデザインを維持しながら凄くユニークだ
↑unknown万国アノニマスさん
土偶ってヤジロンのほうだと思ってたわ
11No infomation万国アノニマスさん
ヒュドラ
ヒュドラ
↑unknown万国アノニマスさん
他の人はどうか知らないけどポケモンがワーストだな
創造性が最も低いのはドラクエだけど
創造性が最も低いのはドラクエだけど
12No infomation万国アノニマスさん
バク
バク
↑unknown万国アノニマスさん
スリープではなくスリーパーを例に出すとか何を考えてるんだい?
14No infomation万国アノニマスさん
ポケモンで育って真女神転生に移ったけど
今もポケモンが良いデザインだったら愛せてたかもしれない
ポケモンで育って真女神転生に移ったけど
今もポケモンが良いデザインだったら愛せてたかもしれない
↑unknown万国アノニマスさん
君のような人はモンスター育成ゲームが好きじゃないんだと思う
15No infomation万国アノニマスさん
エッグ
エッグ
↑unknown万国アノニマスさん
ポケモン代表はトゲピーにしてみてもいいかもしれない
遊戯王だったらドラゴン・エッガーのほうが好き18No infomation万国アノニマスさん
遊戯王には想像以上にカエルがたくさんいたので
自分が一番気に入ったものを選んでみた
遊戯王には想像以上にカエルがたくさんいたので
自分が一番気に入ったものを選んでみた
19No infomation万国アノニマスさん
スライム
デジモンや遊戯王がベストチョイスかは分からないけど他に思い浮かばない
デジモンや遊戯王がベストチョイスかは分からないけど他に思い浮かばない
コメント ※(注記)httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
原作に出てくるカードだとデザインセンスが跳ね上がる遊戯王
恐ろしい怪物からコミカルな空想の動物へとRPGのモンスターという概念そのものを変えたドラクエ
毒にも薬にもならない妖怪ウォッチ
って感じ
おじさんは怒るかもだけどそう思っちゃった
ドラクエとかテキトーすぎだろ
>>15
別にこういう絵柄だなとしか思えんけど
今でもこういうコミカル調な絵はいくらでもあるし
逆にお前が物知らないままの感性爺なだけなんじゃね??
もともとリアル調の海外RPGを日本のちびっ子に紹介するために極端にデフォルメしたデザインだから
スライムに顔がついてるのも鳥山明が当時何にでも顔描いてた流れなんだよね
元々堀井?のラフ画にはドロドロした顔もない既存のよくイメージされるドロドロスライムだったのに
あのラフ画からスライムをあんな看板キャラに作り上げたのほんとすごい
あとインプは、7や11にちゃんとインプって名前のモンスターがいるわ
FFもドラクエ同様にレベル上げでモンスターと戦いまくってんのに不思議だわ。
「九尾の狐」とか「骸骨」も並べてみたい
洋ゲーのキャラって情報量多くて見にくいけどかっこいい
和ゲーはゆるキャラっぽい雰囲気で見やすい
メタルスライムのダイキャストフィギュアをやたらと気に入っていた覚えがある。
>>24
誰が見ても分かりやすいデザインは、とにかく初動で幅広く認知してもらうには大事な手段よ。
それでも、色々な要素を入れて華やかさを出しつつも見やすくまとめてるのは、やっぱ鳥山は凄いなぁと思う。
ドラクエとFFは上手く好対照になれていた。
受け手側のセンスも酷い
自分の言葉遣いを幼稚にしたら説得力がなくなるぞ
自分の言葉遣いを幼稚にしたら説得力がなくなるぞ
天狗はカラステングクラマテングがとてもすき
一番ウケてるのがポケモンだろ
ネットなんか逆張りしかいないぞ
でないと考えられない選出がちょいちょいある
あー確かに
モルボルとかトンベリとかサボテンダーとかのピンポイントで印象深い奴はいるけどトータルだとな
海外先行カードで日本発売してないのに日本のリミットレギュレーション掛かって、発売したけど二枚しかデッキに入れられない状態だったの覚えてるわ
挙げられてるドラクエのモンスターがあらかた「違うだろ!!」って感じのチョイスなの、草だよなあ
以下略
展開媒体によって重視されるデザイン性が違うし世界観も含めてのデザインだから単純比較は難しいね
少し調べたら明確にはわかってないがリカオンが最有力かと。アヌビスはルカリオと関連性があるとは思えない。ミイラ作りの神が何故波導の勇者になるのか。
すみませんメガテンの天狗ではカラステング派です
自動翻訳かな?
なるほど、納得した
各作品の特徴を端的に表してるな
全属性無効で楽勝からのお仕置きメギドラオン
レベリングに必要な戦闘回数がDQ>>>>>FFなのと、
FFはだいたい後半にいくほどレベリング効率が上がるから、
メタル狩りのために同じ場所で延々と倒すことをやらないから、
特定箇所のエンカウント内容を覚える機会が極めて少ない
あとFFは種や装備のドロップを粘ることも稀だから、
6の恐竜の森みたいなケースでもないと大量に狩るってこともない
なんだかシャレオツな女神転生
そういうことか...
なんで唐突に犬なんだって思っちゃった
等身によるマスコット感とシリーズでのグラフィックの違いとかそこらへんじゃね
FF召喚獣にしてもころころかわるしな
受けてるのは日本だけのゲームなんだから妥当な評価位置だろw
>>4が言っている通り、ポケモンは世界観ひっくるめて総合的に見た場合に秀逸となるキャラデザだと思う。キャラ単体でウケるデザインではないのは確か。で、ポンちゃんのお面と半纏とっかえできるフィギア出さないかね?
なのにこういう人たちは上の人たちには使い捨て人材なんだろうと思うと、虚しいな
販売NGの国もあるしねぇ。
ももんじゃ自体が化け物を指す言葉だぞ
コメントする