[フレーム]
[フレーム]

スウェーデン「お前らの国名は良いセンスか?日本はライジングサンだ」

スレッド「お前らの国名は良いネーミングか?」より。
1684588157324035
引用:4chan


(海外の反応)


1 Sweden(スウェーデン)万国アノニマスさん
お前らの国名は良いネーミングか?

ベネズエラ:小さなヴェネツィア
ニュージーランド:Newジーランド
南アフリカ:アフリカの南
アメリカ:合衆国
日本:日出る国
メキシコ:月のへそ
ブルキナ・ファソ:誠実な人の国
マリ:王の居る場所



2 United States of America(USA)(アメリカ)万国アノニマスさん
Yeah 俺はアメリカが大好きだ


Chile(チリ)万国アノニマスさん
アメリカは大陸の名前だぞ


3 Lithuania(リトアニア)万国アノニマスさん
王の居る場所
これより良いネーミングには出来ないだろ


Ads by Google
4 Australia(オーストラリア)万国アノニマスさん
合衆国はカッコいいネーミングじゃないか
それまでにこんな国は無かったんだろ?素晴らしいじゃないか


5 Romania(ルーマニア)万国アノニマスさん
意味はローマ人の国
俺達はローマ人だったんだよ


6 Brazil(ブラジル)万国アノニマスさん
今調べたけどブラジルの意味は"残り火のような赤"らしい
本当に美しい


Brazil(ブラジル)万国アノニマスさん
赤にちなんで名付けられた国名なのに
反共産主義者が国旗に絶対に赤を使うなとキャッチフレーズにしてるのが面白い


7 Saudi-Arabia(サウジアラビア)万国アノニマスさん
アラビア圏で最高の国名はバーレーン
"二つの海"って意味だ


8 Denmark(デンマーク)万国アノニマスさん
デーン人の国

9 France(フランス)万国アノニマスさん
フランク人の国
こんなのクソだ


10 Portugal(ポルトガル)万国アノニマスさん
ポルトガル(ラテン語):港
ポルトガル(ケルト語):〜の港
リスボン
(フェニキア語):安全な港
第二の都市(ポルトガル語):港


United States of America(USA)(アメリカ)万国アノニマスさん
笑ってしまった


11 Nepal(ネパール)万国アノニマスさん
5つくらい説があるけど誰にも分からない
ある意味それが素晴らしいわけだが


12 Mexico(メキシコ)万国アノニマスさん
メキシコはそんな意味じゃない
ナワトル語の理解度が足りない人が訳しただけだ
実際にはもっとありふれた意味で"Mexiの国"
メシトリ神を崇めるMexicaがアステカ軍のトップを務めるようになってそうなった

13 Chile(チリ)万国アノニマスさん
チリの意味は誰も知らないよ


14 Argentina(アルゼンチン)万国アノニマスさん
アルゼンチンは銀が由来だ


15 Sweden(スウェーデン)万国アノニマスさん
スウェーデン:スウェーデン人の国
デンマーク:デーン人の国
ノルウェー:北への道
アイスランド:氷の国


Germany(ドイツ)万国アノニマスさん
下2つは本当に感銘を受けた


16 Peru(ペルー)万国アノニマスさん
インカ帝国(Tahuantinsuyo)は統合された4つの地域という意味
要するに四大合衆国だった

17 Canada(カナダ)万国アノニマスさん
村って意味なんだけど...

18 Colombia(コロンビア)万国アノニマスさん
コロンブスを大陸名にすべきだった
少なくとも一番良い部分の名付け親になったが

19 Norway(ノルウェー)万国アノニマスさん
北への道とかクソすぎる


20 Indonesia(インドネシア)万国アノニマスさん
インドの島orアジアのインドとかそんな意味だったはず
知らんけど


21 Mexico(メキシコ)万国アノニマスさん
ロシアの語源はスウェーデンに由来すると見たことがある


Sweden(スウェーデン)万国アノニマスさん
そうだよ
自分は由来するロスラーゲンの近くに住んでる


22Singapore(シンガポール)万国アノニマスさん
シンガポール:ライオンの街


23 Sri-Lanka(スリランカ)万国アノニマスさん
誉れ高い国って意味だ


24 Poland(ポーランド)万国アノニマスさん
俺達は"平原の人達の国"って意味になる


25 Israel
(イスラエル)万国アノニマスさん
イスラエルは良いネーミングだし世界で最も起源が古いと賭けてもいい

26 Belgium(ベルギー)万国アノニマスさん
滅んだor奴隷として売られた部族にちなんで名付けられたらしい...


27 Australia(オーストラリア)万国アノニマスさん
南の地って意味だけどクールなネーミングだと思うわ


28 Finland(フィンランド)万国アノニマスさん
誰にも国名の意味は分からないらしい


Finland(フィンランド)万国アノニマスさん
そこがクールでミステリアスなんじゃないか?

[フレーム]
[フレーム]

コメント (注記)httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。

コメント一覧

    • 1. 万国あのにますさん
    • 2023年05月27日 20:15
    • ID:w.C8qAI.0
    • カナダで草
    • 2. 万国あのにますさん
    • 2023年05月27日 20:16
    • ID:Jxhsih0m0
    • 日本は国旗もライジングサンだし天皇も太陽神の子孫だしっていうの合わせて統一感が格好良き
    • 3. 万国あのにますさん
    • 2023年05月27日 20:19
    • ID:h7xWHF2G0
    • 「にほん」派?「にっぽん」派?
      ワイは上皇陛下に倣って日本派!
    • 4. 万国あのにますさん
    • 2023年05月27日 20:24
    • ID:.ydWu42r0
    • 当のアメリカ人にすら忘れられてるアメリゴ・ヴェスプッチの存在よ......
    • 5. 万国あのにますさん
    • 2023年05月27日 20:25
    • ID:xZTkEF760
    • へその緒じゃなくてへそだろ
    • 6. 万国あのにますさん
    • 2023年05月27日 20:26
    • ID:95Q.V0AZ0
    • 日出る国って秀逸なネーミングだと思う
    • 7. 万国あのにますさん
    • 2023年05月27日 20:27
    • ID:2XzVsC5g0
    • 正直日本の由来はかっこいい
    • 8. 万国あのにますさん
    • 2023年05月27日 20:28
    • ID:1AhaBPxK0
    • >>2
      それで世界の一番東にある国だっていうね。
    • 9. 万国あのにますさん
    • 2023年05月27日 20:30
    • ID:1AhaBPxK0
    • >>4
      南の大陸にまで南アメリカという名前をつけたのは失敗だったと思うわ。
    • 10. 万国あのにますさん
    • 2023年05月27日 20:31
    • ID:..StZr9o0
    • フィン人の土地でフィンランド、なのに何が問題なんだろう
    • 11. 万国あのにますさん
    • 2023年05月27日 20:34
    • ID:fErt0w.Z0
    • フィンランドはフン族が移動してできた国って昔先生から聞いた
      でまかせだったんか?
    • 12. 万国あのにますさん
    • 2023年05月27日 20:37
    • ID:PXT52Itq0
    • >>2
      k国の、青は陰を赤は陽を示し、陰陽が一つとなって万物を創造する事を示している方がカッコイイと思うけどな。
    • 13. 万国あのにますさん
    • 2023年05月27日 20:40
    • ID:cJ7BQQ.o0
    • フィンランドは英語でフィン人の国っていみじゃなかったっけ?
      もともとはスオミ(意味は湖沼)だけど
    • 14. 万国あのにますさん
    • 2023年05月27日 20:41
    • ID:5BKCxhye0
    • 欧州目線の極東を当時から自覚してたんやろか
      地球は丸いって知らんかったん?
      まあ中国大陸を意識したライジングサンかね
      ヤマトのがええのに
    • 15. 万国あのにますさん
    • 2023年05月27日 20:41
    • ID:1AhaBPxK0
    • >>11
      それはフィンランドじゃなくてフンガリーだよ。実際ハンガリー人には蒙古斑があるらしい。
    • 16. 万国あのにますさん
    • 2023年05月27日 20:45
    • ID:Ec.nQioK0
    • 日本は現存する最古の国でありながら由来名が格好いいってのはなかなかだと思う
      日出づる国って名付けは聖徳太子の遣隋使の書簡で自称するようになったのはそこからって認識なんだがいつからそういう国名になったのかはよく知らん
    • 18. 万国あのにますさん
    • 2023年05月27日 20:49
    • ID:91ROf4Vv0
    • アメリカは人名由来だろ?
    • 17. 万国あのにますさん
    • 2023年05月27日 20:49
    • ID:ffUzItXc0
    • >>12
      捏造ばっかで創造はしてないじゃん
    • 19. 万国あのにますさん
    • 2023年05月27日 20:50
    • ID:zbsG0fjY0
    • >>12みたいなことを書くとk叩きが集められる
      その為ならkを演じるのも厭わない12さんみたいな人がいる
      こういうのと一緒にされるのやだなー
    • 21. 万国あのにますさん
    • 2023年05月27日 20:50
    • ID:FhmmXxJi0
    • >>12
      現実には、万物を創造しないで日本や中国からパクってばかりいる国のどこがカッコイイんだよ。
    • 20. 万国あのにますさん
    • 2023年05月27日 20:50
    • ID:1AhaBPxK0
    • >>14
      「日出処(ひいづるところ)の天子、書を日没する処の天子に致す〜」というのは、単に地理の東西の話ではなく、当時上から目線で外交を結ぼうとしてきた隋に対して日本側が「俺たちはこれから伸びる新興国だが、没落しつつある帝国が何だって?」という含意をこめて送った煽りレターなんだわ。
    • 22. 万国あのにますさん
    • 2023年05月27日 20:52
    • ID:qU8kXGUB0
    • 音読みなのが残念
    • 23. 万国あのにますさん
    • 2023年05月27日 20:53
    • ID:HRCl3PF60
    • デーン人って言われるとヴィンランド・サガのせいで完全にヴァイキングのイメージになるなw
    • 24. 万国あのにますさん
    • 2023年05月27日 20:54
    • ID:wu6L46GU0
    • ポルトガルの説明に違和感覚えて調べたら「ポルトゥス・カレ(温暖な港)の転訛」って出てきたわ
      ポルトが英語のポートに当たるんだよね
    • 25. 万国あのにますさん
    • 2023年05月27日 20:56
    • ID:uBV7by7d0
    • >>3
      どっちだよ!
    • 26. 万国あのにますさん
    • 2023年05月27日 20:56
    • ID:6j5W.Rby0
    • 意味はかっこいいがにほんという響きがダサい
      メディアや政治家が必要以上にジャパンと言うのがわかる気がする
    • 27. 万国あのにますさん
    • 2023年05月27日 20:56
    • ID:KoSNc6OD0
    • ベルガエ人はローマに征服はされたがだいぶ頑張っただろ
    • 28. 万国あのにますさん
    • 2023年05月27日 21:00
    • ID:1AhaBPxK0
    • >>14
      その千年後に東南アジア航路でやってきた欧州人のことを「南蛮人」なんて呼んでたわけだから、欧州の位置どころかその存在すら飛鳥時代の日本人は誰ひとり知らなかったよ。
      ただ三蔵(チベット)や天竺(インド)が隋よりも西にあることくらいは分かっていたはずだし、奈良時代に舶来した仏教美術品にはその西のペルシャやギリシャの文化まで混じってたりする。
    • 29. 万国あのにますさん
    • 2023年05月27日 21:00
    • ID:LMcl5BCo0
    • イスラエルってそんな古いのか
      調べる気はないけど
      街並み見ると歴史ある感はすごいね
    • 30. 万国あのにますさん
    • 2023年05月27日 21:01
    • ID:V7FNH.yA0
    • >>2
      なんでナギ、ナミの子孫じゃなくて子の天照の子孫なんだろうね
      まぁイザナミの子孫だと印象が違い過ぎるんだが
    • 31. 万国あのにますさん
    • 2023年05月27日 21:09
    • ID:LgPxG9TO0
    • 国旗と国名がシンクロしてんだな
    • 32. 万国あのにますさん
    • 2023年05月27日 21:10
    • ID:1AhaBPxK0
    • 明治維新で江戸を「東京」という名前に変えたのも、京都ではなく北京・南京に対する煽りだったんじゃないかという印象があるわ。
    • 33. 万国あのにますさん
    • 2023年05月27日 21:11
    • ID:JumeXgtM0
    • >>2
      ドイツで「日本人って太陽の色が赤だと思ってるの?www信号の事も緑を青って言うらしいし色盲なんじゃないの?www国に帰れ!お前にも家族がいるだろう。」って言われた事がある。言われた通り日本に帰ってきた。
    • 34. 万国あのにますさん
    • 2023年05月27日 21:13
    • ID:JumeXgtM0
    • >>6
      まぁでも本当に日が出てたら地球が危ないからネーミングだけで良かったよ。感謝してる。
    • 35. 万国あのにますさん
    • 2023年05月27日 21:14
    • ID:jVj5eIsg0
    • >>12
      国名の話しだから
    • 36. 万国あのにますさん
    • 2023年05月27日 21:14
    • ID:1AhaBPxK0
    • United Statesは明らかにUnited Kingdomに対するカウンターだし、どちらも「世界を統一支配するのは俺たちだ」という野心を感じる味わい深い名前である。
    • 37. 万国あのにますさん
    • 2023年05月27日 21:14
    • ID:PXT52Itq0
    • >>6
      海外ではバカにされてるけどね(笑)
    • 38. 万国あのにますさん
    • 2023年05月27日 21:16
    • ID:Y9sqSU650
    • >>8
      それ、ぶっちゃけ日付変更線を引いたことによる産物なんだよなあ......。しかも日本が最東端てのは間違ってるのよ(現在はキリバスが最東端)
    • 39. 万国あのにますさん
    • 2023年05月27日 21:17
    • ID:JumeXgtM0
    • >>26
      ジャパンもちょっとダサいよ。名字もなんかダサいの多い。前に友達と俺らの一族は何属性って話してて、色々あげてみた結果、木属性とか石属性とか水属性が多くて若干萎えたもん。
    • 40. 万国あのにますさん
    • 2023年05月27日 21:22
    • ID:WVJxwhMV0
    • 民族名+土地の国名は、成り立ちが想像できてなかなかいいよね。
      〜ネシアは島々という意味だろうけど、インドネシア、ミクロネシア、ポリネシアなどは名付けが安直過ぎる。
      コロンビアやフィリピンなどは植民地臭がするけど、国名を変えようとか思わないのかな?
    • 41. 万国あのにますさん
    • 2023年05月27日 21:23
    • ID:ggjWoCbN0
    • >>28
      ???
      平城京にはペルシャ人が来日して役人をしていたし日本が送った遣唐使は有名だが
      唐側が日本に送った遣日使も来日していた
    • 42. 万国あのにますさん
    • 2023年05月27日 21:23
    • ID:5Ii7.GMK0
    • >>33
      ご苦労様でした
    • 43. 万国あのにますさん
    • 2023年05月27日 21:25
    • ID:Z5TCy7hH0
    • >>37
      いつの話だ?マルコ・ポーロの時代か?
      情報アップデートしなよ!
    • 44. 万国あのにますさん
    • 2023年05月27日 21:25
    • ID:d0IJk9ua0
    • >>33
      日の出は赤いから国名にぴったりだね
    • 45. 万国あのにますさん
    • 2023年05月27日 21:26
    • ID:JumeXgtM0
    • >>36
      中国とか正に野心の塊でしょ。
      真ん中の国って事だし。
    • 46. 万国あのにますさん
    • 2023年05月27日 21:29
    • ID:JumeXgtM0
    • >>44
      でも子供の頃に絵を描く時ってほぼほぼみんな太陽を赤で描いてた印象があるわ。
    • 47. 万国あのにますさん
    • 2023年05月27日 21:32
    • ID:1AhaBPxK0
    • >>41
      平城京は奈良時代だし、ペルシャは欧州じゃなくてイランね。まあ飛鳥時代の日本人も自分たちが世界の東の最果ての島民であるということは知ってたとは思うけど、欧州白人と出会って西洋の存在を知るのは戦国時代に入ってから。
    • 48. 万国あのにますさん
    • 2023年05月27日 21:33
    • ID:fRfC19dN0
    • >今調べたけどブラジルの意味は"残り火のような赤"らしい
      >本当に美しい

      確かに・・・ババーンって感じの権威的な感じがなくて詩的で美しいと思った
      良いこと聞いた感じがする
    • 49. 万国あのにますさん
    • 2023年05月27日 21:37
    • ID:JumeXgtM0
    • >>48
      すかしっぺのような香り
    • 50. 万国あのにますさん
    • 2023年05月27日 21:39
    • ID:WDX30SZU0
    • ドイツじゃあまともなrising sunは見られないからなw
      日本から太平洋に出て水平線から上りつつある太陽を見れば、まさに旭日旗のような赤いお日さまが見られる
      ちゃんと赤い太陽が見られるんだよ
    • 51. 万国あのにますさん
    • 2023年05月27日 21:40
    • ID:.DW7E8.s0
    • 全然関係ない話だけど、北海道や沖縄がまだ日本ではない時代から琉球人は日本人をヤマトンチューと呼び、アイヌの人たちも日本人を和人って呼んでたらしいけど、昔の琉球人やアイヌ民族の人たちは日本人が大和民族であることをちゃんと認識してたと言うことなんでしょうか。
      なんて言うか、日本人って昔の人も現代人も自身を大和民族とは名乗らなさそうだし、大和の国と言えば奈良辺りのことだし、自分が生まれた国(三河だとか薩摩だとか)の方を名乗るかそれこそ「日の本の国の者」とか言いそうなのに、なぜ日本人が大和民族だと彼らは知ってたんでしょう...
      実は日本が大和政権の時代から琉球やアイヌと既に関わり合いがあって、当時から日本人は大和の人だよ〜ってあちらで伝えられてきたと言うことかな。
      ...何言ってんのかわからないと思うけど私も何が言いたいのかわからなくなってきた...
    • 52. 万国あのにますさん
    • 2023年05月27日 21:41
    • ID:08..8Q7S0
    • >>32
      ポケモンにあやかるわけじゃないけど城都とかもっといい名称があったよな
      方角+都は安直すぎる
      ちなみに中国の北京は首都でなければ北平とか言うらしいな
      東京は首都でなくなったら江戸に戻すのかな
    • 53. 万国あのにますさん
    • 2023年05月27日 21:42
    • ID:.66lzFp50
    • 朝魚羊は「貢ぎ物が少ない」という意味だと聞いて酷いネーミングだと思った
    • 54. 万国あのにますさん
    • 2023年05月27日 21:42
    • ID:.66lzFp50
    • 某国の国名は「貢ぎ物が少ない」という意味だと聞いて酷いネーミングだと思った
    • 55. 万国あのにますさん
    • 2023年05月27日 21:43
    • ID:08..8Q7S0
    • >>29
      創世記のヤコブの別名が由来だったかな
    • 56. 万国あのにますさん
    • 2023年05月27日 21:43
    • ID:gVaUniFL0
    • スペインはウサギの国とかそんな意味らしいw
    • 57. 万国あのにますさん
    • 2023年05月27日 21:43
    • ID:sfNPr9fd0
    • 確かにイスラエルめちゃめちゃ古いな...命名のルーツが聖書に載ってるんだもんな
    • 58. 万国あのにますさん
    • 2023年05月27日 21:48
    • ID:1AhaBPxK0
    • >>45
      それはそうだろうと思うけど、「中華民国」の成立は1912年だからね。しかも孫文は明治日本(大日本帝国)に留学して近代化のいろはを学び、日清日露戦争の顛末まで見届けてから、大陸に帰って中華民国を建てたわけ。
    • 59. 万国あのにますさん
    • 2023年05月27日 21:51
    • ID:08..8Q7S0
    • >>24
      ガリシア地方の港が由来だと思ってたけど違うのか
    • 60. 万国あのにますさん
    • 2023年05月27日 21:52
    • ID:fRfC19dN0
    • >39
      後進国の人達とかには権威主義的なモノや名称がかっこいいと思われがちだけど、アメリカとか以外のヨーロッパの先進国の人たちは牧歌的なもののほうが素敵だと言われることが多いよ
      たぶんお互い何かしらのコンプレックスなんだろうね
      昔ヨーロッパ一巡りしてどこのコインだったか、行った先の国の硬貨の中で動物の絵ばかりが描いてあるのがあって、気に入って持ってたらヨーロッパの人からもそれが一番人気だったよ
      ちなみに日本の硬貨の桜の柄や稲穂だったりも美しいと言われてたし、苗字に木や森の名前ってのは美しいよ

      自然が遠くなりがちな先進的な体制の国の人たちは自然なものに憧憬を持ちがちで、遅れた国ではより人の権威に憧れがあるんだろうね
    • 61. 万国あのにますさん
    • 2023年05月27日 21:53
    • ID:wcK3J4eI0
    • K国はリトルチャイナ
    • 62. 万国あのにますさん
    • 2023年05月27日 22:03
    • ID:RsGfezdB0
    • 日本では合衆国が付く国はアメリカとメキシコの二カ国だけ
      意味合い的にはアメリカ連邦、メキシコ連邦と言っても間違いではない
      ってことを思い出した
    • 63. 万国あのにますさん
    • 2023年05月27日 22:04
    • ID:fRfC19dN0
    • >51
      呼び方って通り名と正式名称などいろいろな呼び方があるからね
      立派な日本女性を大和撫子って日本人も言うように

      アイヌについてはもともと今の日本人が想像するよりはるかに日本列島の離島の人って勝手にいろんなところで交易してたので、もちろんお互いに大昔から知ってたと思うよ

      アイヌは大陸にもよく行って交易してたし
    • 64. 万国あのにますさん
    • 2023年05月27日 22:04
    • ID:VUfd8rAF0
    • >>39
      格好いい名字もたくさんある
      君とその周辺におらんだけやろ
    • 65. 万国あのにますさん
    • 2023年05月27日 22:06
    • ID:1AhaBPxK0
    • >>52
      「城都」とか、平壌とか京城の仲間みたいで嫌だわ。東京の方が絶対カッコいいだろ。
    • 66. 万国あのにますさん
    • 2023年05月27日 22:15
    • ID:br9qUYr10
    • 厩戸皇子の母である穴穂部間人皇女は、碧眼だったと言われてるから、飛鳥〜奈良時代の交流が活発だった時代は西洋の存在を認識してたんじゃ?と思ったけど、
      中世前期の西洋と中世後期の西洋では全く別物だったろうから、何だコイツラは?だったかもな
    • 67. 万国あのにますさん
    • 2023年05月27日 22:18
    • ID:1AhaBPxK0
    • >>51
      日本民族に関する文書記録の最古のものは魏志倭人伝なんだけど、そこで倭人が自分たちの国のことを「邪馬台国」と名乗ったのは知ってるよな? 「ヤマタイコク」なんて読んでるけど、当然これはヤマト王朝のことだよ。
    • 68. 万国あのにますさん
    • 2023年05月27日 22:20
    • ID:D0.sKRft0
    • >>15
      蒙古斑なんて日本人や黒人でもある人いるわ
    • 69. 万国あのにますさん
    • 2023年05月27日 22:26
    • ID:1AhaBPxK0
    • >>68
      日本人はモンゴロイドなんだから蒙古斑の出ないやつはいないよ。
    • 70. 万国あのにますさん
    • 2023年05月27日 22:27
    • ID:5X8347Bs0
    • ナイジェリア、ニジェールを英語読みすると「コ、ク、ジ、ん」ニジェール川があるからとか書いてあるけど...
    • 71. 万国あのにますさん
    • 2023年05月27日 22:33
    • ID:wfbivl2L0
    • >>12
      陰陽のパクリじゃん
      宗主国に許可とってるの?
      ロイヤルティ払いなよ
      しかも名前負け、国旗負けしてるという
      そろそろ相応しい国になったらどうですか?
    • 72. 万国あのにますさん
    • 2023年05月27日 22:35
    • ID:wfbivl2L0
    • >>30
      流石に日本列島作った神の子だと直接すぎて引くんじゃない?(テキトー
    • 73. 万国あのにますさん
    • 2023年05月27日 22:36
    • ID:wfbivl2L0
    • >>33
      おかえり
    • 74. 万国あのにますさん
    • 2023年05月27日 22:38
    • ID:wfbivl2L0
    • >>6
      氷の国ってのもオラわくわくすっぞ
    • 75. 万国あのにますさん
    • 2023年05月27日 22:39
    • ID:kR0zuQRY0
    • >>12
      おまえらの陰陽魚は陰中の陽、陽中の陰がない不完全なものやんけ
    • 76. 万国あのにますさん
    • 2023年05月27日 22:41
    • ID:08..8Q7S0
    • >>10
      フィン人は本来はフィンランドの隣のロシアのカレリア地方が中心的な地域らしいから今のフィンランドがフィン人の中心的な地域だと言われるのは本人たちにはしっくりこないからでは
    • 77. 万国あのにますさん
    • 2023年05月27日 22:43
    • ID:wfbivl2L0
    • >>26
      ジャパンよりニホンが好き
      濁らない方が清楚だ
      ジャパンは郷ひろみのイメージが強すぎてダサい
      ジパングはテレ東のイメージが付きまとう
    • 78. 万国あのにますさん
    • 2023年05月27日 22:46
    • ID:su.k071q0
    • >>16
      伝統色が1100もあるし、美意識が今よりかなり高かったように思う。
    • 79. 万国あのにますさん
    • 2023年05月27日 22:48
    • ID:1AhaBPxK0
    • >>74
      どっちも火山国なのがまたアツい
    • 80. 万国あのにますさん
    • 2023年05月27日 22:48
    • ID:kR0zuQRY0
    • >>71
      あいつら宗主国から旗押し付けられたときにわざと陰陽道において大事な要素を欠いたものを渡されたんだよ
      (陰中の陽、陽中の陰の欠けた陰陽魚、欠けた八卦)
      だから連中の旗は破綻している上調和を欠く呪われたものなんだ
      学がないから有り難がっていまも使い続けてるけどな
    • 81. 万国あのにますさん
    • 2023年05月27日 22:54
    • ID:kR0zuQRY0
    • >>33
      ドイツ人はアホだなぁ...
    • 82. 万国あのにますさん
    • 2023年05月27日 23:01
    • ID:jpEwv70f0
    • >>38
      いや、日付変更線がなんであんなとこにあると思ってるんだよ
      一番邪魔にならん場所に引いてるんだよ?
      ツバルには悪いけど最近まで文明圏じゃなかったし
      世界史的に日本は明らかに世界の東の果てだよ
    • 83. 万国あのにますさん
    • 2023年05月27日 23:04
    • ID:4ZHALoys0
    • >>24
      ポルト ガルのガルの部分はガルフだから、ポルト(港)ガル(湾)
    • 84. 万国あのにますさん
    • 2023年05月27日 23:05
    • ID:6fagwUF80
    • インドネシアは泣いていい
    • 85. 失礼だと思うけど...
    • 2023年05月27日 23:09
    • ID:MPYPV7A40
    • >>1
      自分も唐突に「『村』って意味なんだけど...」で入り込んできたカナダさんに笑ってしまったw

      そうか。カナダって『村』なのかww
    • 86.
    • 2023年05月27日 23:10
    • ID:JxWTv2hw0
    • このコメントは削除されました。
    • 87. 万国あのにますさん
    • 2023年05月27日 23:11
    • ID:6fagwUF80
    • >>26
      にほん、にっぽんのが好きだわ
      だからジャパンではなくに日本と呼んでくれる人が普通にいるタイを好意的に見てる
      ジャパンはまだしもジャパニーズは響も字面も何もかも大嫌い
    • 88. 万国あのにますさん
    • 2023年05月27日 23:14
    • ID:8gnihYSn0
    • >>47
      史料的にはそうでも、実際はどうなんだろう。
      古事記なんてギリシャ神話のオルフェウスオマージュネタにしか思えないし、法隆寺もエンタシス取り入れてるのも完全否定出来ないようだし。
      唐って結局、ハブ都市だったからヨーロッパ白人も来てたんじゃないかなぁと思ってる。
      正倉院宝物ラインナップを見ても、西方のものも混じってます、どころか、どう見ても日本は、唐よりも西方のものを中心に集めたがってるのよね。
      中国大陸もある頃まではヨーロッパ白人が住んでたのは大量のコーカソイドミイラの発見によりわかってるけども。
    • 89. 万国あのにますさん
    • 2023年05月27日 23:19
    • ID:MPYPV7A40
    • >>78
      世界最古のカラーパレットは日本の「襲の色目」だから、日本人の色彩感覚は歴史もあれば目も肥える要素が十分にあると思うよ。

      十二単なんて宝石や金銀といった宝飾品こそないけれど、糸や色素は天然素材な上に製法は全て手作業(しかも伝統技術)故に「世界一高価な民族衣装」って言われているくらいだしね。
    • 90. 暴君
    • 2023年05月27日 23:19
    • ID:PgCQZsmt0

    • 豊葦原の瑞穂の国や秋津島なんて呼び名もある。

      まぁ、葦や蜻蛉の国よりは日本(ひのもと)の国のほうが良いかな。w
    • 91. 万国あのにますさん
    • 2023年05月27日 23:22
    • ID:7MXfgDfw0
    • >>69
      自分にもあるのかな
      見たことないや
    • 92. 暴君
    • 2023年05月27日 23:30
    • ID:PgCQZsmt0

    • ジャパンは(日本の)中国語発音のジッポンが語源らしいけど、

      今の中国人は日本をリーペンって発音するらしい。

      黄金の国ジパングって呼ばれてた頃が最高だったのかもしれない。w
    • 93. 暴君
    • 2023年05月27日 23:30
    • ID:PgCQZsmt0

    • ジャパンは(日本の)中国語発音のジッポンが語源らしいけど、

      今の中国人は日本をリーペンって発音するらしい。

      黄金の国ジパングって呼ばれてた頃が最高だったのかもしれない。w
    • 94. 万国あのにますさん
    • 2023年05月27日 23:40
    • ID:nSduHhQl0
    • カナダ可哀そうすぎるw
      メープルオブワールドとかに改名してあげてw
    • 95. 万国あのにますさん
    • 2023年05月27日 23:57
    • ID:aPonFwpB0
    • ノルウェーってやっぱりNorthWayなのか
    • 96. 万国あのにますさん
    • 2023年05月28日 00:15
    • ID:4.8djcPR0
    • 太陽を赤いと思ってるのは教育で受け付けられたイメージだろう。外国では黄色やオレンジ。
      赤は欧米では血の色のイメージが強い。国旗で使われていても血を象徴してたりする
    • 97. 万国あのにますさん
    • 2023年05月28日 00:19
    • ID:ZCLaoy400
    • >>12
      八卦が半分しかないうえに、陰中の陽と陽中の陰も欠けてるけどな
    • 98. 万国あのにますさん
    • 2023年05月28日 00:24
    • ID:W3zpt7O70
    • サムライジャパン(笑)とか普通にダサいから普通に日本と呼んでほしいが
      ニホンなのかニッポンなのか国内でも統一できないから海外向けには英語表記らしいけど
      「豊葦原の瑞穂の国」が幻想的で優美なのに牧歌的で好きだけどな
      日本もシンプルだし意味が美しいだけでなく地理も表していて絶妙だよ
    • 99. 万国あのにますさん
    • 2023年05月28日 00:24
    • ID:RxysjqzA0
    • >>38
      頭の悪い奴だな。日本がいつから『日本』と名乗ってるのか、日付変更線が決まって以降から名乗ってるのか?

      日本の漁船が東に流されて遭難したら誰も帰って来れない。帰って来れた者がいない、東の無人島でも漂着して西に漕いで日本に帰って来た者がいない。

      そういう何百年の経験から『日本は東の端』『日本の東から太陽が登って来る場所』
      そういう事が言えるんだよ。
    • 100. 万国あのにますさん
    • 2023年05月28日 00:30
    • ID:RxysjqzA0
    • >>87
      語源のルーツは一緒だぞ。

      日本国→イーペンゴォ→ジバング→ジャパン
    • 101. 万国あのにますさん
    • 2023年05月28日 00:32
    • ID:W3zpt7O70
    • >>88
      ギリシャ神話が別の神話のオマージュだとなぜ考えない
      ノアの箱舟みたいな話がどこの神話にも共通してたりするするのは有名だが
      そういう自虐史観いい加減離れたほうがいいぞ
    • 102. 万国あのにますさん
    • 2023年05月28日 00:32
    • ID:W3zpt7O70
    • >>88
      ギリシャ神話が別の神話のオマージュだとなぜ考えない
      ノアの箱舟みたいな話がどこの神話にも共通してたりするするのは有名だが
      そういう自虐史観いい加減離れたほうがいいぞ
    • 103. 万国あのにますさん
    • 2023年05月28日 00:33
    • ID:RxysjqzA0
    • >>84
      ネシア→島
    • 104. 万国あのにますさん
    • 2023年05月28日 00:36
    • ID:RxysjqzA0
    • >>33
      あれは鹿児島の桜島から日が昇る時の赤色だから。

      朝日や夕日を赤くないというバカはいない。
    • 105. 万国あのにますさん
    • 2023年05月28日 00:39
    • ID:RxysjqzA0
    • >>93
      日本ではなく、日本国だ。
      国→ゴォ
      ジパングのグの濁音の由来
    • 106. 万国あのにますさん
    • 2023年05月28日 00:59
    • ID:hOO9sP1.0
    • >>30

      イエス・キリストを有難がってもその親の神様はそこまでじゃないのと似た理由かな?
    • 107. 万国あのにますさん
    • 2023年05月28日 01:02
    • ID:hOO9sP1.0
    • >>33

      そのドイツ人て教養がないね。地上から見る太陽っていつも同じ色をしてるのかな?
      いつか見た日本海に沈む真っ赤な太陽は美しかったし、登り始めの月は妖しい赤黒い色をしていたわ。
    • 108. 万国あのにますさん
    • 2023年05月28日 01:06
    • ID:NyW7IUX70
    • イスラエル でも住人はハザール
    • 109. 万国あのにますさん
    • 2023年05月28日 01:06
    • ID:RCXhXo5M0
    • 日本のバックにギガチャドいてワロタ
    • 110. 万国あのにますさん
    • 2023年05月28日 01:11
    • ID:PAfsudRO0
    • いつも思うけど、李氏朝せんは正式な国号とは思えない
    • 111. 万国あのにますさん
    • 2023年05月28日 01:14
    • ID:MwqrFYxq0
    • >>18
      大陸としてはそうだね
      国としてはアメリカの合衆国であってアメリカ人からすれば国名はユナイテッドステイツの方
    • 112. 万国あのにますさん
    • 2023年05月28日 01:18
    • ID:MwqrFYxq0
    • >>58
      中華って言葉はずっと昔からあるよ
    • 113. 万国あのにますさん
    • 2023年05月28日 01:33
    • ID:RxysjqzA0
    • >>112
      元々は中夏(中華)。
      北京の下辺り、陽成辺りの中心地域を差す言葉だったんだが、始皇帝が統一前に秦国が田舎国とバカにされたくなかったので、秦の首都(中華よりも西方に離れてる)までが中華だと言い出した。

      それ以降、中国人の語る"中華"は、その時その時の中国人の都合で、中華地域が拡大したり縮小したりしている。今の中共が言ってる"革新的利益"とほぼ同意語。
    • 114. 万国あのにますさん
    • 2023年05月28日 01:38
    • ID:RxysjqzA0
    • >>30
      二人で矛で混ぜたら、日本列島が出来たという話なので、
      矛(武器)を使って征服した隠喩とも解釈されてる。

      従う住民が形成するまでには、一代目ではムリだろう。
    • 115. 万国あのにますさん
    • 2023年05月28日 01:45
    • ID:RxysjqzA0
    • >>113
      中国人の願望と地理的位置が混同してる起源がこれ。

      他にも魏志倭人伝で邪馬台国が日程の解釈によっては九州の南方海域に位置する事になる理由は、

      当時の魏は呉と対立してたので、呉の背後の位置に日本があって欲しい(魏と友好関係で挟み撃ち)という願望と地理が混同したという説もある。だから金印贈ってた。
    • 116. 万国あのにますさん
    • 2023年05月28日 01:49
    • ID:W3zpt7O70
    • >>113
      中国人というか漢民族だな。このくくりも相当怪しいが
      中華民国だって滅満奉漢といって満州族から独立するためだったはずなのに
      体よく清を潰したら五族共和とか言い出して満州やチベットも自分たちの土地と言い出した
      中華名乗るんなら北や西は別民族の地と認めると同義なのにな
    • 117. 万国あのにますさん
    • 2023年05月28日 02:19
    • ID:NdtuDXC70
    • >>91
      蒙古斑は赤ん坊に出るんだよ。大人に残ってるわけねえだろ。
    • 118. 万国あのにますさん
    • 2023年05月28日 02:41
    • ID:dwaL2td10
    • コロンブスやヒスパニックやラテンを否定するくせに、スペイン語やポルトガル語を使うの本当に意味不明
      そのくせして「欧州の植民地を認めるのか!」とか言ってんだから
      だったらまずその言語どうにかした方がいい

      スペイン語を使って「イスパニアだと言うな!」って意味わからん
      スペイン語使ってる以上はイスパニアでしかないだろ
    • 119.
    • 2023年05月28日 03:01
    • ID:oRmYtxAO0
    • このコメントは削除されました。
    • 120. 万国あのにますさん
    • 2023年05月28日 03:20
    • ID:g08hzg7o0
    • >>51
      日本ってのは倭国が改名したもので列島全体のこと
      ヤマトってのは日本の中の大和にできた豪族連合でのちの朝廷、いわばヤマト族の作ったヤマト国だ
      倭国にはヤマト族以外にも出雲族とか熊襲族や蝦夷族とかいただろ
      ヤマトがそいつらを征服して統一したから倭国=日本=ヤマトになった
      ヤマトってのは最初からヤマトに属するヤマト族、ヤマト民族のことなんだよ
      だからアイヌ民族に大してヤマト民族となる
    • 121. 万国あのにますさん
    • 2023年05月28日 03:31
    • ID:5bEr5n4N0
    • >>38
      世界地図作ったのが西洋人なんだから日付変更線を引く前から日本は極東の国だったよ
      だからイギリス辺りが中心の世界地図がスタンダードなんだし
    • 122. 万国あのにますさん
    • 2023年05月28日 04:00
    • ID:9nQYBsy80
    • >>117
      昔伊達政宗の命を受けてスペイン王に会う為にスペインに向けて旅だった侍、長年に渡る旅で改宗し現地に残った侍もいた、
      出身地が苗字になるので「アポン」姓、
      現代でもアポン姓の赤ん坊には蒙古斑が出ることが多いらしい。

      でも私の子供には蒙古斑は無かったし、1ヶ月検診、3ヶ月検診、6ヶ月検診で見た
      他の赤ん坊には、殆ど蒙古斑は無かった。
    • 123. 万国あのにますさん
    • 2023年05月28日 04:16
    • ID:RpmPis.30
    • >>30
      古事記ではイザナギ一人の子じゃん。
    • 124. 万国あのにますさん
    • 2023年05月28日 04:20
    • ID:mbgt1xiG0
    • >>60
      コインに関しては、人物を刻印した最初はカエサルだよ。
      カエサルはハゲで女垂らしだったので評判悪かったから、自分の権威を高める為に、コインに自画像を刻印した。

      ロシア皇帝だったか、国民に人物像は知られてなかったが、コインに自画像を刻印された事から平民に素性がバレて捕まったというのもある。
      通貨に為政者の肖像画は当たり前だからね。
    • 125. 万国あのにますさん
    • 2023年05月28日 04:22
    • ID:UTKYPXp.0
    • 中央アジア界隈の『〜スタン』という国名が簡単で好き(『〜人の国』という意味)
      共通した文化圏だから区分が血統由来になるんだ
    • 126. 万国あのにますさん
    • 2023年05月28日 05:34
    • ID:0MGMeASh0
    • >>14
      聖徳太子の親書に「中國は日の沈む国」って書かれているから目線の中心はどこでもないよ。
    • 127. 万国あのにますさん
    • 2023年05月28日 05:55
    • ID:0MGMeASh0
    • >>93
      当時の中国の言語はモンゴルの支配下だったから漢字の発音が今と微妙に違うとか、
      現代北京語の「リーベん」も「じーぺん」とも発音的に聞こえるらしいからどちらにしろ
      じーぺんぐー

      「日の昇る国から日の沈む国へ書を致す」って視点の中心は、日本や中国じゃなくて太陽にある。
    • 128. 万国あのにますさん
    • 2023年05月28日 06:20
    • ID:USdYNCQS0
    • >>51
      >琉球人は日本人をヤマトンチューと呼び、アイヌの人たちも日本人を和人って呼んでたらしいけど

      アイヌは「シサム」(隣人)だろ?
      「和人」という漢字を当てたのは日本人。
    • 129. 万国あのにますさん
    • 2023年05月28日 06:30
    • ID:3pYW06pu0
    • ポルトガル、怒涛の港推し
      国名由来地図で見かけたが続きまで徹底してたとは
    • 130. 万国あのにますさん
    • 2023年05月28日 06:53
    • ID:LVaW4aFF0
    • >>53
      実際、明国&清国への金銀の拠出を嫌って、鉱山開発をして来なかったからね。

      だからK国の銀は、日本との交易で得た銀だったんだけど、
      徳川吉宗が銀の流出を制限し、K国との間接貿易を止めて清との直接貿易にして、さらに人参の日本国産化をやった事で、K国では銀が不足し、K国の清国との交易決済は銀から人参に退化し、物々交換になっていった。
    • 131. 万国あのにますさん
    • 2023年05月28日 07:02
    • ID:pJ5qnfE00
    • >>33
      日の丸は奈良時代ごろにまで遡るけど、即位式に日象像、月象像を建てたのが始まり
      始めは置物だったが、いつからかのぼりに円を縫い付けるようになり、そらに円を染めるようになった
      平安時代末期には平家や源氏など官軍を名乗る武家たちがさまざまな色をつかったが、勝者の源氏の白地に朱の丸が有名になった
      源氏の子孫を自称する徳川幕府が始まると公儀調達の船の目印として使用令が出て、幕末に交易船に掲げる旗と朱の丸が選ばれた
    • 132. 万国あのにますさん
    • 2023年05月28日 07:09
    • ID:pJ5qnfE00
    • >>26
      濁音を好むのは基本的に男性かつ精神的に未熟という心理分析があるんだ
      男の子はゴジラが好きで、女の子はセーラームーンが好きというので奴
    • 133. 万国あのにますさん
    • 2023年05月28日 07:19
    • ID:pJ5qnfE00
    • >>51
      もともと日本と書いてヤマトと読んでた当て字で、戦国時代ごろの寺子屋の教科書に日本にヤマトというフリガナを振ったものがある
      日本人は基本的に自国のことをヤマトと名乗ってた可能性がある
      対外的にはニッポンと名乗ってたのは平安時代後期の宋に留学した僧の記録や鎌倉時代の吉田神社の講演記録から判明してる
      このことから平安時代からニッポンとヤマトが併用されてたとみられる
      国名なんて外国と付き合う時でしか認識されないから江戸時代が終わりを迎えると対外的に使うにニッポンが認識され定着する
    • 134. 万国あのにますさん
    • 2023年05月28日 07:24
    • ID:LVaW4aFF0
    • >>37
      どこが?
      日本より東には文明国は無い。

      日本が日が昇る東端だと地図でも判る話。
    • 135. 万国あのにますさん
    • 2023年05月28日 07:26
    • ID:LVaW4aFF0
    • >>122
      その時に日本人が鼻を噛んで捨てた懐紙が今も保管されてる。

      当時の西洋には、和紙のように柔らかい紙はなく、今の画用紙みたいな固さだったので、物珍しがって捨てた懐紙を奪い合った。
    • 136. 万国あのにますさん
    • 2023年05月28日 07:30
    • ID:xGhsY8ir0
    • 日の下じゃね?
    • 137. 万国あのにますさん
    • 2023年05月28日 07:33
    • ID:pJ5qnfE00
    • >>62
      合衆国と政体名を産み出したのは清国民で、当時連邦共和制国家で中国に来てたのがアメリカとメキシコしかなかったから
      たぶんもっと来てれば合衆国の方がメジャーになってたかもしれない
    • 138. 万国あのにますさん
    • 2023年05月28日 07:34
    • ID:IjANxJKC0
    • >>51
      琉球王国の成立もアイヌの倭人との接触も中世ですよ
      倭、和、大和、日本すべて(やまと)と読ませていますよ
    • 139. 万国あのにますさん
    • 2023年05月28日 07:38
    • ID:pJ5qnfE00
    • >>92
      中国は方言が多様で、ジッポンと読んだのは黄河中流域に首都があった宋のころ
      元が登場し北京に首都が長らく置かれると北京方言での読みのリーペンが中国で使われる
      呉音を使った呉越住民が拡散した華南やベトナムではニャッパンと、日本を地元の方言で読んだ国名だったりする
    • 140. 万国あのにますさん
    • 2023年05月28日 07:44
    • ID:pJ5qnfE00
    • >>95
      古英語のノルドウェイ(北海道)から来てる
      文献が見つかってないがバルト海周辺に東海道、デンマークからドイツにかけて南海道があったんじゃないか?という説がある
      西海道という名前は残らなかったがイングランドにいたゲルマン人たちは西海道の国と理解してから、北海道なんて名前を付けたわけだし
    • 141. 万国あのにますさん
    • 2023年05月28日 07:44
    • ID:pJ5qnfE00
    • >>136
      大阪に日下という地名で残ってる
    • 142. 万国あのにますさん
    • 2023年05月28日 07:52
    • ID:pJ5qnfE00
    • 琉球て鼠のすいし体という意味から来てるんだなあ
    • 143. 万国あのにますさん
    • 2023年05月28日 08:20
    • ID:jHaVIzFw0
    • フィンランド人が国名由来を知らないとは。フィン族の国と言う意味。フィン族とはアジア系の民族が開いた国。彼らの先祖はアジア系だよ。
    • 144. 万国あのにますさん
    • 2023年05月28日 08:24
    • ID:jHaVIzFw0
    • >>38
      頭わるー。古代から国として有名な地域では日本が最も東でその先は大洋=太平洋だと分かっていた。だから日本が太陽が登る国。
    • 145. 万国あのにますさん
    • 2023年05月28日 08:28
    • ID:jHaVIzFw0
    • >>106
      イエスキリストは預言者であって、直接の子では無い事は分かってるよね?
    • 146. 万国あのにますさん
    • 2023年05月28日 08:30
    • ID:jHaVIzFw0
    • >>33
      朝日だから赤なんだろ。言い返せ無いお前が情け無い。ドイツはジャガイモしか育たない僻地だと言ってやれよ。
    • 147. 万国あのにますさん
    • 2023年05月28日 08:32
    • ID:jHaVIzFw0
    • >>37
      バカにしてるのはキムチ族だけですよ。
    • 148. 万国あのにますさん
    • 2023年05月28日 08:40
    • ID:jHaVIzFw0
    • >>39
      何その属性って?キモ。占いかよ。
      日本には海外でも分かりやすい名前もある。栗栖と阿部とか。
    • 149. 万国あのにますさん
    • 2023年05月28日 08:44
    • ID:jHaVIzFw0
    • >>77
      ジャパンは元々ジパングでジパングは中国人がニッポンをジッポンと言って書くときに西洋人に伝えたから。元はニッポンから変化しただけ。
    • 150. 万国あのにますさん
    • 2023年05月28日 08:49
    • ID:jHaVIzFw0
    • >>87
      ジャパニーズはチャイニーズみたいでキモいから変えさせた方がいいね。ジャパニカンやジャポニクス。ハポニン。とか。
    • 151. 万国あのにますさん
    • 2023年05月28日 08:55
    • ID:jHaVIzFw0
    • >>110
      朝がくるはんとうじゃなかったか?日本から朝の光がくるから。
    • 152. 万国あのにますさん
    • 2023年05月28日 08:56
    • ID:jHaVIzFw0
    • >>136
      昼間かよ。
    • 153. 万国あのにますさん
    • 2023年05月28日 08:59
    • ID:2c365T.v0
    • イスラエルは紀元前2000年にアテナイとかやってたギリシャよりも旧いからなー
      たしかに現存する中だと最古かもしれん
      半万年の歴史!とか言ってる国もあるけれど、それすら上回る5700年だから
    • 154. 万国あのにますさん
    • 2023年05月28日 09:19
    • ID:dSCDMD..0
    • >>123
      でもスサノオは母親(イザナミ)が恋しいと駄々をこねて、イザナギがキレて追放してるからね。
    • 155. 万国あのにますさん
    • 2023年05月28日 09:31
    • ID:air9uXZw0
    • >>80
      デマ。清側では特に八卦を削ったものを使うような要請はしていない
      龍や色に関する規制と違って八卦は別に王威に抵触するような要素がどこにもないから規制する意味もない
      実際にはイギリス人領事が「図柄がややこしい、とくにこの円の周りにあるごちゃごちゃしたのこんなの真似して描けねえから外交で不利になるぞ?」って言ってじゃあ削ると言って4つになった
    • 156. 万国あのにますさん
    • 2023年05月28日 09:40
    • ID:air9uXZw0
    • >>153
      あくまでも名称が、だけどね
      現代イスラエルは古代イスラエル王国と連続した国家なわけでは当然ないし
    • 157. 万国あのにますさん
    • 2023年05月28日 09:42
    • ID:dSCDMD..0
    • >>131
      国際的には島津斉彬が鹿児島の桜島から上がる朝日を船の国旗に提案して、
      阿部正弘が採用という経緯。
    • 158. 万国あのにますさん
    • 2023年05月28日 10:37
    • ID:pJ5qnfE00
    • スウェーデンは「自国」または「我が国」という意味
      語源は自分たちを意味するスウェーと、国を意味するドイツ(北欧発言ではデウツ)から
      スウェーデウツ⇒スウェーデン
    • 159. 万国あのにますさん
    • 2023年05月28日 11:01
    • ID:PFN8oOZT0
    • >>155
      それで削っちゃうとか結局元の意匠の意味理解してないバカってだけじゃねーか
    • 160. 万国あのにますさん
    • 2023年05月28日 11:01
    • ID:L7wVG0360
    • >12
      あの旗にそんな意味ねーよ。
      陽の中の陰、陰の中の陽がない欠陥品。しかも横向き。
      さらに八卦も削られて四卦しかないし位置もバラバラ。
      属国旗を誇りに思ってるあたりが白丁らしいw
      あんな国旗掲げてるからいつまで経っても属国根性が抜けないんだね。
    • 161. 万国あのにますさん
    • 2023年05月28日 11:52
    • ID:2l5F3Q8j0
    • < 以下すべて憶測 > 昔は中国の影響力が結構あったんじゃないかなあ?「日出る国」みたいに言い出したのって多分、中国でしょ?彼ら今もだけど自分中心だから単に「自分達から見て太陽の昇ってくる方角にある国」って意味で呼んでたんだろうけど、それが当の日本含め世界中に広まったくさい。知らんけど。( もちろん他の人が言ってるように日本の東に広い海があって本当に最果てっぽかったのもあって。)
    • 162. 万国あのにますさん
    • 2023年05月28日 14:02
    • ID:6ii.lBFV0
    • 日本はあまりポルトガルのことは言えないな
      「京・都・府」って名前がある時点で

      全部キャピタルじゃねえかっていう
    • 163. 万国あのにますさん
    • 2023年05月28日 14:05
    • ID:ieHssoeO0
    • >>115
      魏志倭人伝は呉が滅びた後に書かれているのでそれは珍説
    • 164. 万国あのにますさん
    • 2023年05月28日 15:09
    • ID:7QJnNZ3T0
    • 北への道って、通過点みたいな名前だけど
      ノルウェーより北には北極海しかないのに どこへ行くつもりなんだ
      それとも名付けた当時は 北にまだ大陸があると思われていたのかな
    • 165. 万国あのにますさん
    • 2023年05月28日 15:30
    • ID:U0I3MW3q0
    • スウェーデンの「デン」ってデーン人と関係ありそう
    • 166. 万国あのにますさん
    • 2023年05月28日 15:39
    • ID:pJ5qnfE00
    • >>164
      スタート地点がノルウェーとデンマークの間
      そこから北へ向かう道がノルウェー
      ちなみに終着点はロシアの北にある白海で、
      このルートはバイキングのみ知ってた模様で、近世になってイギリス船が探検したら普通に村があってそこから陸路でモスクワに行けたことに驚いたという話がある
      ちなみにウエストウェーはイギリスのことで古いアイスランド語に出てくるし、イーストウェーはスウェーデンまで行く道で、バルト海のことを東海と呼んでた
    • 167. 万国あのにますさん
    • 2023年05月28日 16:00
    • ID:pJ5qnfE00
    • >>165
      ところがどっこい、語源はドイツ(デウツ)だったりする
    • 168. 万国あのにますさん
    • 2023年05月28日 16:09
    • ID:pJ5qnfE00
    • >>151
      ちゃうよ
    • 169. 万国あのにますさん
    • 2023年05月28日 16:17
    • ID:pJ5qnfE00
    • >>157
      ガチでそれはないよ
      幕府の法令で公儀船は朱の丸を掲げることが義務付けられてる
      当時は幕府の船しか海外と交易できなかったから、幕府公認の船として朱の丸を採用した
      なぜ日の丸の国旗採用経緯に商船の話が必ず出てくるのかといえば、こういう経緯があるから
    • 170. 万国あのにますさん
    • 2023年05月28日 17:00
    • ID:.wFOCSWN0
    • イスラエルって聖書を読むと分かるけど神から見放された国じゃん。
    • 171. 万国あのにますさん
    • 2023年05月28日 17:08
    • ID:gAM15n3d0
    • 由来は構わない。ドイツ人なんてローマ時代には蛮族のような扱いだったのに、欧州で天下をとった。
    • 172. 万国あのにますさん
    • 2023年05月28日 17:24
    • ID:xsxch7PZ0
    • >>169
      だから幕府の船が使ってて、それがそのまま全ての日本船に採用ではないよ。当然幕府側から反対があったし、赤色は劣化しやすいという意見も出てる。

      日本船の船印としたのは、1854年。
    • 173. 万国あのにますさん
    • 2023年05月28日 18:57
    • ID:kxHywZOx0
    • ぶっちゃけ日本の国名と国旗と一番偉いのが太陽神で子供を産めるという理由から女性の神様だってとこ凄く気に入ってる
    • 174. 万国あのにますさん
    • 2023年05月28日 19:03
    • ID:kxHywZOx0
    • >>11
      フィンランドとハンガリーにモンゴロイドいるのは本当
      だから4ちゃんでフィンランド人の先祖はチンギス・ハンってmemeにされまくってる
    • 175. 万国あのにますさん
    • 2023年05月28日 19:13
    • ID:kxHywZOx0
    • >>53
      国旗も清国の属国自体のそのまま使ってるしおまけに中国の陰陽や八卦がちゃんと理解出来てなくて意味が酷い
    • 176. 万国あのにますさん
    • 2023年05月28日 19:17
    • ID:kxHywZOx0
    • >>103
      でもインドネシアって実際島の集合体によって出来てる国だし
      それでも日本やイギリスより全然面積大きくて人口も多い国だよね
    • 177. 万国あのにますさん
    • 2023年05月28日 20:06
    • ID:pJ5qnfE00
    • ドイツ=マイ部族
      もっともシンプルな国名
    • 178. 万国あのにますさん
    • 2023年05月28日 20:11
    • ID:pJ5qnfE00
    • 日本は扶桑の木伝説も考慮されてる
      中国の伝説で、毎日扶桑の木の根本から太陽が毎日木を上り、頂上から西に翔んでいくというのがある
      それを漢字にすると


      日本はその根本だから木⇒本
      つまり太陽が産まれる国となる
    • 179. 万国あのにますさん
    • 2023年05月28日 20:22
    • ID:XzP8tmWY0
    • >>30
      ナギナミ夫婦は別天津神だとぶちゃけ格が落ちるから...
      別天津神とは違う、新しい国土の新しい神の位階が必要になった。
    • 180. 万国あのにますさん
    • 2023年05月29日 08:45
    • ID:MePzsYOp0
    • >>76
      カレリア取られちゃったからね...
    • 181. 万国あのにますさん
    • 2023年05月29日 08:58
    • ID:MePzsYOp0
    • >>101
      ギリシャ神話って、もろにメソポタミア地方の神話の影響を受けてるからね...
      シュメール神話のイナンナ、アッカド神話のイシュタル、ギリシャ神話のアプロディーテ、ローマ神話のウェヌス(ヴィーナス)これら全員、美と生殖の女神で共通の根幹を持ってる。
      かの有名なトロイア戦争でトロイア側についた神々は元々小アジア(トルコ)出身の神と考えていい。
      日本神話の源流の一部は恐らくこのメソポタミア神話から発生してるんだろうね。
      シルクロードで文物が運ばれる過程で日本にもメソポタミアの文化が流入したと思われる。
    • 182. 万国あのにますさん
    • 2023年05月29日 09:03
    • ID:MePzsYOp0
    • >>83
      文字通り港湾都市とな...
    • 183. 万国あのにますさん
    • 2023年05月29日 09:11
    • ID:MePzsYOp0
    • >>124
      バレたのはルイ16世だな
      ヴァレンヌ逃亡事件でモタモタしてたら農民のタレコミで捕まったという俗説がある
    • 184. 万国あのにますさん
    • 2023年05月29日 09:20
    • ID:MePzsYOp0
    • >>125
      インドの別称もヒンドゥスタンっていうのカッコいい
    • 185. 万国あのにますさん
    • 2023年05月29日 14:15
    • ID:IOrbmGDN0
    • ソロモンとダビデの頃からイスラエルって国名使われてたのかな
      だとしたら今も使われている最古の国名ってガチかもな
    • 186. 万国あのにますさん
    • 2023年05月29日 18:45
    • ID:pgJ95Dm20
    • >>172
      残念ながら島津は幕府中枢に入り込んでた時期
      外洋に出れる船をもってたのも幕府だけ

コメントする

コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

[フレーム]
[フレーム]

このページのトップヘ

traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /