[フレーム]
[フレーム]

外国人「アニメを理解する上で知っておくべき日本知識を教えてくれ!」

スレッド「アニメを理解する上で知っておくべき日本文化を語ってみよう」より。
1677422184289338
引用:4chan


(海外の反応)


1No infomation万国アノニマスさん
アニメを理解する上で知っておくべき日本文化を語ってみよう
アニメや漫画は日本人向けに作られたメディアなので作者は日本文化に精通してる想定で制作してる
例えば恋愛のストーリーでよく出てくる"運命の赤い糸"のように
欧米の視聴者が最初理解しにくいものがたくさんある



2No infomation万国アノニマスさん
学校の年間スケジュール


3No infomation万国アノニマスさん
日本の幽霊には足が無い

Ads by Google
4No infomation万国アノニマスさん
日本では血液型が性格に影響を与えると信じられてると知るまで
NARUTOの
このシーンが理解出来なかった
多くのデータブックに登場人物の血液型が載ってる理由もやっと理解出来たよ
ずっと無意味なトリビアみたいな印象だった
↑ unknown万国アノニマスさん
血液型のことは大昔にストリートファイターで学んだわ


unknown万国アノニマスさん
東アジア文化における血液型=西洋における占星術みたいなものだね


5No infomation万国アノニマスさん
個人的に最も理解が難しいのは聞いたこともない料理だな
例えば和食を登場させたりするだろ
ふたりエスケープみたいに世界の食べ物を出す作品もあるけど


6No infomation万国アノニマスさん
東方シリーズの元ネタを調べれば日本の歴史、民俗学、文化を徹底的に学べると思う


7No infomation万国アノニマスさん
どうして日本人はサンドイッチの耳を切り落とすんだろう?
1677424785089335


unknown万国アノニマスさん
耳は貧しい人達にあげるんだよ


8No infomation万国アノニマスさん
敬語は日本ではかなり大切で会話での使い方が重要
これに馴染みがなかったり、無視して翻訳すると脈絡が無くなることが多い
こういうのは他の礼儀作法などにも当てはまる
正確に翻訳するのが非常に難しいし、全部説明すると回りくどい言い回しになる


unknown万国アノニマスさん
敬語だけでなく話し方もそうだな
『トモちゃんは女の子』でもっと女子っぽく話せと言われるけど
英語にはそういうジェンダー的な表現方法が無いんだ


9No infomation万国アノニマスさん
敬語は知ってるけど聞き分けは出来ないわ


10No infomation万国アノニマスさん
日本人、特に女性は西洋人と比べると背が低いから
高身長とされるキャラクターが笑えるほどこちらでは平均的な身長になる

11No infomation万国アノニマスさん
どういうわけか学生は生徒会を尊敬しているし
一種の機能と権限があるように見える
アメリカの高校の考え方とは全てが真逆だ


12No infomation万国アノニマスさん
もう2023年だぞ?
アメリカでアニメが普及し始めた2002年ならともかく
今はみんなたくさんアニメを見てるから理解出来るでしょ


13No infomation万国アノニマスさん
字幕でアニメを見てて日本語を知らない人は和製英語に困惑することが多い気がする
英語には存在しない、日本語で全く異なる意味を持つ造語のことね
例えばこれは日本ではハンバーグと呼ばれてる
[画像:1677435272255848]


unknown万国アノニマスさん
こういう料理はアメリカにも存在する
ハンバーグではなくソールズベリーステーキって名称だけど


14No infomation万国アノニマスさん
日本では依然として喫煙が社会的に受け入れられてるor推奨されてる
なのでアニメキャラが喫煙していたとしても必ずしも何か意味があるわけでもない
未成年の場合は不良だけど、未だに格好良いというお約束がある
欧米だと喫煙を促進してるとして数十年前に消えたけど
[画像:1677439874283112]


unknown万国アノニマスさん
同様に日本では飲酒が目立つ
欧米の作品でアニメキャラくらい酒を大量に飲んでたら
介入が必要な危険なアルコール依存症と見なされるが
日本では仕事の鬱憤を晴らす間抜けな酔っ払い程度の認識だ
1672509321479270


Unknown万国アノニマスさん
日本は介入が必要なほど危険なアルコール中毒者だらけだな
でもそういう団塊世代が最終的に死ぬのを待つしかない


↑ Unknown万国アノニマスさん
コロナのおかげで日本の若い世代は実際には飲み会が嫌いで
上司がいるから仕方なく行ってたことが明らかになったらしい


15No infomation万国アノニマスさん
日本の女の子と何回か出かけたことがあるけど
最も印象的だったことは事あるごとに「ありがとう」「ごめんなさい」を言うこと
首を傾けてうんうんと同意することもよくしてた


16No infomation万国アノニマスさん
最も知っておくべき基礎知識は
織田信長、青鬼と赤鬼の話、高校が舞台の作品をよく読むならゴールデンウィークや祝日


17No infomation万国アノニマスさん
天気の子を映画館で見た後
これが何か4chanで質問せざるを得なかった

18No infomation万国アノニマスさん
日本だけでなく東アジアの文化かもしれないが
たくさん折り鶴(100羽まで?)を作ると病気が回復に向かうらしい
なので入院中のキャラクターの近くに紙の鶴の束があったり容器に入れられたりしてる


19No infomation万国アノニマスさん
俺はペルソナと龍が如くで色んな知識を身に着けたわ


20No infomation万国アノニマスさん
テルマエ・ロマエはかなり腑抜けた作品だけどかなり為になる
アニメでは毎回最後に教育テレビみたいな豆知識が紹介されるしな
凄くリラックス出来るし最終的には日本のスパ施設に行ってしまった

21No infomation万国アノニマスさん
漫才というコメディ形式、プロレス、戦隊モノはちょっと知っておく必要があると思う


22No infomation万国アノニマスさん
金髪のキャラでも白人と証明されるまでは髪を染めた日本人


23No infomation万国アノニマスさん
まぁ俺は異なる文化を受け入れてるし深くは考えない
食べ物やことわざについて学ぶのは楽しいけどな


[フレーム]
[フレーム]

コメント (注記)httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。

コメント一覧

    • 1. 万国あのにますさん
    • 2023年02月27日 21:22
    • ID:6962Ff560
    • 主語がないのでgoyakuがめちゃ多いらしいな。
    • 2. 万国あのにますさん
    • 2023年02月27日 21:23
    • ID:6962Ff560
    • おいおい、goyakuを撥ねるなんてずいぶんナイーブすぎるだろw
    • 3. 万国あのにますさん
    • 2023年02月27日 21:25
    • ID:rFGsnxcq0
    • 明確に何人って明記されない限りは、そのフィクション世界に住んでる架空の住人
      勝手に現実の特徴と照らし合わせて人種論争しないで欲しい
    • 4. 万国あのにますさん
    • 2023年02月27日 21:27
    • ID:T1b.oUYo0
    • アニメの人種はアニメという人種でいいんだよ
      アニメと現実を混ぜちゃいかん
    • 5. 万国あのにますさん
    • 2023年02月27日 21:27
    • ID:aag4EAsh0
    • Falloutで出てきたソールズベリーステーキってハンバーグのことなのか
      ソールズって種類のベリーのソースかなにかがかかったステーキのことだと思ってた...パッケージも茶色いなにかくらいにしかわからなかったし
    • 6. 万国あのにますさん
    • 2023年02月27日 21:29
    • ID:vK5j4Gv10
    • 美少女が悪口言ってきたらこれは惚れてるのを誤魔化してるっていうこと
    • 7. 万国あのにますさん
    • 2023年02月27日 21:29
    • ID:KDp8K9aa0
    • ギャグアニメはパロディ元がわからないと面白さがちょっと削れるよなぁ
    • 8. 万国あのにますさん
    • 2023年02月27日 21:30
    • ID:xKtjbUdW0
    • ちょっと濡れたり寒いだけで風邪をひく
    • 9. 万国あのにますさん
    • 2023年02月27日 21:33
    • ID:H5HHwglW0
    • 一人称と敬語の有無はキャラクターや関係性に大いに影響するからそういうのが大事な作品は理解難しいよなぁ
    • 10. 万国あのにますさん
    • 2023年02月27日 21:34
    • ID:fGirHVHR0
    • 飲酒喫煙描写があるってだけで推奨はしてねーぞハゲ
    • 11. 万国あのにますさん
    • 2023年02月27日 21:35
    • ID:..nxHj5i0
    • アニメは日本人の為に作られている物
      日本人は日本以外の事にはあまり興味が無い
      この辺かな
    • 12. 万国あのにますさん
    • 2023年02月27日 21:36
    • ID:BZTP24YT0
    • >>5
      ハンバーガーでわかるように、もともとはアメリカでも挽肉ステーキはハンバーグ(ガー)
      それをバンズで挟んだ料理がハンバーガーとして一般化しすぎて
      ハンバーグステーキの方がイギリス英語のソールズベリーステーキに名前が差し代わった。
      そして現生アメリカ人はハンバーグって聞いてハンバーガーしか思い浮かべないので
      日本のハンバーグを「日本人はあれをハンバーグだってよ!HAHAHA」するから...
    • 13. 万国あのにますさん
    • 2023年02月27日 21:37
    • ID:ecwoHjPh0
    • ・下の名前で呼ぶのはかなり親しい関係でないと許されない
    • 14. 万国あのにますさん
    • 2023年02月27日 21:38
    • ID:pl0cXb9w0
    • >>5
      元々はドイツ発祥のハンバーグステーキでアメリカでもハンバーグだったんだけど
      WW2でドイツとの敵対により名称を変更したのがソールズベリーステーキ
    • 15. 万国あのにますさん
    • 2023年02月27日 21:41
    • ID:I.Nu934e0
    • アニメの海外の反応で一番ビックリしたのは兄妹で食事に行ったりデートするのは海外じゃ異常って思われる事かな
      東京リベンジャーズで兄妹でデートしてるシーンで日本じゃ兄妹でデートしても問題ないのか?ってやたらとビックリしてた
    • 16. 万国あのにますさん
    • 2023年02月27日 21:42
    • ID:SxLZk3mS0
    • テルマエは実写の方が好き
    • 17. 万国あのにますさん
    • 2023年02月27日 21:43
    • ID:o9sMb.id0
    • >金髪のキャラでも白人と証明されるまでは髪を染めた日本人

      金髪かどうかよりも鼻がでかいかで判断した方がいい
    • 19. 万国あのにますさん
    • 2023年02月27日 21:44
    • ID:e8BeCOJm0
    • 喫煙とか飲酒シーンが出るだけで推奨してるとか介入が必要とか、頭悪すぎん?
      お前らの国ではそうなんだろうが日本人はそこまでアホではない
    • 18. 万国あのにますさん
    • 2023年02月27日 21:44
    • ID:7p0oXy1i0
    • >>14
      フリーダムフライと言いアメップが敵認定した扱いはホンマボコボコにやられるなwたまんねぇよホント
    • 20. 万国あのにますさん
    • 2023年02月27日 21:44
    • ID:orOSmQ0s0
    • 「君の名は」の絵が最初にあるのに、誰も七夕の話をしなかったのはちょっと期待外れ...
    • 21. 万国あのにますさん
    • 2023年02月27日 21:45
    • ID:YqmBa8ar0
    • >『トモちゃんは女の子』でもっと女子っぽく話せと言われるけど
      >英語にはそういうジェンダー的な表現方法が無いんだ

      これ「性転換モノ」とか全然面白くないじゃん
      やっぱ欠陥言語だわ
    • 22. 万国あのにますさん
    • 2023年02月27日 21:47
    • ID:0T.TqGL50
    • >>16
      作者さんは中学生の頃から1人で海外行くような、かなりぶっ飛んだお方だそうだ
    • 23.
    • 2023年02月27日 21:48
    • ID:9vSkcup20
    • このコメントは削除されました。
    • 24. 万国あのにますさん
    • 2023年02月27日 21:50
    • ID:ecwoHjPh0
    • >>9
      原典で「〜さん」「〜ちゃん」呼びなのに「〜」と下の名前で呼び捨てにしてるから
      日本人的な空気・距離感がおかしいことが多い。ちゃんとしてるのは「〜-san」とか訳するが
      女言葉がないからメタルギア2で異常をきたしたAIの大佐が
      「スネークは一人なんだから、気をつけないとダメよ」など
      メタルギアソリッド時のメイ・リンの台詞をいうシーンが
      英語だと初老の男性が女言葉で喋りだす奇妙さが伝わらない
    • 25. 万国あのますにさん
    • 2023年02月27日 21:51
    • ID:itSL.uzE0
    • ↑ unknown万国アノニマスさん
      耳は貧しい人達にあげるんだよ

      こういう言い回し好きww
    • 26. 万国あのにますさん
    • 2023年02月27日 21:52
    • ID:xKtjbUdW0
    • >>13
      幼なじみだと名前、学生時代に出来た友達は名字が多いイメージ
    • 27. .
    • 2023年02月27日 21:53
    • ID:eohPlidk0
    • >>9
      日本の一人称や二人称って日本語を学ぶ外国人にとってハードルが高いがその分面白いとは言うね
      日本語初心者だとトラブルを避けるためにだいたい相手の事を「アナタ」と呼ぶ
      知人の香港人達も日本語の上達度合いを一人称や二人称で知れるのでこっちも面白かったね

    • 28. 万国あのにますさん
    • 2023年02月27日 21:54
    • ID:A7KFtVAL0
    • 難しいのは日本のフィクション作品中では生徒会は権力組織として描かれがちだけど
      現実の生徒会はそういえばあったねレベルの扱いってとこだな
    • 29. 万国あのにますさん
    • 2023年02月27日 21:54
    • ID:JISuz25s0
    • >>どうして日本人はサンドイッチの耳を切り落とすんだろう?

      口の中で耳だけ残るからだと思う
      残った耳は揚げたり焼いたりしてカリッと頂きたいなぁ
    • 30. 万国あのにますさん
    • 2023年02月27日 21:56
    • ID:QH14UdY.0
    • ぼざろの酒豪キャラ廣井きくりがあきらかに依存症の飲み方で怖かった
    • 31. 万国あのにますさん
    • 2023年02月27日 21:57
    • ID:ecwoHjPh0
    • >>21
      「話し方が勝手に女子みたいになってる!」とか分からんだろうと

      サムライの拙者とかボーイッシュな少女のボクとか
      不良少女のオレとか高貴な女性のわらわとか全部 I になるのは
      英語圏は1人称とかどうでもいい世界だったんだろうなぁ
    • 32. .
    • 2023年02月27日 21:57
    • ID:eohPlidk0
    • >>21
      まぁ英語だと彼女が恋人である彼氏を呼ぶ時も
      恋人の家に始めて挨拶に行き恋人の父親を呼ぶ時も
      教官である軍曹が新兵を呼ぶ時も
      ヒーローがヴィランを呼ぶ時も「You」だからね
      まぁ面白みは無いね
    • 33. 万国あのにますさん
    • 2023年02月27日 21:57
    • ID:JISuz25s0
    • >>16
      互いの世界を行き来するキッカケを設定したのは良かったと思う
    • 34. 万国あのにますさん
    • 2023年02月27日 22:00
    • ID:lSw74T1S0
    • アニメゆえの誇張表現が日本の常識と言われてもなあ
      それに酒タバコが格好いいなんて古い価値観だわ
    • 35. 万国あのにますさん
    • 2023年02月27日 22:04
    • ID:Zv569KXZ0
    • 日本の作品に限らずシリーズ物なんかだと
      お約束って物を理解しておく必要がある
    • 36. 万国あのにますさん
    • 2023年02月27日 22:06
    • ID:A7LesUlD0
    • 外国人が日本の作品を100%理解、評価するのは無理だもんなぁ翻訳の精度とかもあるし
    • 37. 万国あのにますさん
    • 2023年02月27日 22:09
    • ID:Bx2haAjL0
    • 「恋の予感」は日本語独特の言い回しで翻訳できない、ってBBCの記事があったな

      そういえば海外って、女が歌った曲を男がカバーすることが珍しくないけど
      (グランドファンクがカバーしたロコモーションとか)
      日本語では女性の言葉遣いがあるから難しいよね
      エレカシがカバーした「翳りゆく部屋」はユーミンも絶賛したらしいが
    • 38. 万国あのにますさん
    • 2023年02月27日 22:11
    • ID:nMvA1.9U0
    • >>10
      日本では、だってアニメキャラがやってたんだもん、と安易に真似するようなアホが少ないので
      飲酒喫煙の描写に過剰に神経質になる必要はない、というのが正解
    • 39. 万国あのにますさん
    • 2023年02月27日 22:15
    • ID:nMvA1.9U0
    • >>15
      海外というか、ムスリムではアウトらしいな
    • 40. 万国あのにますさん
    • 2023年02月27日 22:17
    • ID:7kHrUMP80
    • 勇者をヒーローって訳してるらしいけど
      何の功績も無い新米でも勇者と呼ばれる独特のポジションだから
      ニュアンス伝わりづらそう
    • 41. 万国あのにますさん
    • 2023年02月27日 22:20
    • ID:XK0KxJUL0
    • >>10
      それがスタイリッシュであるとか社会的であるとか肯定的に受け入れられてるって意味だろ
    • 42. 万国あのにますさん
    • 2023年02月27日 22:23
    • ID:9vSkcup20
    • >>41
      きれいな飲み方だったら別に目くじら立てる必要なくね?
      タバコもそう
    • 43. 万国あのにますさん
    • 2023年02月27日 22:30
    • ID:nMvA1.9U0
    • >>36
      外国語ならではの面白い翻訳(吹替)が可能なアニメもあるんだが、そこまでやらないからな。
      ジョジョ1部2部なんて、真剣に吹替したらある意味原作超えも出来そう。
      例えばディオの、落ち着いてる時のお上品な上流階級英語が、発狂ブチギレたらバリバリのコックニーに戻るとか露骨にやれば面白いのだが。
      ジョセフの次にお前は〜と言う、も、〜の所を相手によって露骨なイタリア訛り、ドイツ訛りとかにしたら面白そう。
    • 44. 万国あのにますさん
    • 2023年02月27日 22:31
    • ID:F1l.0fef0
    • 昨日の敵は今日の友
    • 45. 万国あのにますさん
    • 2023年02月27日 22:44
    • ID:RNs.OSmB0
    • アニメの金髪キャラは一応大まかな法則で見分けることはできる
      ・ノリが軽かったりガラが悪い、てっぺんが黒い→染めてるだけのギャル、ヤンキー
      ・お金持ちでデコ出してたりロールしてる→お嬢様キャラ(大抵染めてるかハーフ)
      ・日本舞台で他より肌が白かったり目が碧眼だったりする→外国人キャラ
      このどれにも当て嵌まらない日本人なのに地毛で金髪なキャラがきらら系とかでいるがこれは大抵描き分けのためや明るいキャラ付けって記号以上の理由はないのでそういうものと思って貰うしかない

    • 46. 万国あのにますさん
    • 2023年02月27日 22:57
    • ID:.qQC9tR60
    • >>4
      じゃあ現実の要素0にして欲しいわ。
    • 47. 万国あのにますさん
    • 2023年02月27日 22:59
    • ID:.qQC9tR60
    • >>8
      風邪の悪化で気を失う女の子

      これドラマでも度々ある。
    • 48. 万国あのにますさん
    • 2023年02月27日 23:01
    • ID:.qQC9tR60
    • >>9
      字幕に出てくるSenpaiって何だろうって調べたアニメファンは多いと思う。
    • 49. 万国あのにますさん
    • 2023年02月27日 23:02
    • ID:.qQC9tR60
    • >>42
      サンジ絶対に海にタバコ捨ててるよな
    • 50. 万国あのにますさん
    • 2023年02月27日 23:02
    • ID:RofRa.h40
    • 昔、外国人(多分白人系)が「日本人は人種にこだわりすぎだね。HAHAHA」と言うのを聞いたことあるんだが、当人たちむっちゃ人種にこだわるやん。
    • 51. 万国あのにますさん
    • 2023年02月27日 23:02
    • ID:szJ6jGFp0
    • >金髪のキャラでも白人と証明されるまでは髪を染めた日本人

      アフロヘアで色黒でも黒人と証明されるまでは日焼けした日本人。
    • 52. 万国あのにますさん
    • 2023年02月27日 23:07
    • ID:.qQC9tR60
    • >>11
      最近はそんな事ないよ。
      でも無理に海外の常識を取り込むと自分達のルーツである日本人の常識での違和感が生じるから不自然な描写ができる事が多々ある。そもそも欧米人の立ち振る舞いなんかを肌で経験してる作家は少ないからね。海外にも配慮はしてるよ。
    • 53. 万国あのにますさん
    • 2023年02月27日 23:09
    • ID:XSk.4QwQ0
    • >>42
      スレで言ってる通り泥酔したどんちゃん騒ぎの酒盛りの話だから
      日本のアニメじゃ社会の気苦労や発散の手法として捉えられてるけど海外ではアル中扱いって話だな
      社会的ステータスがあるアメリカ人は自己管理が出来ない人間を下にみるけどそれに当てはまるのが喫煙酒乱デブ薬って感じなんだな
    • 54. 万国あのにますさん
    • 2023年02月27日 23:09
    • ID:.qQC9tR60
    • >>52
      例えば会釈をお辞儀と解釈して天皇に深々と頭を下げてしまったオバマ大統領とかが良い例だね。
      そういう微妙な違いはかなり深く文化に入った事がないとわからないもの。
    • 55. 万国あのにますさん
    • 2023年02月27日 23:11
    • ID:szJ6jGFp0
    • >3
      それワンピースで思う。作者がネタで言ったのを真に受けて本気で論争しちゃうし。
      あと「マリオはイタリア人だ」問題も。マリオはキノコワールドのキノコ王国人だ。
    • 56. 万国あのにますさん
    • 2023年02月27日 23:13
    • ID:blTUHIyx0
    • 噂話でくしゃみするってのは分かってるのかな
    • 57. 万国あのにますさん
    • 2023年02月27日 23:15
    • ID:S185d.j00
    • 無理して理解しようとして明後日の方向で勘違いしたまま納得する位なら理解しようとしなくていいかな......
    • 58. 万国あのにますさん
    • 2023年02月27日 23:19
    • ID:l4l7j1350
    • 色々間違ってる
      アニメはあくまでフィクションだよ
    • 59. 万国あのにますさん
    • 2023年02月27日 23:21
    • ID:RNs.OSmB0
    • 幼なじみで髪の毛が青かった場合高確率で敗北するので好きになってはいけない
    • 61. 万国あのにますさん
    • 2023年02月27日 23:22
    • ID:9fGR.tBi0
    • 織田信長に加えて赤井直正と籾井教業の知識も必須なのか
    • 60. 万国あのにますさん
    • 2023年02月27日 23:22
    • ID:.qQC9tR60
    • >>36
      幽遊白書のあついと言ってはいけない部屋のシーンのドイツ語版とか「おー!」ってなったな。
      Heißが熱いで、氷がEisなんだけど。
      「Ah Eis bitte」(氷お願い)で" h eis"でアウトになってた。
      Heißの記号はss の略された文字だからまぁほぼほぼ合ってる。
    • 62. 万国あのにますさん
    • 2023年02月27日 23:24
    • ID:l4l7j1350
    • >>46
      現実で絵は動き出さないから要素0だな
    • 63. 万国あのにますさん
    • 2023年02月27日 23:25
    • ID:x.BQMgkC0
    • 単語のニュアンス。オマエ、オマエサン、アンタ、テメエ、キミ、アナタ、貴方様、あんさん、キサマ、など
      言い回しのニュアンス。つってんだろ、いったでしょ、いったじゃん、いったよな、いったってば、いったのだ、いったし、いったっしょ、など
    • 64. 万国あのにますさん
    • 2023年02月27日 23:28
    • ID:ple2732l0
    • >>60
      それに近い名訳としてアルジャーノンに花束をがあるな
      原作だと母音を入れ違う誤字なんだけど日本訳だと部首が違う漢字を当てはめる
    • 65. 万国あのにますさん
    • 2023年02月27日 23:29
    • ID:.qQC9tR60
    • >>60
      「あ、ついでに氷も」の氷が偶然にもドイツ語に刺さってる感じが神がかってるって感動したわ。
    • 66. 万国あのにますさん
    • 2023年02月27日 23:34
    • ID:.qQC9tR60
    • >>64
      文化の違いで理解できない部分をどうやったら自国の人に理解してもらえるかシーンの意味を持たせながら伝えるのって相当難しいと思う。凄い職業だわ。
    • 68. 万国あのにますさん
    • 2023年02月27日 23:35
    • ID:Jy6C9sih0
    • 耶蘇教は邪教の扱いなw
    • 67. 万国あのにますさん
    • 2023年02月27日 23:36
    • ID:ZBFmWa8N0
    • >>26
      黒子のバスケの高尾から緑間、桃井から青峰の呼び方が普段と咄嗟で違うのはどうしてそうなのか、とか難易度高そうで逆に考え聞いてみたい
    • 69. 万国あのにますさん
    • 2023年02月27日 23:46
    • ID:.qQC9tR60
    • >>62
      現実では絵を繋ぎ合わせて動いているように見せるけど。
    • 70. 万国あのにますさん
    • 2023年02月27日 23:47
    • ID:RXWYnD400
    • サムライチャンプルーでサラという盲目の殺し屋が、自分の子供が既に死んでると悟った時に子供の姿をしたお地蔵さんだけが映し出されたけど、コレは欧米人には分からなかっただろう。
      仏教が盛んな国でも半分くらいしか分からないかも、日本人なら地蔵は子供の安全を守るとか、水子供養が想像されて、知らせてくれたのかなと想像できるので(これもとても日本特有のスピリチュアルな感覚ですが)。
    • 71. 万国あのにますさん
    • 2023年02月27日 23:51
    • ID:PzPSlH4d0
    • 東アジアでは日本の女性喫煙率は高い方だが、男性の喫煙率は低い方
      逆に西洋諸国と比べると日本女性の喫煙率は低い
      日本の喫煙率は東アジアと西洋の中間型と言う方が正しい
    • 72. 万国あのにますさん
    • 2023年02月27日 23:52
    • ID:.E0Kg0uY0
    • >>3
      しかも髪や肌に使われている色が作中の設定通りではないっていう場合もあるから、真っ白い肌に金髪でも黒人という可能性もあり得る。
      具体例だと、とある魔術の禁書目録のインデックスは原作でもアニメでも絵では髪色が薄い青で表現されてるんだけど、作中のセリフによるとインデックスは金髪とされている。
      他にも絵だと金髪だけど作中設定では金髪扱いではないキャラクターもどの作品か忘れたけど見た事がある。
    • 73. 万国あのにますさん
    • 2023年02月27日 23:52
    • ID:X3UtlGB80
    • その理屈だと欧米は銃を推奨してるよな
    • 74. 万国あのにますさん
    • 2023年02月27日 23:56
    • ID:.qQC9tR60
    • >>4
      ここにいいねした奴らはきっといつぞやのアニメで風邪ひいた主人公が参鶏湯食ってたのを知った時に「アニメ版では参鶏湯なんだー」ってスルーしたんだろうな。
      それとも現実と混ぜた奴もいるのかな。
    • 75. 万国あのにますさん
    • 2023年02月28日 00:00
    • ID:nwfMxr130
    • >>73
      そんな事言うとマジで無知だって愕然とされるよ。欧米で銃を推奨してるのなんてアメリカの一部の州だけだし。
    • 76. 万国あのにますさん
    • 2023年02月28日 00:03
    • ID:nwfMxr130
    • >>55
      そりゃ田中ってキャラいたらモデルは日本人だって思うでしょ。
    • 77. 万国あのにますさん
    • 2023年02月28日 00:09
    • ID:EcPAOqTQ0
    • 一番伝わりにくいのは、好きの表現の仕方だろうな
      シチュエーションでこの好きの意味が変わってしまうから
      しかも日本語は主語を略すし
      LoveかLikeか翻訳迷うんじゃなかろうか
    • 78. 万国あのにますさん
    • 2023年02月28日 00:50
    • ID:RKBY9Rev0
    • ナゼだろう?
      彼らの言い分を聞いてると不快な気持ちがするんだが。
    • 79. 万国あのにますさん
    • 2023年02月28日 01:05
    • ID:xbFD7bgh0
    • ローゼンメイデンのアニメでは日本常識の注記が多かったな
    • 80. 万国あのにますさん
    • 2023年02月28日 01:07
    • ID:OqIhSH.C0
    • >>42
      大麻だったら何も言われなったかもな

      なぜか大麻利権で、大麻の煙は問題視されないが
    • 81. 万国あのにますさん
    • 2023年02月28日 01:09
    • ID:GJcuXlrf0
    • >どういうわけか学生は生徒会を尊敬しているし
      一種の機能と権限があるように見える
      アメリカの高校の考え方とは全てが真逆だ

      これは本当にアニメだけの知識だから信じないでほしい
    • 82. 万国あのにますさん
    • 2023年02月28日 01:09
    • ID:0AwovNXf0
    • Imymeがない文章が多いから、英語じゃ表現の限界がある
      逆に、英語→日本語もしかりだけどね
    • 83. 万国あのにますさん
    • 2023年02月28日 01:44
    • ID:VqkxU.zv0
    • >>78
      この程度で不快になるなら翻訳系サイト向いてないから覗かないほうがいいよ
    • 84. 万国あのにますさん
    • 2023年02月28日 03:53
    • ID:kffRayI60
    • 髪色は日本舞台でカラフルだとそもそも染めてさえない可能性の方が
      煙草は意味も何も普通に煙草吸ってるようなってキャラ付けだろうし
      ドラマでも映画でも会話のきっかけとかうだつ上がらなさとかしっかりしてそうな女性キャラが実は吸ってるとかキャラ付けや隙を作る小道具的な使われ方アメリカもヨーロッパも未だによく見るけどなあ
      喫煙のタグある海外作品なんて山程あるしリラックスの表現としてもあるあるだし
      日本はって人は普段何見てんだろ
    • 85. 万国あのにますさん
    • 2023年02月28日 03:54
    • ID:9QHwp0Cr0
    • >>72
      ワンピースの原作では肌がベージュまたは白のキャラがアニメだと色黒になりがち
      そのせいでゾロが黒人狩りって言われている
    • 86. 万国あのにますさん
    • 2023年02月28日 05:14
    • ID:j4z4eIPW0
    • >>22
      両親がプロの音楽家で、母親が海外の友人宅に誘われたのに行けなくなって、かわりに中学生だったのに一人で海外旅行させられて......みたいな理由だったと思う。セレブ&エリート層の人だよ。
    • 87. 万国あのにますさん
    • 2023年02月28日 05:18
    • ID:j4z4eIPW0
    • >>20
      七夕はもともと道教のお祭り。だから織姫と彦星って中国の服装してるやん。
      中国でも派手にお祝いするからチャイナタウンある国は知ってるんじゃない?
    • 88. 万国あのにますさん
    • 2023年02月28日 05:27
    • ID:fCcM6NBR0
    • >>15
      アメリカドラマでもそう言ったシーンあるんだけどね
      コールドケースやディセントだったか若年層向けドラマでもあったりする
    • 89. 万国あのにますさん
    • 2023年02月28日 05:38
    • ID:lroargZ50
    • >>32
      一応文字だと違いは表記する方法あるがそれで台詞だと長くなるし
    • 90. 万国あのにますさん
    • 2023年02月28日 05:45
    • ID:4E05Jbk.0
    • >>24
      へー、mgs2の翻訳ってそうなってたんだ知らんかったー
      女風の喋り方なんて英語でもあるけど、翻訳者の怠慢ですね
    • 91. 万国あのにますさん
    • 2023年02月28日 05:51
    • ID:J3m6dnQG0
    • >>11
      >日本人は日本以外の事にはあまり興味が無い
      海外の反応翻訳サイトでそんなこと言われても......
    • 92. 万国あのにますさん
    • 2023年02月28日 06:00
    • ID:J3m6dnQG0
    • >>66
      ハリウッド映画や洋ドラとかも字幕で見ると、翻訳じゃ細かいニュアンスや言い回しは伝えきれてないってのはなんとなくわかるしな
      ロストイントランスレーションはどの言語間でも発生する
    • 93. 万国あのにますさん
    • 2023年02月28日 06:13
    • ID:J3m6dnQG0
    • >>55
      イタリア人に多い名前で、イタリア訛りの英語喋って、驚いたときにはイタリア語出るんだからもうイタリア人でいいんじゃないかな......
    • 94. 万国あのにますさん
    • 2023年02月28日 06:19
    • ID:J3m6dnQG0
    • タバコは90年代あたりまでならともかく、最近じゃ敵キャラかヤクザやチンピラ、あとは胡散臭いオッサンくらいしか吸ってない気がする
      味方の好青年やヒロインでタバコ吸ってるキャラなんてサンジあたりが最後じゃね?
    • 95. 万国あのにますさん
    • 2023年02月28日 06:29
    • ID:6Nvuv9bc0
    • サンドウィッチに耳が付いてたらそこだけ硬いから食感が悪くなるんだよ
      まぁ捨てるのはもったいないと思うが
    • 96. 万国あのにますさん
    • 2023年02月28日 07:09
    • ID:376LxNj50
    • >>29
      ハムやレタスをはさんでるサンドイッチは耳があってもいいと思う
    • 97. 万国あのにますさん
    • 2023年02月28日 07:19
    • ID:kSOLcCk40
    • 日本語学習者から見た日本語の特徴
      ・文章から、性別、社会的地位、礼儀正しいか生意気か、年齢、金持ちか、傲慢か謙虚か、上司、子供、貴族などが分かる
      ・言語の流動性が高く、大人が理解できない流行りの若者言葉もある また、どの年代でも発生する
      ・単語を短縮する ブラットピット➡︎ブラピ エアコン 東京電力➡︎東電 若者は特に短くする 「それマジ?」
    • 98. 万国あのにますさん
    • 2023年02月28日 07:34
    • ID:oewe9I3u0
    • >>61
      織田信長って赤鬼青鬼とはまったく関係ないんだよな
      丹波平定で対応したのは光秀だし
      赤井も本来は荻野で赤要素ないし
      赤鬼に対応する青鬼にいたっては実在性が疑われている始末
      普通はただの鬼といわれるのにこいつらだけ色付いてる
    • 99. 万国あのにますさん
    • 2023年02月28日 08:17
    • ID:M4lNZUke0
    • >日本では血液型が性格に影響を与えると信じられてる
      誰も信じてないよw
      今日はいいお天気ですね、って程度の会話のネタの一つだよ
    • 100. 万国あのにますさん
    • 2023年02月28日 08:17
    • ID:pbm6aEr00
    • >>19
      それだと包丁や銃を使うシーンも推奨されてるとなり、もう何も出来ないよね。
      そういうのはオーケーということは自分たちの不都合な不快なものだけ取り除くという向こうのダブルスタンダードだね。
    • 101. 万国あのにますさん
    • 2023年02月28日 08:22
    • ID:pbm6aEr00
    • 折り鶴も千羽鶴は日本の文化だな。
      折り紙自体はアジアにあるけど、切り貼りして宗教や行事の一環で使うし、遊び文化に発展したのは日本くらいじゃないの。
    • 102. 万国あのにますさん
    • 2023年02月28日 08:26
    • ID:rfQNPIbz0
    • (注記)97
      >・単語を短縮する
      企業名は略されたものが多い(例・TOTO→東洋陶器)ということを知らず、
      昔のハリウッド映画には日本人名にフミツー(恐らく富士通から)だの、日本企業にアッサン(恐らく日産から)だの不自然な名前がよくあった
    • 103. 万国あのにますさん
    • 2023年02月28日 09:28
    • ID:.9MKph4d0
    • >>101
      遊び云々というより庶民ですら使えるほど良質な紙が他国には無かった
      幕末〜明治に海外旅行した侍が懐から紙だして鼻かみだしたのを外国人は
      「貴重な紙をそんなことに使うとは」と衝撃を受けた
      輸出用に紙で包んで品物を送っていたが、浮世絵が描いてあったりしたので
      わざわざ広げて見たとか
    • 104. 万国あのにますさん
    • 2023年02月28日 09:48
    • ID:P8hEsKax0
    • >>97
      たった一言喋っただけでそのキャラの性別や大体の年齢や話しかけてる相手との関係性がわかるよね日本語は
      だから翻訳の時それが伝わらず誰の台詞か分かりにくいという状態になる
    • 105. 万国あのにますさん
    • 2023年02月28日 10:07
    • ID:C1mA0UIo0
    • >>78
      それは多分、彼らの根底に日本人と日本文化は劣っているという内心が見え隠れするからじゃないかな。
      絶対に本音は言わないけど。
    • 106. 万国あのにますさん
    • 2023年02月28日 10:08
    • ID:C1mA0UIo0
    • >>95
      ランチパックは切り落とした耳を揚げたのが売ってる。
    • 107. 万国あのにますさん
    • 2023年02月28日 10:54
    • ID:brTeEdjo0
    • まず、現実と虚構の区別をはっきりさせることだろ。人種だとか髪や目の色だとかくだらねえ概念を捨てろ
    • 108. 万国あのにますさん
    • 2023年02月28日 11:08
    • ID:xBZ6WSxS0
    • 日本人はちょっと雨に濡れると必ず風邪をひく。←アニメで見たから間違いない
    • 109. 万国あのにますさん
    • 2023年02月28日 11:23
    • ID:GqZTpEgk0
    • アメリカにも生徒会あるだろ
      アメリカでは嫌われてたりばかにされたりしてんのかな
    • 110. 万国あのにますさん
    • 2023年02月28日 11:55
    • ID:LJNIkVKh0
    • >>17
      福本伸行みたいな絵柄のトラップもある(笑)
    • 111. 万国あのにますさん
    • 2023年02月28日 12:09
    • ID:LJNIkVKh0
    • >>37
      やしきたかじんの「やっぱ好きやねん」とか
      男が女視点の歌を歌うことで生じる色気を活かした歌はそれなりにある、なぜか大阪弁のバラード(「大阪で生まれた女」とか)がやたら思い当たるが
    • 112. 万国あのにますさん
    • 2023年02月28日 12:20
    • ID:eT5DHORx0
    • 最近はタバコの喫煙シーンなどは、タバコが普通に吸われていた時代の表現に使われる道具でしかなく、現代描写では極端に減って公共の場でも不可なのでリアルとの兼ね合いで違和感がでることもあって避けてる&マナーを守らない人の描写で使われるような感じ
      酒も同じだが、現代を舞台だと、複数の宴では中年層の描写 個人の卓だとスローライフの描写 とタバコに比べたら多少はソフトな表現になっている
    • 113. 万国あのにますさん
    • 2023年02月28日 12:25
    • ID:LJNIkVKh0
    • 「ドラゴンボールの悟空は白人!」「セーラームーンのうさぎは日本人!?金髪の日本人なんて見たことない!」等々の曲解が少年ジャンプが天下取ってた90年頃に聞こえてきたのだが、それを踏まえた上で
      "小畑健が「魔神冒険譚ランプ・ランプ」の単行本読者質問コーナーで「トトは何人(なにじん)?」「ルーキーは髪が白いけどサイヤ人ですか?」というちびっ子(これたぶん編集者)の質問に登場人物が泣き出す一歩手前の顔で「に...人間だよ...」と答えるページ"を思い返すと色々味わい深い
    • 114. 万国あのにますさん
    • 2023年02月28日 12:34
    • ID:qP.C..nV0
    • 青鬼と赤鬼の話って泣いた赤鬼か?
    • 115. 万国あのにますさん
    • 2023年02月28日 12:55
    • ID:m2MPnnH80
    • >>9
      名字+さん付けだったのが関係性が変わって名前呼びになる、という演出が難しい
    • 116. 万国あのにますさん
    • 2023年02月28日 13:07
    • ID:Ntc3BPzH0
    • ツンデレって通じるのかな?
    • 117. 万国あのにますさん
    • 2023年02月28日 13:12
    • ID:HwG3NLAJ0
    • パンの耳は揚げて砂糖をまぶすんだよ
    • 118. 万国あのにますさん
    • 2023年02月28日 13:17
    • ID:J3m6dnQG0
    • >>105
      それはお前が欧米コンプレックスこじらせてるだけだろ
    • 119. 万国あのにますさん
    • 2023年02月28日 13:24
    • ID:J3m6dnQG0
    • >>107
      多人種の国では人種やルーツは大事な要素なんだよ。アメリカに住むと自分が日本人だと言うことを強く意識するようになったとかよく聞く話だろ
    • 120. 万国あのにますさん
    • 2023年02月28日 13:29
    • ID:HrMbsvum0
    • タバコ規制でもうんざりなのに
      飲酒シーンの規制は勘弁してほしいね。
      ゲームの方は既にそうなっている。
    • 121. 万国あのにますさん
    • 2023年02月28日 13:38
    • ID:BerYGfS70
    • お上品なイギリスのサンドイッチは、ちゃんと耳を切り落としているぞw

      まあ、12人の妹が、兄の呼び方だけで違う呼び方が出来るのは、
      日本くらいだろうww
    • 122. 万国あのにますさん
    • 2023年02月28日 13:49
    • ID:hoWxAYJU0
    • >>3
      基本的に外国人はケツアゴ
    • 123. 万国あのにますさん
    • 2023年02月28日 14:06
    • ID:UEhcReSJ0
    • >>29
      南米だと切り落とした耳はパン粉にしてミラネサ(牛カツ)やコシンヤ(具入りコロッケ)等の揚げ物の衣に使ってるよ
    • 124. 万国あのにますさん
    • 2023年02月28日 14:36
    • ID:Vz1P9JRU0
    • >>42
      毛利のおっちゃんは反面教師だな
    • 125. 万国あのにますさん
    • 2023年02月28日 14:39
    • ID:Vz1P9JRU0
    • >>28
      あれは昔から謎だな。
      昭和でも、生徒会に権力なんてなかった。
    • 126. 万国あのにますさん
    • 2023年02月28日 14:42
    • ID:Vz1P9JRU0
    • >>98
      え、赤鬼と青鬼の話って「泣いた赤鬼」のことだとばかり............
    • 127. 万国あのにますさん
    • 2023年02月28日 14:44
    • ID:Vz1P9JRU0
    • >>108
      そして、たくさん濡れると肺炎になって、「今夜が峠です」って言われる
    • 128. 万国あのにますさん
    • 2023年02月28日 15:01
    • ID:CnmT47.e0
    • >英語にはそういうジェンダー的な表現方法が無いんだ

      下品な言語だな
    • 129. 万国あのにますさん
    • 2023年02月28日 15:25
    • ID:Ddld8V120
    • 断片的に学ぶんじゃなくて全体的に学べよ。部分的に、それもほんの一部だけ知っていても意味ないだろ?
    • 130. 万国あのにますさん
    • 2023年02月28日 16:55
    • ID:1UxXLT5r0
    • >>25
      国によっては本気でそうだったりするから発言者の国が知りたいなあ
      ツアー中あまりおいしくないランチが余って、どうするのかと思ったら
      ツアーガイドが自然にその辺にいる路上生活の子供らに分け与えたって旅行レポあった
      施しを受ける子供らがいない社会が一番だけど
      そこどうしようもならんなら、富裕層が施すのが当然って姿勢が次善なのかもな
    • 131. 万国あのにますさん
    • 2023年02月28日 18:07
    • ID:y008BPeP0
    • 最近気づいたのだと
      「お兄ちゃんはおしまい」のまひろが生理になったときに
      みはりがパックご飯の赤飯を出してきたやつだな
      女の子が初潮を迎えたら赤飯を炊くって習慣は
      日本でも少なくなってるかなぁ
    • 132. 万国あのにますさん
    • 2023年02月28日 21:37
    • ID:IfQWoAqg0
    • 「大丈夫です」の使い方に注意する事。
      何時版厄介なのは断る時にも大丈夫ですという事がある。
      決してOKしたとは思ってはいけない。大丈夫です+顔の表情や言い方でOKかNGかが決まる。
      間違えないようにするには聞き返す事。それはOKなのNGなの?と聞き返せ。
      外国人なら正しく教えてくれるはずだ。日本人なら聞き返すと必ずNGが帰ってくる。
    • 133. 万国あのにますさん
    • 2023年02月28日 23:38
    • ID:Hj4Rxm5B0
    • >>56
      こういうのが欲しいな
      風邪は人に移すと治るとか
    • 134. 万国あのにますさん
    • 2023年02月28日 23:50
    • ID:xSOhjpQD0
    • センジョウ的な描写に遭遇して鼻血出すのも
      特異な文脈からくる特殊なテンプレなので
      世界水準だと注釈が居るヤツ
    • 135. 万国あのにますさん
    • 2023年03月01日 05:56
    • ID:.V3pSBC80
    • フィクションと現実の区別を付けることができないハッタショ外国人のコメントもチラホラ
      ご本人様には自覚無いんだろうね
    • 136. 万国あのにますさん
    • 2023年03月01日 10:07
    • ID:qBNITKyv0
    • 君たちがブロンドに染められるように日本人も染められるのよw(そもそもアニメキャラの髪の色なんて人種にはなんの関係もない話だけど)
      喫煙や飲酒はキャラクターにおける記号で、リベラル派は社会への悪影響とかで無かった事にしてしまったけど、アニメや漫画に出てくる程度の表現は親や周りの大人がきちんとしてれば問題ない
      言語や生活習慣の違いはそれこそ文化の多様性という奴だ、楽しんでくれ
    • 137. 万国あのにますさん
    • 2023年03月01日 10:21
    • ID:hAhdI8.c0
    • 文化的な要因で言語が複雑化しているのか、逆に言語的な要因で文化が複雑化しているのかわからないが、少なくとも日本語の難しさと良さはかなり密接に結びついてて、それらは日本人にすら完全に伝わらない事もあるし、それが翻訳者を通し、言語が異なる外国のファンたちにとってはさらに難しく困難なことが非常に残念だ。
      これは別にアニメ的な表現としてだけでなく、日本人の謙虚さは日本人は美徳と考えていても、外国人からすると場合によっては日本人の消極性というマイナスに取られかねないなどの問題もある。
      他にもあるがこういう文化的、言語的な認識の隔たりを埋めていく役目すらマンガやアニメは担っていってると思う。つか、日本の政治は日本語の普及にもっと力を入れるべきだろ。せっかくのソフトパワーが台無し過ぎる。
    • 138. 万国あのにますさん
    • 2023年03月01日 10:49
    • ID:4tgdUHZL0
    • てるてる坊主知らないニキは無事疑問解決したのか
    • 139. 万国あのにますさん
    • 2023年03月01日 11:05
    • ID:c7.x64GB0
    • 日本文化を知る前に、しったかで日本文化を騙る連中の言葉を無視することからはじめれば?
    • 140. 万国あのにますさん
    • 2023年03月01日 12:02
    • ID:YYX0Lbh.0
    • 髪の毛がピンクや緑や水色でも特別な設定がなければただの個性付けの色分けで
      全員髪の毛は黒であるという漫画界の常識は今の日本人でも知らないやつは多い
    • 141. 万国あのにますさん
    • 2023年03月01日 13:20
    • ID:hAhdI8.c0
    • 黒人があまりマンガやアニメで出てこないのは日本社会に黒人がほぼいないというのと
      色を付けたり分けたりする手間が余りにかかり過ぎるというコスト面の問題もあるのが現実だろうね。髪が黒だと同色の黒で塗りつぶすわけにもいかないだろうし輪郭等との絡みも難しくなる。
      解決策は中身が黒人という設定だけを使ってガワが単調な何かを用意するくらいか
      下手な扱いするとすぐ騒ぎだす様なのもいるだろうし、実際問題難しいな。上記設定使ったら使ったで問題に間違いなくなるから草
    • 142. 万国あのにますさん
    • 2023年03月01日 13:28
    • ID:BQUvV7TU0
    • 日常的に語呂合わせ多用した作品も多いので翻訳者は大変だろうと思う。
      スパイファミリーでヨルが志望理由を死亡理由と誤解するとことか。
      物語シリーズの西尾維新の作品なんかそんなののオンパレードで最近小説版かなんかで翻訳者が音を上げたとかいう記事もあったな。
    • 143. 万国あのにますさん
    • 2023年03月01日 18:43
    • ID:gG6bqYaa0
    • >>28
      マジレスすると学校による。
      まあ、確かにアニメレベルの極端な権力はごく一部の歴史的事象を除いて実在しないが。
    • 144. 万国あのにますさん
    • 2023年03月01日 18:51
    • ID:gG6bqYaa0
    • >>75
      流石に皮肉だと思われ
    • 145. 万国あのにますさん
    • 2023年03月01日 20:24
    • ID:R8PTXL150
    • 血液型だの生徒会だの赤い糸だのはどうでもいいけど、敬語や人称、言葉遣いは学ぶともっと深く理解できるだろうから勉強してくれると良いなあ。
    • 146. 万国あのにますさん
    • 2023年03月01日 20:30
    • ID:R8PTXL150
    • >>43
      >ディオの、落ち着いてる時のお上品な上流階級英語が、発狂ブチギレたらバリバリのコックニーに戻る

      それ面白いねw
      そういうアレンジはやってみてほしいなあ。
    • 147. 万国あのにますさん
    • 2023年03月02日 02:10
    • ID:v2X0vZCE0
    • 関西人は教養があり優しいのでアイリン地区で楽しく過ごす
    • 148. 万国あのにますさん
    • 2023年03月02日 12:04
    • ID:OMB9qaYf0
    • 気になるのは異世界モノでも日本の風習や振る舞いが普通に出てくるところだな
    • 149. 万国あのにますさん
    • 2023年03月02日 12:46
    • ID:uu7IVAT00
    • 日本人は、あまりお茶碗からご飯を流し込むような食べ方をしない
      あれはアニメ上で手間を省き簡単に描く手抜き表現
    • 150. 万国あのにますさん
    • 2023年03月02日 18:18
    • ID:EUrRWuk90
    • セミがいない国は、セミの音は効果音(BGM)だと思ってるらしい
    • 151. 万国あのにますさん
    • 2023年03月04日 19:11
    • ID:cjPlh1zj0
    • 知っておいてほしいことね...ほとんどの作品が基本日本国内向けに作ってるってことかな

      これさえわかってれば人種だ規制だ差別だ性的だと騒いでるのがおかしいと気づけるはず

      その先の海外向けの改変は放映権とか買った会社が責任持つことでこっちに言わない、嫌なら見ない選択肢があるのにわざわざ影響与えようとしてこないこと
    • 152. 万国あのにますさん
    • 2023年03月05日 11:38
    • ID:qTTEDqyA0
    • やくざものの映画の喧嘩シーン字幕で「なんぼのもんじゃー」が「How much?」になってたっての好き。
    • 153. 万国あのにますさん
    • 2023年03月05日 11:43
    • ID:qTTEDqyA0
    • 英語にも女言葉はあるが、それはイントネーションによるものなんだよな。
    • 154. 万国あのにますさん
    • 2023年03月17日 02:22
    • ID:9RCx.Ld60
    • >「恋の予感」は日本語独特の言い回しで翻訳できない、ってBBCの記事があったな

      omen of loveで良いと思うけどな
      なんか呪われそうな雰囲気だけどなw
    • 155. 万国あのにますさん
    • 2023年03月25日 16:54
    • ID:aZgNxZMv0
    • ヤク中がアル中になんか言ってて草
    • 156. 万国あのにますさん
    • 2025年05月15日 18:55
    • ID:NmPU.ijl0
    • アメリカ人は何を思って
      ハンバーガーにerをつけてるんだ?

コメントする

コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

[フレーム]
[フレーム]

このページのトップヘ

traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /