[フレーム]
[フレーム]

外国人「これを知ってたらオジサン&オバサンという物を集めてみた...」

スレッド「世界がどれだけ変化したか分かる廃れてしまったものを集めてみた」より。
628c83a266464_pHQB0dD__700
引用:Boredpanda


(海外の反応)


1No infomation万国アノニマスさん
当時は透明なものが大流行してた


2No infomation万国アノニマスさん
見た目がカッコいいし
どうやって機能しているのか見て楽しむことが出来るんだぞ



3No infomation万国アノニマスさん
今でもこういうのはあると思う
側面が透明なPCケースから格好良く見えるようにデザインされたパーツが存在するよ

Ads by Google
4No infomation万国アノニマスさん
消せない馬鹿げた消しゴム
628c7ee230368_f9a6qk5gejd81__700


unknown万国アノニマスさん
でも味は良いぞ


↑unknown万国アノニマスさん
食べるのは御法度だろおおおおお


5No infomation万国アノニマスさん
マクドナルドのハンバーガー座席
今でもこの感触は覚えてるが最高に固い物質だった

628c871a55cfc_y0xn3u1p54v71__700-6290b03dc47ed__700


↑ unknown万国アノニマスさん
これはめちゃくちゃ不気味だな


↑ unknown万国アノニマスさん
80年代のマクドナルドには店内に遊具があったんだけど覚えてる人いないかな


6No infomation万国アノニマスさん
2000年代、みんな焼いたCDでいっぱいのケースを車に持ち込んでいた
今よりも昔のほうが良かったよ
628c8e2bd2f65_oiyyg6eqqab21__700


↑unknown万国アノニマスさん
父親がこういうのめちゃくちゃ持ってる


↑unknown万国アノニマスさん
今でもCDは持ってるけどCDプレーヤーを持ってないや


7No infomation万国アノニマスさん
マルチカラーのボールペン
628c8a4379b7e_e5hj2u9wa8n81-png__700


↑unknown万国アノニマスさん
俺は今でもこういうの使ってるんだが


↑unknown万国アノニマスさん
自分もダイソーで買ったのを持ってる
同時に全色のインクが切れればいいんだけどな


8No infomation万国アノニマスさん
Windows Media Playerのビジュアライザーを覚えてる人はいるかな?
俺はこれを見つめて数時間過ごせるぞ
interesting-nostalgic-things0


↑unknown万国アノニマスさん
Z世代の俺でもこれは覚えてるぞ


↑unknown万国アノニマスさん
出来ることなら今すぐこれを見つめたいよ


9No infomation万国アノニマスさん
手で回して窓を上げ下げする車
628c8771000d8_dh5qynidf9x81__700


↑unknown万国アノニマスさん
アメリカだと新車の平均価格が47,000ドル、平均年収が53,000ドルだから
手回し式の窓でも手頃な値段なら気にしないよ


↑unknown万国アノニマスさん
こういうハンドルはボタンのように壊れることはないからな


10No infomation万国アノニマスさん
年齢確認無しで自動販売機からタバコを買えた時代を覚えてる人はいるかい?
628c8096d943c_jijp8vzs2lx71__700 (1)


↑unknown万国アノニマスさん
自分が子供の頃、凄い田舎に引っ越した時に
町にこういうのが3つはあったよ


↑unknown万国アノニマスさん
マッチもパック売りしてたのは覚えてる...


11No infomation万国アノニマスさん
ソリティアのトランプの裏面
628c8f548038e_n4xsunkzebf81__700


↑unknown万国アノニマスさん
ロボットは胸のライトが点滅してて凄くクールだった


↑unknown万国アノニマスさん
個人的には熱帯魚、貝、ヤシの木、夜の城を変えながら使うのが好きだった


12No infomation万国アノニマスさん
昔のステレオキャビネット
628c7e4e536e3_fm3syfjvlkt81__700


↑unknown万国アノニマスさん
磁石を押すとカチッという音が鳴るんだよな


↑unknown万国アノニマスさん
今でも自分は全セット持ってる
レコードプレーヤーとセットでな


13No infomation万国アノニマスさん
90年代の子供が遊んでいたマジックテープのミット
628c850be95f8_jjsuwxjb1ra61__700

↑unknown万国アノニマスさん
今でも3セット持ってるんだが...


↑unknown万国アノニマスさん
自分は子供とこれで遊んでるよ!!!
時代を超越した玩具だ


14No infomation万国アノニマスさん
ハードディスクのデフラグ
628c8ecc40915_FiVqRX3-jpeg__700


↑unknown万国アノニマスさん
時間はかかるけど満足感はあるんだよね


↑unknown万国アノニマスさん
デフラグツールは今でもあるし効果あるよ
幸い、当時と比べれば遥かに高速だけど


15No infomation万国アノニマスさん
映画館のカーペットがこれ
628c7e47b7ef8_qm4pmvmb4q581__700-6290b4f5ca855__700


↑unknown万国アノニマスさん
自分が行ってるスケートリンクは今も全く同じカーペットを使ってる


↑unknown万国アノニマスさん
幻覚が見えてくるな


16No infomation万国アノニマスさん
お前らもWinampというメディアプレーヤーは使ってただろ?
628c7fa34245a_pad8arf9kmf81__700-62909d78af5b5__700


↑unknown万国アノニマスさん
使ってた!
当時は持ってる全ての曲をここに並べてたよ



↑unknown万国アノニマスさん
昔も今も使ってるんだが


17No infomation万国アノニマスさん
木製のVHSビデオテープを収納する引き出し
628c8188bba59_iwu01jp0vk961__700


↑unknown万国アノニマスさん
母親がほぼ全てホラー映画を収納しててそこから選んで見てた!
良い時代だったなぁ


↑unknown万国アノニマスさん
これは当時の人がみんな持ってたと思うよ


18No infomation万国アノニマスさん
2006年頃の図書館のパソコンエリア
628c7eb73fdc6_whqttrmb5bt81__700


↑unknown万国アノニマスさん
場所によっては今も大して変わってないぞ(笑)


↑unknown万国アノニマスさん
うちの人口1万2000人の村もこんな感じだ
パソコンは2台しかないけどね


19No infomation万国アノニマスさん
パソコンの電源の切り方
628c993d74240_qif3d5n45cs21__700


↑ unknown万国アノニマスさん
新しいPCが必要になる2016年まで自分はXPを使ってた...
それからやっとWindows10にアップデートしたなぁ


20No infomation万国アノニマスさん
銀紙で包まれたキットカット
628c96d2bcfe4_1hzksy303de31-png__700-6290b25a41ef3__700


↑ unknown万国アノニマスさん
イギリスだと今でもホイルに包まれてるぞ


↑ unknown万国アノニマスさん
このパッケージは覚えてる!今すぐにこのキットカットを買いたいよ


21No infomation万国アノニマスさん
新型のたまごっちをプレイするうちの娘
628c7fe7c07eb_23ht465uep781__700


↑unknown万国アノニマスさん
両親にねだりまくってたのは覚えてるわ


↑unknown万国アノニマスさん
今でもまだあるんだよな
新型コロナのロックダウン中に数ヶ月やってたよ



[フレーム]
[フレーム]

コメント (注記)httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。

コメント一覧

    • 1. 万国あのにますさん
    • 2022年05月29日 21:19
    • ID:Ud6NRfDQ0
    • 「スケルトン」と呼ぶか「トランスルーセント」と呼ぶかでも、時代が違うねw
    • 2. 万国あのにますさん
    • 2022年05月29日 21:21
    • ID:iAE5KLU20
    • ソリティアのトランプの裏面めっちゃ懐かしい
      このスレみるまで完全に忘れてたわ
    • 3. 万国あのにますさん
    • 2022年05月29日 21:21
    • ID:Ly9gLsUB0
    • そんなに昔の物じゃないやんと思ったらオジイサン&オバアサン?
    • 4. 万国あのにますさん
    • 2022年05月29日 21:23
    • ID:Gg1Th5mD0
    • GBAのクリアパープル持ってる友達に憧れてたの思い出した...😭
    • 5. 万国あのにますさん
    • 2022年05月29日 21:28
    • ID:.F5A67D40
    • 半分ぐらい知ってた(20代)
    • 6. 播州有方
    • 2022年05月29日 21:29
    • ID:wwZx.jM50
    • すげぇー8割理解できる。そうか24歳はオッサンやったんか
    • 7. 万国あのにますさん
    • 2022年05月29日 21:31
    • ID:7nb6JThO0
    • 子供の頃に誕生日プレゼントでポケットステーション貰ったけどスケルトンだったのが嫌でガチ泣きしたわ
    • 8. 播州有方
    • 2022年05月29日 21:35
    • ID:wwZx.jM50
    • >>6
      俺と同じ年齢やとVHSを新聞のコード見て録画、PHS?母親が持ってたオモチャみたいな携帯、カセットテープ、今のテレビはないけど激しい雨の日はテレビが映ったり消えたり、ファミ通、バトル鉛筆とか
    • 9. 名無し
    • 2022年05月29日 21:38
    • ID:xczPhKrs0
    • 誰もが当たり前とばかりに、ブラウン管モニターを挙げない事にビックリ。
    • 10. 播州有方
    • 2022年05月29日 21:42
    • ID:wwZx.jM50
    • >>8
      俺より前の世代に対するイメージやとポケベル、LD(祖父母の家にカラオケセットで置いてあった)、プリント倶楽部、チャンネル回すテレビ、グルグル回転させる電話、ネジ巻いて音が流れるオルゴールとか
    • 11. 万国あのにますさん
    • 2022年05月29日 21:44
    • ID:UgCS.rrA0
    • >>4
      細かいようだが、GBAにクリアパープルははなかった(GBCにはあった)
      少し薄いミルキーブルーか、濃いミッドナイトブルー(トイザらス限定)のどちらかだと思う
    • 12. 万国あのにますさん
    • 2022年05月29日 21:47
    • ID:GGzgRVjt0
    • 軽トラやバンの低グレード車は手動窓当たり前、開くだけ良い。後席は窓開かなかったりする。
      サンバイザーは右だけ、同乗者絶句
    • 13. 万国あのにますさん
    • 2022年05月29日 21:48
    • ID:c..lRfjX0
    • >>6
      理解はできても実際にVHSでテレビ番組録画とかはした事ないんじゃないか?
      知識として知ってるのと全盛期に触れた事があるのとでは違うぞ
    • 14. 万国あのにますさん
    • 2022年05月29日 21:52
    • ID:Jet2Dqye0
    • 沙羅曼蛇
    • 15. 播州有方
    • 2022年05月29日 21:53
    • ID:wwZx.jM50
    • 後は赤と青の3Dメガネ!コロコロコミックの付録に付いていて、それを持ってスパイキッズ3を観に行くと割引してもらえるんで加古川か姫路かどっかの映画館まで観に行った。
    • 16. 万国あのにますさん
    • 2022年05月29日 21:55
    • ID:t79BzBR00
    • ステレオのキャビネット懐かしいなぁ
      「カッチ」って鳴って気持ちいいのよね
      扉の磁石部分が無くなって自分のせいにされたのはいい思い出(恐らく姉の仕業)
    • 17. 播州有方
    • 2022年05月29日 21:56
    • ID:wwZx.jM50
    • >>13
      俺は小学校の時にだいぶやったで
      ポケモン放送局、トリビアの泉、スパイダーマンの映画、ポケモン 水の都のラティアス・ラティオス、ドラえもん 南海大冒険、ドラえもん 鳥人間のヤツ、ドラえもん 太陽王国とか
    • 18. 万国あのにますさん
    • 2022年05月29日 21:59
    • ID:Nj6oqfdI0
    • 車の窓をハンドルぐるぐる回して開けるの、子供のころあったけど今の車にもほしいなぁ
      電動だと水没した時に動かせない..割ればいいんだけど、とっさにハンマーを使える気がしない
    • 19. 万国あのにますさん
    • 2022年05月29日 21:59
    • ID:GIROwFOM0
    • 振動パック
      当時人気絶頂の広末がCMやってた
    • 21. 万国あのにますさん
    • 2022年05月29日 22:02
    • ID:qbOgcnHN0
    • 透明なコーラなんてのもありましたなぁ
    • 20. 万国あのにますさん
    • 2022年05月29日 22:02
    • ID:uilGqTiL0
    • クリアカラーって呼ぶことのが日本では多かった気がする
    • 22. 万国あのにますさん
    • 2022年05月29日 22:03
    • ID:LzmdG9HV0
    • 瓶で売ってるコカ・コーラの自販機
    • 23. 万国あのにますさん
    • 2022年05月29日 22:05
    • ID:Ud6NRfDQ0
    • >>16
      あれ、めちゃくちゃいい音したよね
      あのメカニカルな「カッチン」って音がガラス越しに聞こえるのがたまらなく好きだったw
    • 24. 万国あのにますさん
    • 2022年05月29日 22:10
    • ID:c..lRfjX0
    • >>18
      あれ子供の手や首挟む事故が起こらないから今あってもいいと思うのよね
    • 25. 万国あのにますさん
    • 2022年05月29日 22:15
    • ID:4wltgozi0
    • オフィス、CADソフトよって消えた物

      烏口、ロットリング、砂消し、製図コンパス、テンプレ、製図台、トレシングペーパー、青焼、便箋、集計用紙、標準複写帳票、対数方眼紙etc
    • 26. 播州有方
    • 2022年05月29日 22:20
    • ID:wwZx.jM50
    • >>16
      俺の家もない。子供の時に俺が扉含めて遊びまくった。あれ今みても何なのか訳分からんけど回すとこ、押すとこいっぱいあって楽しかったしそういう機械が5つも棚に入ってた。
    • 27. 播州有方
    • 2022年05月29日 22:24
    • ID:wwZx.jM50
    • >>13
      関係ないけど竹馬、トンボ、ヤジロベー、コマ、ブーメラン(牛乳パック)は俺の地元の人間は子供の時に学校で造ってきてるから遊べる。たまに若いからと誤解してる老人がいるけど、コマ回しとかも普通にできる
    • 28. 万国あのにますさん
    • 2022年05月29日 22:36
    • ID:rkdwfEuT0
    • CDを焼くってどういうことですか〜?
    • 29. 万国あのにますさん
    • 2022年05月29日 22:42
    • ID:gyWp47.s0
    • >>9
      そら10代後半でも知ってる人いるし
    • 30. 万国あのにますさん
    • 2022年05月29日 22:44
    • ID:ez374AZD0
    • WinXPがいい感じの頃
      Napsterで大量にだw
      HDDパンパンでだw
      い〜時代だったなぁ♨
    • 31. 万国あのにますさん
    • 2022年05月29日 22:45
    • ID:ez374AZD0
    • ビニ本
    • 32. 万国あのにますさん
    • 2022年05月29日 22:49
    • ID:QoVhF7yK0
    • >>28
      音楽CDからデータをコピーしてCD-Rに移すことや。
    • 33. 万国あのにますさん
    • 2022年05月29日 22:52
    • ID:xQYXni.r0
    • ビ ッ ク リ マ ン
    • 34. 万国あのにますさん
    • 2022年05月29日 22:54
    • ID:H5SNAaKa0
    • >>3
      平成元年生まれが今年33歳なので昭和生まれだったら孫がいてもおかしくはないな
    • 35. 万国あのにますさん
    • 2022年05月29日 22:57
    • ID:Ud6NRfDQ0
    • >>25
      理学系・工学系の大学では現役だなw
    • 36. 万国あのにますさん
    • 2022年05月29日 22:58
    • ID:4wltgozi0
    • >>30

      nntp scheherazade

      本当に馬鹿だったw
    • 37. 万国あのにますさん
    • 2022年05月29日 22:59
    • ID:D1Mk.s6j0
    • >>2
      ビーチの太陽が一定時間ごとにサングラスかけるんだよね

      てか親父がPC会社勤めてたから、こいつらがモノクロの時から見たことあるわ...
    • 38. 万国あのにますさん
    • 2022年05月29日 23:00
    • ID:4wltgozi0
    • >>35
      本当かよ、何か嬉しくなっちゃった
    • 39. 万国あのにますさん
    • 2022年05月29日 23:04
    • ID:EZi32SPn0
    • 日本ネタかよ!?って思うほど見覚えあるのばっかだわ
      海外で流行したものは日本にきてたから、あまり代わり映えないのかな
    • 40. 万国あのにますさん
    • 2022年05月29日 23:06
    • ID:1lOj03R.0
    • iMACのデザインはやはり素晴らしいよなぁ
      こういうワクワク感って現代ではなかなか味わえない
    • 41. 万国あのにますさん
    • 2022年05月29日 23:09
    • ID:1lOj03R.0
    • 今の人は写ルンですを知らないって聞いてショックを受けた
      一応今でも売られてはいるんだが
      そりゃ生まれた時からスマホにカメラついてるんだもんなぁ
    • 42. 万国あのにますさん
    • 2022年05月29日 23:14
    • ID:0KikgRoc0
    • MDとか......
      すべてといっていいほどの曲をカセットテープ⇒MDに移してたから、CD全盛期になって、MD⇒CDに焼く方法が分からなくて途方に暮れた
    • 43. 万国あのにますさん
    • 2022年05月29日 23:23
    • ID:bqxjL.BR0
    • >>1
      トランスルーセントってはじめて聞いた。もしかして、最近はそう言うん?
    • 44. 万国あのにますさん
    • 2022年05月29日 23:37
    • ID:GGzgRVjt0
    • >>18
      バンの低グレードに乗れ。快適かどうかはともかく。
    • 45. 万国あのにますさん
    • 2022年05月29日 23:39
    • ID:GGzgRVjt0
    • >>42
      配達王、MD90
    • 46. 万国あのにますさん
    • 2022年05月29日 23:44
    • ID:B7fpgZ390
    • 懐かしいのう...
      子供の頃に戻りたいわ
    • 47. 万国あのにますさん
    • 2022年05月29日 23:49
    • ID:N4fNtVyL0
    • ビッグマックのような高いバーガーは発砲のケースに入ってて
      金持ちの証だと思ってたな
    • 48. 万国あのにますさん
    • 2022年05月29日 23:54
    • ID:gwSrfrdG0
    • 消しゴム懐かしいな全っ然消えないんだよねアレ
      匂い消しゴムとかも使わないけどステータスとして筆箱に入れてたわ
    • 49. 万国あのにますさん
    • 2022年05月29日 23:57
    • ID:Nj6oqfdI0
    • >>24
      その理由もあるね 内側からの子供のイタズラで悲惨な事故があったりするし
      >>44
      今でもあるのか!びっくりした..情報ありがとう
    • 50. 万国あのにますさん
    • 2022年05月29日 23:57
    • ID:z9f3dwWx0
    • 2010年生まれでも違和感ない
    • 51. 万国あのにますさん
    • 2022年05月30日 00:05
    • ID:H.Gadi0O0
    • えっ
      もしやあの木目調のVHS収納ケースって世界共通なのか?
      ウチも勿論、知人宅全員これだったわ
    • 52. 万国あのにますさん
    • 2022年05月30日 00:13
    • ID:PXv8kOMj0
    • マジックテープのミットで叫びそうになった
      懐かしすぎる...
    • 53. 万国あのにますさん
    • 2022年05月30日 00:26
    • ID:u5b6PZ.Z0
    • 日本人限定なら、給食の話で年代分かる気がする。
    • 54. ccc
    • 2022年05月30日 00:40
    • ID:A9ReTU3i0
    • 文房具なら、短い鉛筆の先みたいのが連なってて、先が丸くなったらそれを抜いてケツから刺すと先から新しい芯が出てくるやつがあった。名前は忘れたが。
      鉛筆の芯を削る代わりに、リンゴの皮を剥くような感じで新しい芯を出すやつもあったな。

      他にも最近見かけないのは「家族計画」と書かれた自動販売機。
      子供には意味不明だが大人には分かる......というネーミングは秀逸だと思う。
      喫茶店のテーブルの上にあった「おみくじの自販機」は今でもあるらしいが。
    • 55. 万国あのにますさん
    • 2022年05月30日 00:47
    • ID:8lEk9T2b0
    • フロッピーディスクを知らない世代も増えたからか、最近アップデートしたソフトの上書き保存アイコンがフロッピーディスクから下向き矢印アイコンに変わってて衝撃を受けたわ
    • 56. 万国あのにますさん
    • 2022年05月30日 00:48
    • ID:9z1AVAED0
    • >>54
      使い終わった芯を後ろからさすと新しい芯がでる鉛筆=ロケット鉛筆
      リンゴの皮をむくような感じで新しい芯を出すやつ=ダーマトグラフやマーキンググラフなどの紙巻鉛筆
      かな?
    • 57. 万国あのにますさん
    • 2022年05月30日 00:50
    • ID:G4sIyPtu0
    • ホトンドは大人になってからの物だね。ステレオは分かる。兄がガラスに松田聖子とか、中森明菜とか、舐め猫のシールをベタベタ張ってるの全部剥がして俺の物にした。昔のステレオはスピーカーがデカくて好きだったね。アップルのあのパソコン買う奴はダセえと思ってた昔があった。懐かしい。
    • 58. 万国あのにますさん
    • 2022年05月30日 00:59
    • ID:Dcz5GLeF0
    • >>41
      ちょっと前に流行ったから若い子も知ってるよ
    • 59. 万国あのにますさん
    • 2022年05月30日 01:01
    • ID:TI0dPQSq0
    • ミニ四駆、ハイパーヨーヨー、ビーダマン、ポケモン赤緑、バトエンが小学生の時に流行ってたな
    • 60. 万国あのにますさん
    • 2022年05月30日 01:03
    • ID:NmGhCVi20
    • 渡辺のジュースの素
    • 61. 万国あのにますさん
    • 2022年05月30日 01:06
    • ID:0hQStbmo0
    • フロッピーどころかカセットデッキ時代から知っとる
      データを読むときビーガーってFAX音と同じ音がするんだよな
    • 62. 万国あのにますさん
    • 2022年05月30日 01:13
    • ID:ru8stp010
    • >年齢確認無しで自動販売機からタバコを買えた時代
      日本は未だに自動販売機で酒やタバコを売っている...
    • 63. 万国あのにますさん
    • 2022年05月30日 01:22
    • ID:jrFItgfE0
    • CD-Rは友だちに頼まれて2000年頃は焼きまくった思い出がある。
    • 64. 万国あのにますさん
    • 2022年05月30日 01:26
    • ID:qG1PMvVR0
    • 職場の24歳の子がPHSを知らなくてカルチャーショックだったわ
      そうか、知らんか...
    • 65. 万国あのにますさん
    • 2022年05月30日 01:37
    • ID:qG1PMvVR0
    • >>62
      タスポ持ってなきゃ買えないでしょ
    • 66. 万国あのにますさん
    • 2022年05月30日 01:48
    • ID:0hQStbmo0
    • 缶切りとか肥後守とかボンナイフ
      刃物は子供の日常から消え失せてる気がする
    • 67. 万国あのにますさん
    • 2022年05月30日 01:49
    • ID:SFIB7eyd0
    • 日本限定になるけど、雑誌の『ぴあ』を
      語れるのは、ある程度の年齢までだねえ。
    • 68. 万国あのにますさん
    • 2022年05月30日 02:03
    • ID:YSXc6UN80
    • >>58
      ちょっとした再ブームはあったけど(それすら既に一昔前前)
      知ってる人は知ってるレベルを超えるもんじゃない
    • 69. 万国あのにますさん
    • 2022年05月30日 02:12
    • ID:Yn0lorij0
    • プレイガイドでビニールブックを捲りながら公衆電話であちこち掛けまくってた
    • 70. 万国あのにますさん
    • 2022年05月30日 02:15
    • ID:xbdB1qwf0
    • >>14
      KONAMIのスケルトンソフトの事、言ってんの?
    • 71. 万国あのにますさん
    • 2022年05月30日 02:21
    • ID:xVa4s.rE0
    • ソノシート
    • 72. 万国あのにますさん
    • 2022年05月30日 02:42
    • ID:gIpmZDSe0
    • 甥っ子にゲームウォッチ貸したら液晶画面ポチポチしてた
    • 73. 万国あのにますさん
    • 2022年05月30日 02:56
    • ID:QaUk0Iaz0
    • アキバでwareモノの詰め合わせを売ってる日本人じゃない者達
    • 74. 万国あのにますさん
    • 2022年05月30日 03:33
    • ID:Q6BLdzGt0
    • カチンッボヨンカチンッボヨン
    • 75. 万国あのにますさん
    • 2022年05月30日 05:22
    • ID:Z.K1rLcV0
    • たばこ自動販売機で思ったがタスポってあったけど今どんな状況なんだ?
    • 76. 万国あのにますさん
    • 2022年05月30日 06:16
    • ID:xVa4s.rE0
    • iMac G3は知っているとして、その後現れたeMacを実際に使った事のある者がどれほどいるだろうか
    • 77. 万国あのにますさん
    • 2022年05月30日 06:33
    • ID:FucUqA5.0
    • (注記)75
      来年でサービス終了。喫煙者も減っているし、タバコの自販機も酒の自販機同様に設置条件があるから、どんどん減っていくだろうね。
    • 78. 万国あのにますさん
    • 2022年05月30日 06:36
    • ID:FucUqA5.0
    • (注記)77
      間違い。2026年に終了だ。勘違いしてたわ。
    • 79. 万国あのにますさん
    • 2022年05月30日 06:55
    • ID:MN.b3P0n0
    • >>1
      ガジェットの透明外装のことを「スケルトン」とか呼んでる謎の一派ってずっと謎のままだよな。
      日本語としてのスケルトンって別の意味でずっと使われてたのに、iMacが出たらそういうのを指す言葉として使いだすメディアが人が出現したんだけど。
    • 80. 万国あのにますさん
    • 2022年05月30日 07:34
    • ID:YwH9SJqS0
    • >>34
      ワイは絶賛子育て中やが同級生には孫がいるで!!
    • 81. 万国あのにますさん
    • 2022年05月30日 07:40
    • ID:YwH9SJqS0
    • >>16
      ステレオの四角い電源スイッチの独特の「ブニッ」て感覚もいかにも機材扱ってます感があって好きだった
    • 82. 万国あのにますさん
    • 2022年05月30日 07:55
    • ID:YwH9SJqS0
    • 「少年ジャンプいくらで買ってた?」でおおよその年代を推し量れた(170円の頃に読み始めて小遣いで買うようになったら190円だった)頃もあった。同様にマイルドセブンの値段とか
      今どちらとも縁が切れているのでこれを判断基準にできなくなっている
    • 83. 万国あのにますさん
    • 2022年05月30日 08:27
    • ID:p49vCJud0
    • おっさんとかいうから楽しみにしてきたが新しい物ばかりでガッカリやわ
    • 84. 万国あのにますさん
    • 2022年05月30日 08:36
    • ID:hdJ2qbuF0
    • 透明のプリンターは無かったのかな?
      紙詰まりの箇所がPC上の表示と違ってて困ることが多いけど、透明だと一目でわかって便利そうだけどな。
    • 85. 万国あのにますさん
    • 2022年05月30日 08:48
    • ID:0hQStbmo0
    • >>76
      あるで
      白いんで炊飯器言われてた
      でもアレって元々は一般向けじゃなくて
      学校向けとかじゃなかったっけ
    • 86. 万国あのにますさん
    • 2022年05月30日 09:10
    • ID:1bKfiBLn0
    • >>1
      日本人の言うスケルトン=透明(笑)
      日本人以外の世界中の人=骨格•骨組み
    • 87. 万国あのにますさん
    • 2022年05月30日 09:17
    • ID:r.eH24UE0
    • 図書館でCDを無料レンタルできるの あまり知られてないから
      一時期、大量に借りてmp3変換に明け暮れてたな
      今やspotifyで殆ど無料で聴ける時代
    • 88. 万国あのにますさん
    • 2022年05月30日 09:18
    • ID:1bKfiBLn0
    • フロッピーディスク•ラッセン•ビデオカセット
      (ハンディカム)
      90年代前半の日本では街中を見渡しても皆マスクや髪を染めたりしてなかったんだぜ?そういう職業か犯罪をしても顔を隠せる不良くらいだぜ?
    • 89. 万国あのにますさん
    • 2022年05月30日 09:23
    • ID:3OrRNMMC0
    • そういやかかとが光る靴とかあったなー今もあんのかなと思ってぐぐってみたら今はかかとどころか全周囲光るようになってて笑った
      ポケベルとかないあたり、スレの人たちは言うても30いってるかどうかくらいなんだろうな
    • 90. 万国あのにますさん
    • 2022年05月30日 09:25
    • ID:3OrRNMMC0
    • >>1
      スケルトンは聞いたことある
      トランスルーセントは日本では聞いたことない。英語ならある
      自分の世代はシースルーって言ってた
    • 91. 万国あのにますさん
    • 2022年05月30日 09:46
    • ID:Tp49WOVF0
    • >>22
      ボーリング場にあったね。美味しい気がするよ。
    • 92. 万国あのにますさん
    • 2022年05月30日 09:49
    • ID:Tp49WOVF0
    • >>62
      酒が買える自販機は日本にしかないよ。ある意味羨ましいって外国人が言ってる。
    • 93. 万国あのにますさん
    • 2022年05月30日 09:54
    • ID:7L4lHDNb0
    • ポケベル、外国はビーパーかな
    • 94. 万国あのにますさん
    • 2022年05月30日 10:08
    • ID:wHCzReXa0
    • 絶妙にクソ懐かしいものを出してきやがって・・・
    • 95. 万国あのにますさん
    • 2022年05月30日 10:17
    • ID:KtR3ULhB0
    • PC雑誌に付いてたやたらフリーソフト入れたCD-ROM
    • 96. 万国あのにますさん
    • 2022年05月30日 10:54
    • ID:chDewa1l0
    • >>53
      でも地域色もあるからな...

      こっちはソフト麺をうどんの汁で食べてたけど、ミートソースのとこもあるらしいし。
    • 97. 万国あのにますさん
    • 2022年05月30日 11:26
    • ID:lhnMFMTP0
    • 16の画像のプレイリスト
      あなたとはいい酒飲めそう
    • 98. 万国あのにますさん
    • 2022年05月30日 11:47
    • ID:YSXc6UN80
    • 今でも保存ボタンのアイコンはフロッピーディスクの形だけど
      今の子は意味がわかってない人もいるんだろうなぁ
    • 99. 万国あのにますさん
    • 2022年05月30日 14:12
    • ID:inAcfHnb0
    • 内部見えるのはPCでもスマホでも今もあるじゃん
      主にゲーミング系で光ったりするギミック付いてるけどw
    • 100. 万国あのにますさん
    • 2022年05月30日 14:12
    • ID:inAcfHnb0
    • 内部見えるのはPCでもスマホでも今もあるじゃん
      主にゲーミング系で光ったりするギミック付いてるけどw
    • 101. 万国あのにますさん
    • 2022年05月30日 14:12
    • ID:inAcfHnb0
    • なんか二重になってるな
    • 102. 万国あのにますさん
    • 2022年05月30日 14:30
    • ID:pAPPB5SS0
    • 透けるとん
    • 103. 万国あのにますさん
    • 2022年05月30日 14:33
    • ID:yoe7yWBG0
    • >>83
      自分がすでにジジイの領域に入っとること理解したほうがええで
    • 104. 万国あのにますさん
    • 2022年05月30日 14:33
    • ID:MGaTDj6E0
    • >>79、>>86.
      「スケルトンウォッチ」がまず最初にあった→内部構造が見えるものを「スケルトンなんとか」と呼んだ→透明な外装をスケルトンと呼ぶようになった
      という流れで言葉と意味にズレが生じたんだろうね
    • 105. 万国あのにますさん
    • 2022年05月30日 14:44
    • ID:2LYSiLwI0
    • ステレオは同一メーカーでそろえるとか頭に無かったな
      カタログどおりに全部セットで買うってことが無かったから
      アンプもプレーヤーもスピーカーも全部メーカーはバラバラだった
      その方が楽しかったな
      嵌ると真空管とかモノラルアンプで組んだりして底なしだった
    • 106. 万国あのにますさん
    • 2022年05月30日 14:45
    • ID:A8yAaDty0
    • 開閉する自動車の三角窓。
    • 107. 万国あのにますさん
    • 2022年05月31日 08:31
    • ID:zIOKTJv60
    • 手動式がいまだに現役なんだが
    • 108. 万国あのにますさん
    • 2022年05月31日 23:41
    • ID:YBiFRhej0
    • VHSかベータかで友達と言い合いになったことないの?
    • 109. 万国あのにますさん
    • 2022年06月03日 22:47
    • ID:wSn5e.yO0
    • パワポが普及する前はプロジェクターと言ったらOHPかスライドを写すものだった。
      動画を写すやつは映写機と言った。

コメントする

コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

[フレーム]
[フレーム]

このページのトップヘ

traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /