外国人「ロシアの太平洋側の地域って何で誰も住んでないんだ...」
引用:https://boards.4chan.org/int/thread/72967740
スレッド「ロシアの太平洋沿岸について」より。
1490899617445
(海外の反応)
1 Germany 万国アノニマスさん
ロシアの太平洋沿岸について
一体ここでは何が起きてるんだろうか?
美しい海岸線があるのに何故この地域はほぼ誰も住んでないのか?
ここに住んでるロシア人はいる?住むには良い場所なの?
一体ここでは何が起きてるんだろうか?
美しい海岸線があるのに何故この地域はほぼ誰も住んでないのか?
ここに住んでるロシア人はいる?住むには良い場所なの?
2 Finland 万国アノニマスさん
何てアホな質問なんだ
↑Germany万国アノニマスさん
そんなにアホかな?
海岸沿いならシベリアほど寒くないはずだが
海岸沿いならシベリアほど寒くないはずだが
↑Finland万国アノニマスさん
寒いんだな、それが
冬の間は西から風が吹くので海沿いでもダメなんだ
最南端なら暖かいかもしれないがそれでも寒い
冬の間は西から風が吹くので海沿いでもダメなんだ
最南端なら暖かいかもしれないがそれでも寒い
3Finland万国アノニマスさん
人口密集地帯から離れすぎてるし
開発が進んでないし
基本的に住民はみんなウラジオストクのような鉱業で汚染されたコロニーで暮らしている
開発が進んでないし
基本的に住民はみんなウラジオストクのような鉱業で汚染されたコロニーで暮らしている
4 Russian Federation万国アノニマスさん
>住むには良い場所なの?
ウラジオストクなら大丈夫だが、他の都市はおそらく住めたもんじゃない
(※(注記)下のデータは永久凍土の割合)
1490899892718
ウラジオストクなら大丈夫だが、他の都市はおそらく住めたもんじゃない
(※(注記)下のデータは永久凍土の割合)
1490899892718
5 United States of America(USA)万国アノニマスさん
ロシアって東部地域をユダヤ人とかに譲ってあげようとかしなかったの?
6United States of America(USA) 万国アノニマスさん
ここは地球上で最も魅力的な場所の1つだと思ってる
でもウラジオストク以外誰も住んでない理由に不思議は無い
でもウラジオストク以外誰も住んでない理由に不思議は無い
7 India 万国アノニマスさん
実際、ロシアの中でも一番寒い地域みたいだ
[画像:1490900705204]
[画像:1490900705204]
8 United Kingdom(Great Britain)万国アノニマスさん
何でスレ主はここに移住して俺達に結果報告してくれないんだい?
9Canada万国アノニマスさん
見事な自然と野生生物の宝庫
なお訪れるには遠隔地すぎるし整備されてなさすぎ
なお訪れるには遠隔地すぎるし整備されてなさすぎ
↑Russian Federation万国アノニマスさん
これって火山?頻繁に地震が起きてるのかな?
↑Russian Federation万国アノニマスさん
住んでないから確かなことは言えないが、活火山なのは事実
1490900836898 (1)
1490900836898 (1)
↑Russian Federation万国アノニマス さん
なんか現実世界に見えないな
今まで自分の目でこういう山々を見たことがないから
俺の脳内ではロシアと山脈は別個のものだと認識していた
今まで自分の目でこういう山々を見たことがないから
俺の脳内ではロシアと山脈は別個のものだと認識していた
↑Russian Federation万国アノニマスさん
ロシアの山の大半はアジア地域にあるから確かにそれは正しい
12 Germany万国アノニマスさん
正直、ファンタジーの舞台みたいだよな
1490904118716
1490904118716
13 Germany万国アノニマスさん
多用な自然がある大国で暮らす日は一生来ないんだなというこの気持ち・・・
ドイツでは10m移動すれば他人を見かけるしな
多用な自然がある大国で暮らす日は一生来ないんだなというこの気持ち・・・
ドイツでは10m移動すれば他人を見かけるしな
↑Canada万国アノニマスさん
望めば文明と素敵な自然がすぐ隣り合わせなスイスに住めるだろ
お前は本気で自然以外何もない場所を求めてないはず
お前は本気で自然以外何もない場所を求めてないはず
14Poland万国アノニマスさん
全然ロシアの領土って感じではいな
むしろモンゴルに近いような場所だ
全然ロシアの領土って感じではいな
むしろモンゴルに近いような場所だ
15 Germany万国アノニマスさん
ウラジオストク
1490901928666
レナ川と石柱群
1490903361984 (1)
ウラル山脈のマンププネア岩
1490903686272
ウラル山脈
1490903751261
ウラジオストク
1490901928666
レナ川と石柱群
1490903361984 (1)
ウラル山脈のマンププネア岩
1490903686272
ウラル山脈
1490903751261
16Russian Federation万国アノニマスさん
クリュチェフスカヤ山(カムチャッカ半島最高峰)
1490902004473
クリュチェフスカヤ山(カムチャッカ半島最高峰)
1490902004473
↑United States of America(USA)万国アノニマスさん
こういう場所は素晴らしそうだな
君はシベリア鉄道に乗ったことある?どんな感じなのよ?
君はシベリア鉄道に乗ったことある?どんな感じなのよ?
↑Russian Federation万国アノニマスさん
電車から降りないとシベリア鉄道は退屈すぎる
7日間ウォッカ飲んでたわ
7日間ウォッカ飲んでたわ
17 Poland 万国アノニマスさん
居住地自体はたくさんある
なおハバロフスクとウラジオストクの間の距離でも1万7000kmある模様
居住地自体はたくさんある
なおハバロフスクとウラジオストクの間の距離でも1万7000kmある模様
19Croatia万国アノニマスさん
ブラゴヴェシチェンスクは素敵な感じに見える
中国との国境沿いにあるから
歩いて黒河市まで行って中国の安物を買い、ロシアにまた戻ってこれそう
ブラゴヴェシチェンスクは素敵な感じに見える
中国との国境沿いにあるから
歩いて黒河市まで行って中国の安物を買い、ロシアにまた戻ってこれそう
22Canada万国アノニマスさん
風光明媚な山々は何故いつも北国にあるのか気になってしまう
風光明媚な山々は何故いつも北国にあるのか気になってしまう
23 Australia 万国アノニマスさん
俺の町にいた医者はリタイアしたあとサハリンで隠居してるよ
24Netherlands 万国アノニマスさん
極東のロシア人って90%はアジア人に見えるんだっけ?
↑Russian Federation万国アノニマスさん
実際は逆だよ
約90%の人は民族的にはロシア人、つまりスラヴ人だ
約90%の人は民族的にはロシア人、つまりスラヴ人だ
25 Portugal 万国アノニマスさん
今後100年で地球温暖化が本当に感じられるようになったら
ここに住む人が増える様子を見ることになるかもしれないね
今後100年で地球温暖化が本当に感じられるようになったら
ここに住む人が増える様子を見ることになるかもしれないね
関連記事
温暖化で一番得するのはロシアだと言われていますが暖かくなった良い場所そうですね
コメント ※(注記)httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
いくらなんでもこれはw
1700Kmの間違いでは。
アスペの意味も理解できてない君もそうとうなもんだよ
樺太はまだしも千島なんて不凍港ぐらいの価値しか見いだせてない癖に
だが冬は どんよりした雲に覆われてるか ブリザード吹き荒れてるかのどちらか
どさくさに紛れて奪いやがって
お前らは退屈だろうが楽しかろうがいつだって飲んでるだろ!
この辺りをちゃんと認識してなかった
べ―リング海峡の南のほうに、アラスカからロシアを弓形につなぐような島々があったんだ
しかしロシアはデカすぎ
北海道とサイズ比較してたら引くわ
沼地?
ソースは俺
ドイツ系はヴォルガ地域の方に多かった(革命後、ソ連になってヴォルガドイツ系ロシア人はカザフに追放された)
だから欧米の人間的にはなんで誰も住まないの?と疑問には思うだろうな
札幌ですら南フランスと同緯度だからなそれで冬の平均気温が10度も違うという...
夏は3度ほどしか違わんけど
ヨーロッパって亜寒帯そんなないんだよな、スイスオーストリアとスカンジナヴィア半島くらい
実際住むとなると様々なスキルが必要だということも懸念される
別に北方領土には興味も執着もないが
一度訪れてみたいとは思う
そんな住みやすい土地だったらロシア来る前にシナ人だらけになってたに決まってんだろ
なのに虎がおるし豹もおる
日本が陸橋で大陸と地続きだった頃は延々とネコ科の猛獣が供給されていたようだけど
列島が孤立してからは絶滅してしまった
そして植物や小型の動物だけが残った
もし虎が残っていれば、日本人は何よりも虎を崇拝しただろう
シベリア高気圧っていう化け物級の寒気団が発達するんだよ。
たまに言われる「メキシコ湾流でヨーロッパが暖かい=強い暖流がないから東アジアは寒い」
っていうのは正しい理由じゃない。
大陸の東側は同緯度の西側より寒いからな
ユーラシアの西はヨーロッパ、東はシベリア
北アメリカの西海岸と東海岸
間違ってないけど、正確には万里の長城から外には出でることが許可されたのが清朝末期だから
時間があれば行ってた
50年程度でチベット、南モンゴル、ウイグルは奴らの人口の方が多い
あの繁殖力を甘く見るな
ロシアがなんとか少しでも南下しようとしてもぐりこんだ土地、って感がアリアリ。
未だに血脈と習俗を伝えているそうぢゃ。十何年かに一度、
若衆が川に飛び込んだり、人形(ひとがた)を沈めたりするそうぢゃ。
つまり北海道の一部のはずだった。
まあ、返してほしくもないが。
ほとんど湿地化するだけちゃうか。てか、そこまで温暖化が進めば海底から硫化水素が湧いてくるから人類滅亡やろ。
なるほど。大阪の虎崇拝はその名残か
普通の人間には住むのは無理ゲーw
でも実際行くとあまりの寒さにきっと三日ともたないわ
寒いだろうとは思うんだけど、アメリカに近いし重要な場所だと思うんだけどその割には思ったほど手入れされてないような
住めない場所が多いだけでオーストラリアみたいに可住地がスカスカな訳じゃない
ウラジオなんて日中韓の影響受けまくりやで
前半までは(半信半疑だが)面白いトリビアだな。そこから何故に虎崇拝になるのかは理解できんが。何かしらの決着を自己決定した、それに合わせた話のようで、忌避感があるわ。
虎に対する愛着や文化はあるけど、無理矢理つなげてしまっては、妄想乙としか言えん。
特に北方領土と樺太の半分は間違いなく日本の領土のはずだったのに、
外人共は間宮海峡も知らないんだろうな。
過ごしやすいところをわざわざ見逃すほど愚かでもないだろう
オホーツク海は暖流も入ってこないしね
樺太がもっと太かったらもうちょっと可能性はあったかもしれない
世界最強の低気圧台風も来るしね
北方領土返せ! ロスケ!!!
この画像、人と岩の比率が弄られてる
元のオリジナル画像を壁紙にしてるけど
あんなにデカくはない
ドイツ人のなかでアホ度が高い人なんだよ。日本人にも自力で調べれば分かることを調べずにケチばっかつけるのもいるしね。
スレで永久凍土だから...って出てきたけど、春がきて氷が溶け出す頃、羽虫が大量発生すると、ドキュメンタリーで見たなぁ。北海道も雪虫とかいうのが発生するんだって。
主に対日と対中だろうけどね。
ロシアからしたら東側地域が住めるなら東側に引っ越してるだろ?
日本が直ぐ隣に有れば発展するのは中国、韓国で証明されてるんだからさ
日本は西側の連中みたいに悪意を持ってる訳じゃないし
ロシアにしたら、アリューシャンから西にかけてのこの辺も核心的地域だろうからクリミア以上にやばいことになりそうだがw
目を張らすってことに関したら軍事レベルはすごそうだけど、実際の市民のロシアへの愛国って、どんなもんなんだろうなって思う
こんな極東行き届いてないべ
ここが太平洋、アメリカの隣じゃなければ、ソ連解体事に絶対にここも独立許してたわ
怠惰な生活が続くことを祈る喰寝讃堕明日の儀式だな。
あの土地を栄えさせたかったら、創造性と努力を惜しまない人達でなければ、何の繁栄もあり得ないさ
だから、最初からロシア人には無理なんだよ
たった3000万人(ロシア総人口の四分の一くらい)でシベリアを管理するのは、
すぐ南に12億人の野蛮人がいる事を考えると非常に危ない。
こいつユダだろ。お前らの国は要所をユダヤに支配されてるもんなw WBCでもイスラエル代表の奴等は1人を除いてアメリカ在住だったし。
一回モスクワに送られてそこからハバロフスクに送られる」というようなジョークらしい。
実際の距離は800Kmくらいですね
トウキョウカワイイとかいうスシバーあってワロタ
でも住むには極寒過ぎるね。
マジであせってるロシアwwww
座まああああああああああああああああ
南の温暖な土地は開発され尽くして自然が消えるんだって気がする
いや 元日本とかそういう意味じゃなくて...
ロシアのカムチャッカ領有宣言が1706年。
1715年には、松前藩第5代藩主の松前矩広は幕府に対して、
現在の北海道、唐太、千島列島、勘察加は、松前藩領と報告していた
コメントする