海外「らんま1/2の人気って世界共通なの?メキシコでは大ヒットだったんだが...」 【海外の反応】
引用:https://boards.4chan.org/a/thread/132559505/was-ranma-a-big-success-in-your-country
スレッド「君達の住んでる国ではらんま1/2って大ヒットしてた?」より。
[画像:com]
(海外の反応)
1No infomation万国アノニマスさん
君達の住んでる国ではらんま1/2って大ヒットしてた?
メキシコではそりゃもう大人気だったわけだが
2No infomation万国アノニマスさん
チリではヒットしてない
こっちではスラムダンク・ドラゴンボールZ・キャプテン翼が人気あった
↑No infomation万国アノニマスさん
チリでもらんま1/2は人気作どころか無修正版を日中に放送するかどうかで
全国的議論が巻き起こったくらいだぞ、あれは最高だった
3No infomation万国アノニマスさん
イギリスは決してアニメ文化が大きいわけじゃないけど
それでもらんま1/2はそこそこヒットしてた
今は漫画版も再販されているので、それを持ってると気分が良い
4No infomation万国アノニマスさん
俺の住んでる国では露出した胸を公共の電波に乗せるのがNGだったから
らんま1/2が放送されることはなかった
↑No infomation万国アノニマスさん
マレーシアでも放送されたというのに・・・
↑No infomation万国アノニマスさん
メキシコはおかしなことに胸は放送されていたのに
胸が出ている間の吹き替えの台詞が消されていた
関係ない台詞でさえも消されてたよ
5No infomation万国アノニマスさん
両親がらんまの視聴を禁じなかったのが嬉しかった
ノルウェーで最初に出版された漫画が『らんま1/2』だった
大ヒットしたし、全38巻が毎月発行されてたよ
そしてファンは犬夜叉に移行していった
(しかし途中から売り場から消えて途中で出版は打ち切りになった)
8No infomation万国アノニマスさん
コロンビアではそこそこヒットしてた
検閲もされずに流れてたね
9No infomation万国アノニマスさん
らんま人気の秘密は男からも女からも支持される所にある
らんま人気の秘密は男からも女からも支持される所にある
知り合いの女子はみんな男のキャラが好きだったよ、特に男らんま
10No infomation万国アノニマスさん
らんまはハーレムアニメとして先陣を切っていた
らんまはハーレムアニメとして先陣を切っていた
そんなジャンルがまだ正確に定義すらされてない頃なのに
11No infomation万国アノニマスさん
アメリカでも十分人気だったよ
アメリカでも十分人気だったよ
ドラゴンボールと一緒に再出版されたくらいだし
でも個人的にはもっと高橋留美子の作品を見たい
12No infomation万国アノニマスさん
ラテンアメリカ諸国では概ねヒットしていたはず
ラテンアメリカ諸国では概ねヒットしていたはず
90年代のアニメ全般がウケていたから
14No infomation万国アノニマスさん
複数の世代が性転換に目覚めてしまったと100%確信している
複数の世代が性転換に目覚めてしまったと100%確信している
15No infomation万国アノニマスさん
アルゼンチンでは90年代後半にアニメブームが訪れて
アルゼンチンでは90年代後半にアニメブームが訪れて
1996〜97年に聖闘士星矢・ドラゴンボール・セーラームーンが大ヒット
1998〜99年にらんま1/2が放送開始、地元出版社から漫画版も販売されていた
俺はスペインからの輸入店で96年時点既に漫画を読んでOVAを買っていたので
放送開始時点でもうすでに内容は完全にわかっていた
女の子からもかなり人気のあった作品でもある
16No infomation万国アノニマスさん
一番かわいいのが男という事実
一番かわいいのが男という事実
まあ想定の範囲内か
18No infomation万国アノニマスさん
らんまはかなり人気だったけど
らんまはかなり人気だったけど
残念なことに胸を露出してるという文句が理由で地元局が打ち切った
何も付けてない人魚とかには文句言わないのにな
あとらんまと言えばピチカート・ファイヴの主題歌を思い出す
19No infomation万国アノニマスさん
めぞん一刻、うる星やつら、らんま、犬夜叉
めぞん一刻、うる星やつら、らんま、犬夜叉
よくもまぁ1人でミリオンセラーの大ヒット漫画を4つも描けるもんだ
大物作家でもほとんどは1つか2つのヒット作で消えるのに
こんなの手塚治虫、永井豪、石ノ森のような黎明期の漫画家だけの話だと思ってた
20No infomation万国アノニマスさん
大ヒットかどうかは知らないけどドイツでは吹き替え版が流れてた
大ヒットかどうかは知らないけどドイツでは吹き替え版が流れてた
信じられないかもしれないが検閲もされてなかったね
21No infomation万国アノニマスさん
俺の母国、ドミニカでヒットしていたのは聖闘士星矢
俺の母国、ドミニカでヒットしていたのは聖闘士星矢
一番影響力があったのはドラゴンボールZだったかもしれない
仕事中の店員が手を止めて見てるくらいだったから
22No infomation万国アノニマスさん
ポルトガルでも吹き替え版が放送されていたけど
ブラジルアクセントの酷いポルトガル語で、キャラ名も全面的に変更されていた
あかねがアデリーヌだった記憶があるよ
23No infomation万国アノニマスさん
イギリスの話
俺の知る限り、放送してる局は無くてVHSが販売されていた
しかしそれも大して売れているというわけじゃなかった
イギリスは一般的なアニメであっても冷遇されてるからひどいね
でも漫画版は再販されてる
24No infomation万国アノニマスさん
アメリカ南部では相当流行ってた
25No infomation万国アノニマスさん
メキシコだとらんま1/2は頻繁に検閲されて、何話かをスキップして放送したこともあった
OPとEDも初期のままだったし腹立たしいね
↑No infomation万国アノニマスさん
最初に放送された時は検閲無しだったんだぜ
数年後の再放送から規制がかかった
26No infomation万国アノニマスさん
アルゼンチンでは大ヒットしていた
アルゼンチンでは大ヒットしていた
学校に行く前に必ず兄と見てたよ
27No infomation万国アノニマスさん
イタリアだと売上的にはほぼ存在しないようなもんだったけど
イタリアだと売上的にはほぼ存在しないようなもんだったけど
でもらんまが好きじゃないってアニメファンに会ったことが無い
29No infomation万国アノニマスさん
テレビで胸が見れることは滅多になかったからプエルトリコで大人気だった
30No infomation万国アノニマスさん
俺はらんま1/2のスペイン語吹き替えで語学学習してるよ
俺はらんま1/2のスペイン語吹き替えで語学学習してるよ
スペイン語だけど聞いてておもしろいんだ
あかねがハスキーボイスなんだけど、演技は下手くそ
31 No infomation万国アノニマスさん
フランスでもかなり人気だったな
検閲済みだったけど、別にそんなの気にならなかった
コメント ※(注記)httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
突然どうしたの?
というか全ジャンルそうだな
国民総変/態化でA/Vの水面下での影響力ってすごいなあって思う
本当にA/Vだけは発展して行ったからな年間50万作くらい作ってるんだろすげーわ
おフランスは感性が別格だが、中南米でこれほどとは。
ゲルマンは限られた作品しか受けないのに。
キャラだけ変えればキャラ萌えだけで売り上げが2倍ってのは今の時代みたいで高橋留美子は先見の明があったと思う
今はアメリカ一強というかアメリカを中心とした白人国家と言う感じか
中国よ、日本を抜くならそろそろ文化も生み出してくれないと
序盤の展開としてはかなり神がかり的に面白い
その後はある程度パターン化されるけどそれでも終始安定感のある作品だった
昔はこんなアニメが夜7時半のゴールデンタイムに放送されてたんだからすごいなあ
いや、らんまはどちらかと言えば日本よりもアジア色が強いだろ
当時はブルース・リーやジャッキー・チェンの香港映画がヒットし、
それで日本の北斗の拳やらんまが流行ったのが真実 日本を当時の
人達は第二次世界大戦時の軍服で眼鏡の小男しか思い浮かばず、
経済成長を遂げる日本というか、香港を舞台にしているのかと
4chanのオランダ人も言っていたぞ
何かテンポが悪いっつーか、原作の良さが出し切れてない感じで途中で飽きて最後まで観れなかった
つーかうちの地方では打ち切られてた様な気が・・・
今よりも酷い反日だったからなw オースティン・パワーズで日本を小ばかにしながら、
ようやく日本のイメージを変えてきたのが現状
それでも「生理的に黄色人種の顔がムカつく」らしい
欧米の言う「ジョークだから怒るな」ってのは言い訳で、現地で住んでいる人が言っていたが
「向こうのジョークは悪意があるものが当たり前で、普通は嫌いな人間を笑い飛ばすもの。
日本人は冗談だと思っていても、向こうが結構マジだったりする。だから無暗に笑わない方が良い。」
キャラが違うって自分でかいてるじゃん
アニメは興味ないから見たことないな。
漫画読んだことあるの?
ドラゴンボールや聖矢は全域で鉄板だけど、中国ではスラムダンクが大人気。フランスはロボット物やバトル物。ドイツや北欧では魔法少女系。ラテンや南米ではちょっとお色気の混じったコメディ。
アメリカ人の好みが案外読みにくいと思う。逆に言ったらいろんなジャンルに散ってるんだろうが。
ちなみに高橋留美子の得意ジャンルは好きじゃないのに作品は面白かった。
キャラが立っててテンポが良いし当時としては奇想天外。
ラム、蘭、おユキ、弁天の四人組が好きだった。女の腐れ縁を描くのがすごく上手い。
お前A.Vの見過ぎだよ
特に犬猿の仲の波平とフネが凄い
ほんとこれ
作画は崩壊してたり、アニメの方の評価は分かれる作品。
フィリピンパブでフィリピン人バンドがやたらとピチカートファイブのカバーを演奏する理由が今分かったわw
今のアニメは規制が強くなったのに逆にそれに挑戦するような、きしょいアニメが増えて
一般人が受け入れられないアニメが増えたように感じる
ミス
×ばつ描かれて
〇描かれてて
俺も好きだけど
やぱぱの主題歌の歌ってた歌手はうれなくて脱いだんだよな
ポケモンのアニメはヒットしてんのかね
むしろTSは欧米のほうが本場だと思ったが
反応するってことはお前のほうが見てるわw
パクリだけあって、内容も絵もらんば1/3に遠く及ばない
謎理論過ぎ
初めて入手したのは、最新刊の8巻だった
話が全然違う。
うる星は、さえない主人公が何故かプチハーレム。もてない男の夢。
美少女の押しかけ女房的な、ツンデレキャラの始め。
当時としては画期的。
らんまは、普通ににもてるレベルの主人公が女体化。
当時としては画期的。
これが同じ話にに思えるのはかなりヤヴァイんでない?
そりゃ読んだことない奴には違いなんて判らんだろう
ドクタースランプとドラゴンボール(悟空子供時代)くらい違う
現在の漫画もアニメ化されてるって凄いと思う
いまもコナンで活躍中だが、感慨深い
今の漫画家なんて連載一本でも休載しまくりなのにな
日本の音楽=ピチカート5
ってイメージがついたのか?
らんまはめぞん&うる星終了後に連載開始
君センスいいなw
当時甘栗拳と昇天波マネしようとしてて友達とグルグル回ってたわw
いきなりあかねのちくぴが録画できて、何百回と再生しまくったなぁ
それまでのアニメよりキャラデザがかわいくてちぷさも良く描けてたので
本当にうれしかった
うれしかったんだよ!!
借りたビデオに出演してた声優さんをみて、声優というものをはじめて認識したのもらんまだった。
だからこそ広い層に支持され続けるんだよなぁ
てか、スラムダンクも海外に行っていたとは。。
1/3って、男と女とあと何になるのかだけ教えて欲しいな
引き伸ばし化=一生恋愛進展しなくなると勉強になった
今はうっちゃん派だな
サービスシーンも結構あるのに健全だし、もどかしい場面でもドロっとはしない。
恋愛の機微みたいなところも、女から見て「そんなご都合展開ねーよ」みたいなのがない。
すごいですわ。
そういえば当時の疑問(不満?)をふと思い出したが、東風先生はどこへ消えちまったんだよー。
どうみても中国優遇アニメが物凄く多いのに、日本のアニメは中国人を目を細く不細工にしたり扱いが酷いとかいう馬鹿な4ch民が一定数いるんだろうか?馬鹿なの?ねぇ?
外国だと高橋留美子作品で一番人気なのは犬夜叉ってイメージなんだが
実際はらんまのほうが人気なのか?
>これが同じ話にに思えるのはかなりヤヴァイんでない?
お前キャラの説明しかしてないじゃん
それ「キャラ」の違いであって「話」の違いじゃないよな?
らむば1/3ってww
高橋留美子は韓国人って言った方が早いんじゃない?おまエラの言う所によると宇宙の起源すら韓国なんだからさww
ギャグアニメなのは確かだけどジャンル定義のしようがない、開祖的な作品てみんなそうだけど
一話でまとまってないの一杯あるぞw
飛鳥の話とか
「男怖い触らないでー」とひたすら逃げるだけの話
多分全話合わせると3巻くらいあると思う
犬夜叉も鬼ごっこ
キャラも女キャラは勝気で暴力的、男キャラは女好き
外見違うだけで性格全員一緒なんだが読ませるのは素直にすごいと思う
まぁ俺は押井のオタク変、態テイストが入ったアニメ版のほうが好きだが
フォロワーがいないよな
ジャンルは高橋留美子だと思う
うる星は原作もアニメも楽しめた
土器手ラムともりやまラムが好きでした
いや......落ちモノ畳モノでおしかけ女房とか、プチハーレムとか、普通にモテるレベルの主人公の性転換モノとか、高橋留美子以前に先行例はわりとあるぞ。
手塚だの永井だの、あるいは柳沢だのを、ちょっと振り返ればさ。
つうか、高橋がそういう先行例を研究してたっつうか、さんざん読んで血肉にしてたからこそ出てきたもんであってさ。
逆に、そういう漫画ミームが全く無い海外へ、いきなりこういう進化の末端みたいな作品を送り付けちゃったことに対する、なんつうか、申し訳なさみたいなもんはあるっつうかw
イメージだけで語ってる感がひどいなw
毎日1話ペースで、33話まで来たとこ。
そう考えると大元の影響は高橋留美子作品になるわけだけど、なんか萌え系の元祖みたいな扱いはあまりにも可哀想だ、、、
時代を創った御大と烏合の衆を一緒にしてほしくない
初めて見たアルね。
恋愛やら格闘やら設定も面白い。
キャラも個性派揃いだしな。
帯刀先輩のお陰で変人を知った。
今の漫画とかだとち・く・びとかは工口漫画とかだけでスポーツ漫画で上半身晒してるのとかでは描かれないけど、らんまはち・く・び描いてあっても変な工口さってなかったよね。
されてなくて驚れーたWWW( ̄▽ ̄)
気になったら勝手に検索してみ。
海外ユーザー好きだわー。サイナラ( ́・ω・`)
現実にはガッカリしたよ...。
鶴とウナギを抱えてウシにまたがった雪男ってなんだよw
戻りたいよ、子供の頃に
ほかのキャラとの関わりが変わるのがパズルみたいで
頭使って面白いんだよ
男らんまでシャンプーに好かれ女らんまで命狙われる
正体発覚したあとは
男も女もらんまはシャンプーに好かれるが
シャンプーが猫に変身するようになって猫嫌いのらんまがしぬとか
この技の秘密は?あいつの秘密は?
この方式だけでらんまの話作りはメゾンやうる星とも違うし、犬夜叉やリンネ、人魚にも使われるようになる。
一発で消える漫画家も多いもんな
シャンプーが一番好きでした^^
頭を「ガッ」と掴んでアスファルトに「ゴスッ」、相手が「ぶぎゅる〜」と目を回すまでの一連の流れが規制の対象になりそう。
ちなみにぼくはシャンプーちゃんと女らんまちゃん派でした!
一般人ではない、フィクション耐性の低過ぎる未熟者だ
濃いアニメ見てたら逸脱人種みたいな言い方やめれ
手塚治虫やガンダムもそうだったけど、なんか子供向けの
アニメなのにやたらHなシーンが多かったな 多分昔の人は
「裸=自由」というところに憧れがあったのか それとも政府が
人口を増加させる為に子供の頃から性欲を出す事を考えていたのか
いずれにせよ日本は露出が好きな国なんだなと思ったな
自分達はしないけど、他人の露出は好きな国な気がする
またアニメ化してほしい!
規制なしで
でも当時らんまのLD-BOXを15万円で買ってOVAも全て買い揃えたけどね。
漫画は全て初版でサンデーのカラーページも全て保存してた。
らんま1/2のアニメが始まったのは1989年4月
天安門事件が起きたのは1989年6月
アニメ放送開始から約2ヶ月後に天安門事件発生
その後中国で猛烈な反日教育が始まる
天安門事件が起きる前は中国と日本の関係は良好だったんだけどね
中国政府は自分達の悪行を覆い隠す為に日本を利用した
うる星もらんまも叙々に絵柄が綺麗になっていってるよなw
らんま原作は一時期アニメに影響されたせいか表紙とかのらんまをアニメみたいに赤髪にしたりしてたが
後で黒髪ばっかりに戻ったな
アニメは一期と二期(二期が熱闘編か?)みたいに確か分かれてて
一期は全約20話とかぐらいでシャンプーとのやりとりで終わるんだよな そして実は一期はまだ作画が良かった
二期は一期程ではないが最初や途中何回か作画がマシな回があったが しかし後は目でか らんまの髪横出っ張り過ぎたり作画がもう変だった
関係無いがオリジナル回が多かったがオリジナルの話の出来は酷かった
めぞん一刻が一番好きだと言われて驚いた。
あんな日本日本してるのが好きというのが理解できなかったな。
「TO loveる」は「うる星やつら」みたいなのを描きたかったんだと思っていました。
いや、ほんとに。
うる星やつらとらんま1/2の区別がつかないってどんだけ!?
まあ、今わの際でいってやるけどなw
熱闘編への切り替えってクレームのせいだったの?
裸以前に、熱闘編になってから急激につまんなくなって(引き延ばした演出、わかりきった展開など)観るのやめたわ
連中はうる星めぞんの頃、すでにZAI認定してたよ
理由は「新潟出身→日本海側→半島に近い→同.胞に違いないニ.ダ!」
あちらでそういう噂が流れている、と中学生当時アニメ雑誌で読んで唖然としたわ
生まれて初めて見た論理破綻の実例だった
あたるがハーレム?
あたるを好き好き言っているのはラムだけだぞ。
あたるがモーションかける女は山ほどいるけどさ。
幼なじみで一話からヒロインしていたしのぶですら見捨てたのに。
俺しのぶ派だったのに・・・・
太陽の...曲名って書いたらいけないんだっけ?
シャンプーか髪を切る前のあかねが好きだった。
今見てもきっと面白いだろうな
男と合わせても手塚石ノ森藤子F鳥山に次ぐぐらい
ワロタ
うる星やつらは主人公のあたるがツンデレで終盤になるほど好きになった
女にもウケる少年マンガはダメ男キャラに見えてもカワイイ・カッコいいと思えるとこあるんだよね
らんまはギャグで笑わせつつ、両者を交互に妬かせてラブコメ王道なところが好き
格闘ディナーの回とか。
うる星を一回でも見た事あるのか?
まあ、「とにかく美少女キャラぞろぞろ出てくる系」作品が量産された原因の一つなのは確かだが。
ちょっとの事で性的だとか暴力的だとか難癖つけてくるし
イギリス映画の方がよっぽど性的で暴力的だろ
林原が言ってたんだっけな、うる星の人気がすごかったから、らんまのイベントで来場者にブーイングくらったことあるって。
それもあって海外で人気とか言われると凄く意外な気分になるわ。
海外では昔は漫画を反転して製本してたからね。今は日本式だけど...
反転しても気づかないレベルの安定した絵で最初は気づかなかった
あかねの髪切ったのシャンプーじゃないよ
あかねにシャンプーしたのはシャンプーだが
か を が に読み違えてた
>>127の人ごめんね
鳥山さんはねえ。二作で燃え尽きた(もう長期連載にも連載延長にも一切応じないと言った)人だから、漫画を描かないと死ぬという特異体質者なので死にたくないから漫画描いてる高橋さんとは違うよ。
余談だが、岡本喜八の「どぶ鼠作戦」を見てたら、加山雄三が子供の黒豚のピー公を連れて登場する。
...元ネタ、ここだったのか!!
それお前が知らないだけじゃね?
ここのサイトの過去記事でも残念ながら偏見を持つ外国人は未だに多い
だけどらんまを大好きな外国人も実際に居るって事実
ソースは友人の中国人のこ。
フランス人の女の子とルミコタカハシは天才!とか叫んでた。
たぶん、高橋留美子作品と、NARUTO、キャプ翼は余裕で海外の方が日本より人気ある。
コメントする