[フレーム]
[フレーム]

インド人「なぜ世界の人達はヒンドゥー教を信じないんですか?」 【海外の反応】

引用:https://boards.4chan.org/int/thread/30852427/why-are-you-not-a-hindu


スレッド何故ヒンドゥーならないのかより

ganesha_mauve

Ads by Google
(海外の反応)


1 India万国アノニマスさん
2014年ですよ、どうしてヒンドゥー教を信じないんですか
世界で最も長く信仰され続けている宗教ですよ
たくさん生えた半裸の女神様崇拝できるんですよ
美しい動物アート礼拝堂描けるんですよ
牛を崇拝できるんですよ
ポケモンみたいなイカした神様崇拝できるんですよ
どうしてヒンドゥー信じないんですか?


2 Paraguay万国アノニマスさん
あの汚いと有名な川で水浴びすることが宗教的儀式なんでしょ?
あれはやりたくないな、それに牛肉がとにかく好きなんだ


3 Mexico 万国アノニマスさん
劣った教義に従いたくないですし・・・


4 United States of America 万国アノニマスさん
>牛を崇拝できるんですよ
えー、でも俺72オンス(約2kg)のステーキ食べたいし・・・


Denmark万国アノニマスさん
これがアメリカの自由の象徴か


5 Mexico万国アノニマスさん
メキシコにも古代の神や宗教が存在する
カレー野郎と比較しても悪いもんでもない


India万国アノニマスさん
インドの神と比べたら全然だよ


7 Brazil 万国アノニマスさん
そもそも2014年にもなって宗教って・・・


8 South Afriica万国アノニマスさん
多神教の信者になるのはちょっと・・・


9 United States of America万国アノニマスさん
牛肉の味が格別だからヒンドゥー教徒にはなれないな


10 United Kingdom(Great Britain) 万国アノニマスさん
ヒンドゥー教徒は『スーパーナチュラル』ってドラマを見ただろうか
「神々の集い」ってエピソードでガネーシャやカーリーが人間の肉を食べる異教の神として描かれている
ガネーシャは心臓を一突きにされ殺されるし、インド人はあれをどう思ってんだろうなぁ


11 Czech Republic万国アノニマスさん
白人だしヒンドゥー教徒にはなれねーわ


12 Russian Federation万国アノニマスさん
ヒンドゥー教を信じないのは仏教徒が一番だと思ってるからです
女神も最高です


Singapore万国アノニマスさん
仏教に・・・女神だと・・・?


Russian Federation 万国アノニマスさん
荼枳尼天(だきにてん)というものを知らないのか
エネルギッシュな女性の象徴だ、仏教を深く追求していくと人間の思考がわかってくるぞ


13 Austria万国アノニマスさん
別にヒンドゥー教を信じたいと思わないよね


14 Germany 万国アノニマスさん
古代の神様ならいるしね?


Denmark万国アノニマスさん
どうしてドイツ人が北欧神(オーディン)を貼るのか


15 Macedonia万国アノニマスさん
うーん、ヒンドゥー教はイスラム教よりはマシって印象
というかイスラム教と比べたらほとんどマシか


16 United States of America万国アノニマスさん
牛肉を食べることで牛を崇拝しているし
2次元かわいいアニメ少女見ることで女神を信仰していることにならないかな


17 India万国アノニマスさん
神なんていないんだよ、そして悪魔も多分いない


18 Spain 万国アノニマスさん
インドの神って悪魔みたいなんだよな
十字架を背負ったキリストから見たら異教徒って感じがするよ、


India万国アノニマスさん
他人の宗教に異端審問なんて500年遅れだぜ


18 Norway万国アノニマスさん
ヒンドゥー教を詳しく知らないけどクールなのは認める
モンスターみたいな登場人物がたくさんいて幻想的だ


関連記事

[フレーム]
[フレーム]

コメント (注記)httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。

コメント一覧

    • 1. 万国あのにますさん
    • 2014年09月26日 10:45
    • ID:PNCz3Cwa0
    • 神は地球を去った...
    • 2. 万国あのにます
    • 2014年09月26日 10:52
    • ID:9V0rNLwO0
    • 初詣に神社行って、お寺にご先祖様のお経あげてもらって、クリスマスで盛り上がる。
      自分はこんな日本が気に入っている。
    • 3. 万国あのにますさん
    • 2014年09月26日 10:53
    • ID:.EHBGCYv0
    • ゾロアスター教もええでよ
    • 4. 万国あのにますさん
    • 2014年09月26日 10:55
    • ID:eb.hdjkx0
    • まあ一神教は他宗教の神を悪魔扱いしてきたからね。困ったことに未だにそうだし
    • 5. 万国あのにますさん
    • 2014年09月26日 10:55
    • ID:RhKvnK4s0
    • 大乗仏教、密教にヒンデゥーやバラモンは入ってるよ
      インドでヒンデゥーが多数になってきて仏教が消えかかった時に
      沢山の儀式を取り入れることで仏教が現在まで残った
      チベットと日本に密教はしっかりと残っている 真言=マントラ=陀羅尼で
    • 6. 万国あのにますさん
    • 2014年09月26日 10:55
    • ID:QecfC5By0
    • 日本の宗教もヒンドゥー要素あるじゃん
      それで勘弁しろよ
      牛丼食べたいんだ
    • 7. 万国あのにますさん
    • 2014年09月26日 10:59
    • ID:0EXDQS5n0
    • 仏教に女神がいるのもヒンズー教の神の影響のおかげだよ

      ヒンズー教はあまりにもインド各地の他の膨大な民俗習俗と結びつきすぎて、これがヒンズー教だと言い切れないものが多く把握しづらいが、日本人の感性の多くにヒンズー的な考えが古くから入り込んでる
      結果を求めず、努力、根性、でプロセスこそ至高と考えるのがまぎれもなくヒンズー的教理
      中国でも朝鮮でも根付かなかったヒンズー的道徳だよ
    • 8. 万国あのにますさん
    • 2014年09月26日 10:59
    • ID:e4H89N870
    • 遙かなる太古、地球に降り立ち生物を創造した神=創造主「降臨者」が残した遺産の一つである生体ユニット「ガイバー」を偶然手に入れた高校生深町晶は謎の組織クロノスに付け狙われることになる。
      愛する者をクロノスの魔手から守るため深町晶はガイバーを用いて戦う事を決意するが、それは過酷な道であった。数々の激戦を繰り広げるも、クロノスの攻撃は熾烈さを増してゆき、遂にガイバー達は倒れた。そして、クロノスは世界征服を達成してしまった。

      だが新たなる力、ガイバー・ギガンティックを手に入れ復活した晶は反撃の狼煙をあげる。やがて世界はガイバー達とクロノスとの戦いに巻き込まれてゆく...。
    • 9. 万国あのにますさん
    • 2014年09月26日 11:00
    • ID:Ei2Oa.vw0
    • 一神教信者>多神教信者>無神論者>不可知論者
      ←キチガイ まとも→
    • 10. 万国あのにますさん
    • 2014年09月26日 11:00
    • ID:mn7KjXHbO
    • 食生活に縛りのある宗教はちょっとなぁ...
      まぁ、一神教よりは遥かにマシだとは思うけどね
    • 11. 万国あのにますさん
    • 2014年09月26日 11:01
    • ID:RhKvnK4s0
    • 不動明王の起源は、ヒンドゥー教の最高神シヴァ神にあるとの説が有力である。梵名のアチャラナータもヒンドゥー教ではシヴァ神の別名とされている。密教がヒンドゥー教を取り込むために、シヴァ神を不動明王として大日如来の眷属とする一方で降三世明王がシヴァ神を屈服させたとしたものと思われる。梵名の「アチャラ」は「動かない」、「ナータ」は「守護者」を意味し、全体としては「揺るぎなき守護者」の意味である。チベット仏教などではこの名よりもチャンダ・マハーローシャナ (चण्डमहारोषण [caNDamahaaroSaNa])即ち暴悪忿怒尊の名でより知られる。しかし、こちらは三眼で毛皮を身に纏い髪が逆立っているなど、日本に伝えられた不動明王とは図像的にやや異なるものである。
    • 12. 万国あのにますさん
    • 2014年09月26日 11:01
    • ID:0EXDQS5n0
    • インド全土で10億人は信者いるんだから十分世界はヒンズー教を信じてると言っていい
    • 13. 万国あのにます
    • 2014年09月26日 11:03
    • ID:hq6NRwfL0
    • >>12「ヒンドゥー教を信じないのは仏教徒が一番だと思ってるからです女神も最高です」

      荼枳尼天(だきにてん)はヒンドゥー教の神様が元だよ・・・
    • 14. 万国あのにますさん
    • 2014年09月26日 11:04
    • ID:eb.hdjkx0
    • まあヒンドゥー教も根っこはアミニズム信仰だから日本人には比較的分かりやすいと思われ
    • 15.
    • 2014年09月26日 11:04
    • ID:Bz8AXiSA0
    • このコメントは削除されました。
    • 16. 万国あのにますさん
    • 2014年09月26日 11:05
    • ID:6QusVevO0
    • 神とか宗教とか馬 鹿じゃねーの
      拝んでも何も変わらない
    • 17. 万国あのにますさん
    • 2014年09月26日 11:06
    • ID:IdgaIWkp0
    • クジラ教原理主義者が一番害悪だよな
    • 18. 万国あのにますさん
    • 2014年09月26日 11:06
    • ID:gf.c.LE70
    • 申し訳ないがヒンドゥーは一部の神の名前くらいしかなじみがない。
      教義も物語りも知らないのでなんとも言いようがない。
    • 19. 万国あのにますさん
    • 2014年09月26日 11:07
    • ID:0EXDQS5n0
    • 正直、ヒンズー教はかなり日本に精神面でも影響与えてるよ
      日本人と中国人て文化的に似てるところもあるのに、ものすごく思想の深い部分で隔たりを感じることって日本人なら誰しもあるだろ?
      で、その辺でけっこうヒンズー的な倫理観に近いところあるんだよ日本人は
    • 20. 万国あのにますさん
    • 2014年09月26日 11:08
    • ID:A5H0xwxK0
    • 宗教はアニメと同じようにフィクションだと思って楽しまないと。
      本気で信じ込んでる奴が多いから困る。
    • 21. 万国あのにますさん
    • 2014年09月26日 11:09
    • ID:.6NUOpb60
    • (注記)17
      潜在的には近代カルトで一番危ないよな
      今はまだ人を殺してないかまだバレてないだけだけど
      そもそも人間より海生哺乳類を上に据えてる時点で危険
    • 22. 万国あのにますさん
    • 2014年09月26日 11:10
    • ID:TTiuNvaP0
    • (注記)9

      自分の中では無神論者ってのは一神教信者と変わらない無神論教信者だからこうなるな。

      一神教信者≧無神論者>>多神教信者≧不可知論者
      ←キチガイ まとも→
    • 23. 万国あのにますさん
    • 2014年09月26日 11:10
    • ID:GSuh9gr20
    • 大黒天や弁財天ってインドの神様じゃなかったけ?
    • 24. 万国あのにますさん
    • 2014年09月26日 11:11
    • ID:avwdeBsA0
    • ほとんどの登場人物が魔法科のお兄様並みにチートなのに物語として面白いってのが凄い
    • 25. 万国あのにます
    • 2014年09月26日 11:11
    • ID:Sj5RHqq20
    • すみません
      ヒンドゥー教の神も 魔 改 造 しちゃいましたwww
    • 26. 万国あのにますさん
    • 2014年09月26日 11:12
    • ID:A5H0xwxK0
    • 17
      同意
      ヒンズー教徒がハンバーガーや牛丼を食うなとは言わないし、イスラム教徒がソーセージやトンカツを食うなとは言わない。
      しかしアホなキリスト教徒はクジラを食うなと言う。
      キリスト教圏の奴らは異教徒や異文化を弾圧する人種差別主義者!
    • 27. あのにます
    • 2014年09月26日 11:13
    • ID:t7.486YU0
    • 日本の仏教や神道にはインドの神様もう入ってるし
    • 28.
    • 2014年09月26日 11:13
    • ID:PNCz3Cwa0
    • このコメントは削除されました。
    • 29. 万国あのにますさん
    • 2014年09月26日 11:20
    • ID:0EXDQS5n0
    • 14
      それはそうだけど、やっぱり少し違う
      ヒンズー教の中心思想は宇宙の真理で、地上の様々な要素がいろんな神々の姿をして現れてるというもの
      日本の場合は祭られることによって自然に遍在する感じで現れる
      インドの方が観念の世界や思考の世界に近い(仏教にもつながった哲学的要素)
      日本のはもっと素朴に自然の力に近い
      ただヒンズー教っていっても各地の原始習俗と結びついてるので素朴なアニミズムなのもあれば、哲学的なものもあれば、神話でもあったりするけど
    • 30. 万国あのにますさん
    • 2014年09月26日 11:20
    • ID:15ZysvUm0
    • 阿修羅!
    • 31. 万国あのにますさん
    • 2014年09月26日 11:20
    • ID:RhKvnK4s0
    • 最初の古代ユダヤの神はすべてのものに神はいるって言ってたんだよ
      そこからイスラムやキリスト教が生まれていく過程で、どっちを信じるんだ、オラっ選べっ
      ってやってるうちに勝手に一神教名乗る流れになっていった すべて信徒集めのアンチテーゼ
      ヒンドゥーもそうだと思うぜ アレ食うなコレ食うなって神様が言うか?人間が言うんだよ

      日本人はケンカしないから一神教にならなかった

    • 32. 万国あのにます
    • 2014年09月26日 11:21
    • ID:F6JYkDCW0
    • 政治思想において、極右と極左が似てくるのと同じように、原理主義者と無神論者の言動や行動の頑なさが良く似てるよな・・・
    • 33. 万国あのにますさん
    • 2014年09月26日 11:21
    • ID:VFgWXdUj0
    • 宗教に頼らないと生きていけない世界は乏しいな。
      宗教を否定する気はないが、同じ宗教なのに考え方や解釈の違いで諍いが起こるのは、本末転倒だ。
      ヒンドゥー教でもイスラム教でもキリスト教でも神道、仏教でも信じるならそれでイイが、強制される事だけは、まっぴら御免だよ。
    • 34. 万国あのにますさん
    • 2014年09月26日 11:23
    • ID:rM2BDl6t0
    • >仏教が一番だと思ってるからです

      ロシアにもそんなヤツいるんだな。中央アジアのあたりか?
    • 35. 万国あのにます
    • 2014年09月26日 11:26
    • ID:tWw5G7w80
    • >神なんていないんだよ、そして悪魔も多分いない

      これは真実なんだよね。
      でなけりゃ、クモとかアリとかカブトムシとか恐竜の神様が居ないという事実を見れば良い。
      何で人間限定なの?人間しか死なないの?意味わかんない。
    • 36. 万国あのにますさん
    • 2014年09月26日 11:27
    • ID:0EXDQS5n0
    • 草履的なものを愛し続け、部屋で靴を脱ぎ、床に座るのってインドと共通だよね
      中韓は靴文化の方が近いし中国は椅子文化も発展したし
      インドも湿気が多いから文化的に近い部分も多い
    • 37. 万国あのにます
    • 2014年09月26日 11:31
    • ID:cEM1trqF0
    • あらゆる不条理をカルマとして受け入れ、ありもしない来世のために今あるたった一度きりに神セリをあきらめろと説くカルトなんざ論外。
    • 38. 万国あのにますさん
    • 2014年09月26日 11:31
    • ID:0EXDQS5n0
    • 34
      シベリア人はモンゴル系だし
      カルメキアはチベット仏教自治区だし
      ロシアこそロシア人だけのものじゃないよ
      ロシアの大部分はアジア圏に入ってる
      地理てきにも伝統文化でも
    • 39. 万国あのにますさん
    • 2014年09月26日 11:31
    • ID:p1mPs8bA0
    • ヒンドゥー教は良い宗教だと思うけどカーストだけはなあ...
    • 40. 万国あのにますさん
    • 2014年09月26日 11:32
    • ID:0EXDQS5n0
    • 37
      それヒンズー教じゃないけどね
    • 41. 万国あのにますさん
    • 2014年09月26日 11:33
    • ID:YgIc53pG0
    • よく知らないけど、一神教よりはまだ馴染みやすいかなってとこだな
    • 42. 万国あのにますさん
    • 2014年09月26日 11:35
    • ID:f.vTQz8q0
    • みんな自分のとこのが一番だと思ってるよ。
    • 43. 万国あのにますさん
    • 2014年09月26日 11:36
    • ID:xfv.P6hp0
    • 歴史のお勉強の方が先だね・・・・
    • 44. 万国あのにますさん
    • 2014年09月26日 11:38
    • ID:0EXDQS5n0
    • カーストはそんなに悪いものじゃないけど、カーストの宗教の部分ではなく、社会習慣としてのカーストの方が現在は問題をこじらせてるんだよね
    • 45. 万国あのにますさん
    • 2014年09月26日 11:42
    • ID:RhKvnK4s0
    • 天竺(インド)にどれぐらい仏教徒は残ってるんだろうか 仏教とヒンドゥーの完璧な境界線ってあるんだろうか

      ぶっちゃけ密教の絵画や仏像ってチベットが今ああいう状態だから、日本に一番残ってるんじゃ?
      護摩行だって日本で残っただろ
      空海が最初に勉強したのもインド哲学、サンスクリット語、インド仏教だべ
      禅の菩提達磨もボーディダーマというインド人僧侶だぜ
    • 46. 万国あのにますさん
    • 2014年09月26日 11:43
    • ID:A5E4Sf990
    • 神様が人間の姿であって当然という固定観念に囚われないのは遠い昔の人としては凄い良い発想と思う
      多神教特有の強みかは知らないけど
      正直キリスト教みたいな人間は神様に模して造られたみたいな傲慢な発想は好かん
    • 47. 万国あのにますさん
    • 2014年09月26日 11:44
    • ID:D9U27bgO0
    • 何で自分家の宗教を人に押しつけたがるのですか?
    • 48. 万国あのにますさん
    • 2014年09月26日 11:44
    • ID:0EXDQS5n0
    • 少女にラブレター出した上位カーストの少年が、相手の少女の属する下位カーストの集団からリンチされて殺されたような事件もあった
      カーストは上からの差別とは限らない
      ふてー野郎だ、家んところの女に手を出すな!的な部族集団化した守るべき既得権益だったりも...
    • 49. 名無しさん@ほしゅそく
    • 2014年09月26日 11:48
    • ID:e6hhbIkQ0
    • ヒンドゥ人はみんな催眠術が得意で夢をよく見て夢の世界を旅しているらしいな
    • 50. 万国あのにますさん
    • 2014年09月26日 11:49
    • ID:0EXDQS5n0
    • 45
      あうとかーすとの人たちが大量に仏教に改宗した時期もあるからかなり多いと思うよ
      もし一割いたら一億人だし
    • 51. 万国あのにますさん
    • 2014年09月26日 11:50
    • ID:maloi5Zx0
    • インド人が優秀なわりに国として発達できない一因は、カースト制にあるといわれている
      ヒンドゥー教さえなければ、もしも仏教を国教にできていたならば、インドはもっと発達していたかもしれない
    • 52. 万国あのにますさん
    • 2014年09月26日 11:51
    • ID:1qMmcMFk0
    • カーストはうけつけなくて御免蒙るけれど
      現代の日本にも潜在的には古代インドの影響も色濃く流れている気も個人的にはするから
      日本とインドは相性が良い国なのではないかな、とも思っている。
    • 53. 万国あのにますさん
    • 2014年09月26日 11:55
    • ID:k9wrvtse0
    • 日本在住のインド人は、ビーフカレーが大好き。
      「最近の若い人たちはそんなもん」て、世界番付で言ってた。
      どの国も、宗教離れが進んでるって思う。
    • 54. あのにます
    • 2014年09月26日 11:57
    • ID:ewBGar5Y0
    • 弁才天も大黒天も信心しているので。
    • 55. 万国あのにますさん
    • 2014年09月26日 11:59
    • ID:oO94o9Z40
    • インドラが帝釈天、ハヌマーンが斉天大聖としてきてるから
    • 56. 万国あのにますさん
    • 2014年09月26日 12:08
    • ID:BDfRiLXb0
    • インドで親がベジタリアンなのに女子高生の娘は肉食べるので「困った子なのよ〜どこで覚えちゃたのかしら?」的な現象はインド家庭にも見られる日常
      もちろん都会っ子だけどね
    • 57. 万国あのにますさん
    • 2014年09月26日 12:09
    • ID:wU.xdeRd0
    • 牛肉食いたいから無理、と思ったら先にアメリカ人に言われていた
    • 58. 万国あのにますさん
    • 2014年09月26日 12:11
    • ID:KqWcn3Tp0
    • ガネーシャなら物理無効とかだし
      よく使うよ
    • 59. 万国あのにますさん
    • 2014年09月26日 12:11
    • ID:XlXonJMO0
    • ヒンズー教徒になるともれなくカースト制が付いてきます!
      誰がなるか。
      一生子々孫々屋根の下に住めないとか、滅茶苦茶悲惨なカーストあるのに。

      因みに清掃業は低カーストで、旅行者が現地のインド人に日本の勤め先を話した途端鼻で笑われ態度が変わったんだと。
      誰がなるか。
    • 60. 万国あのにます
    • 2014年09月26日 12:11
    • ID:3i8pH.5E0
    • 仏教やキリスト教を知ると文化的な伝播を学ぶことができる。学問的に興味深い。が、時間がないと手を付けることができない。
    • 61.
    • 2014年09月26日 12:22
    • ID:p7r.2Ky40
    • このコメントは削除されました。
    • 62. 万国あのにますさん
    • 2014年09月26日 12:24
    • ID:BDfRiLXb0
    • (注記)59
      でも低カースト(カースト外)の人たちは各種の優遇政策もあるから、ただで大学行ったり公務員の就職口が優先されたりして賢ければ立身出世は目指せるよ
      むしろインドではカーストではなく貧乏の方が酷い
      貧しいと親自身が教育機会がなかった人も多いので、子供への教育を受けさせる重要性を理解できず学校に通わせないで労働力としてしまい永遠に一族は貧乏のスパイラルから抜け出す方法があっても正しく理解できてないまま
      インドで貧乏なのはカーストと関係ない場合も多いんだよ

    • 63. 万国あのにますさん
    • 2014年09月26日 12:25
    • ID:Ry9hx0tP0
    • 宗教を貶すつもりはないが、個人的には制限が多い宗教はお断り
    • 64. 万国あのにますさん
    • 2014年09月26日 12:26
    • ID:F2xU6s3T0
    • 日本では食い物にいちゃもんつける宗教はまず流行らない。
      大手宗教団体は心得ておくように。
    • 65. あのにます
    • 2014年09月26日 12:32
    • ID:bvLUtSUT0
    • 宗教って言葉自体が精神異常者的な印象が強い
    • 66. 万国あのにますさん
    • 2014年09月26日 12:33
    • ID:NRNSA.Y.0
    • 59
      日本も清掃とか、公務員のゴミ収集は部落の人多いよ
      だから大阪市は(橋下市長)、ゴミ収集員の刺青調査したんだよ
      今の時代、一部の集団が斡旋される職など利権だということで彼らを排除する目的でね
      結果、7割かだったかが刺青してたという衝撃の結果に
      日本でもやっぱりそういう人がゴミ清掃とか特定の職に公的に採用されてるってこと
    • 67. 万国あのにますさん
    • 2014年09月26日 12:34
    • ID:xOaIiQgC0
    • キリスト教の聖戦観念もかなり野蛮だけどな
    • 68. 万国あのにますさん
    • 2014年09月26日 12:36
    • ID:xOaIiQgC0
    • というかキリストイスラムって基本的に似た者同士
      イスラムで最も嫌われる、攻撃的な部分はキリストにもそっくりそのままある
      まあ兄弟みたいな砂漠の宗教だし当たり前だが。
      そしてその攻撃的な部分同士が一番ぶつかりやすいのが同じ攻撃性を持ったこの二宗教とユダヤ。
      だから同族嫌悪。
    • 69. 万国あのにますさん
    • 2014年09月26日 12:37
    • ID:b6cCLn2t0
    • 米23
      あってるよ
      毘沙門天大黒天弁財天は元々ヒンズー教の神々の
      クベーラ神マハーカーラ神サラスヴァティー神だよ
    • 70. 万国あのにますさん
    • 2014年09月26日 12:49
    • ID:vQuC6FK00
    • 日本には神道と和歌(やまとうた、それはやまとのこころ)がありますからね。
      民族としての歴史、伝統、いわば背骨ですね。
      それあればこそ、どんな異国の宗教も皆、それぞれの民のものとして平等公平に扱うことができます。
      自分自身がそれらに取り込まれる心配をせずにね。
      有難いことですね。
      マハーバーラタもラーマーヤナもウパニシャッド哲学や佛教関連の書も、皆東洋文庫その他できちんとしたものを読めます。
      有難いことです(しみじみ...)。
      これも皆しっかりとした背骨をもっていた先達の御蔭です。

      「アヴァターラは中国や日本にも届いて、たとえば観音の三十三変化(へんげ)になったり、大日如来がお不動さん(不動明王)に輪身(りんじん)したりした。」などとも云われます。斯様に、日本文化は既に随所に印度の古き文化を吸い込んでいるのです。私が幼い頃に、父の実家のある田舎の部落の法事に連れられて行った、その先のお宅で正座してお経を口真似していた時、夜でしたが、更に暗い部屋の隅の暗がりで、実に怖ろしげな古めかしい感覚を覚えたことを覚えています。あれこそまさに印度のヒンドゥのそれと共通するものでした。日本の片田舎にも、佛教の貌に変じてこそいますが、あったのです。もっともそれも近年の都市化の波が押し寄せる中で、今ではもう失われてしまったかもしれません・・・あたら惜しいことではあります。
    • 71. 万国あのにますさん
    • 2014年09月26日 12:53
    • ID:xd7uohQf0
    • 崇拝しなきゃ助けてくれない神など要らん。
    • 72. 万国あのにますさん
    • 2014年09月26日 12:55
    • ID:2tZ10D9i0
    • ヒンズー教(というかその元になったインドの土着神話)は面白いから好きだけど
      信じるとかそういう類のものではないな
    • 73. 万国あのにますさん
    • 2014年09月26日 13:08
    • ID:k9wrvtse0
    • パキスタン人と食事をしたときに、「豚は不浄ですよ」とトンカツを食べにいけなかった。
      その他、ハラールを気にしてあまり食事が楽しめなかった。
      目の当たりにして初めて、ああ、不憫だな、と思った。
      インド人なら、「牛は神聖な動物ですよ」といって牛丼、すき焼き、ステーキを食べられないのか。
      不憫だな。
      ベジタリアンは自ら食べないと言う選択をしてるけど、宗教が禁止するのには、違和感を感じた。
      強制力があるというか。選択の自由が無いというか。
    • 74. 万国あのにます
    • 2014年09月26日 13:14
    • ID:EmwOCtkU0
    • キリスト教よりはおもしろい宗教だねw
    • 75. 万国あのにますさん
    • 2014年09月26日 13:14
    • ID:GkeS87zu0
    • とりあえず一神凶は滅亡すべき

    • 76. 万国あのにますさん
    • 2014年09月26日 13:19
    • ID:GiTzWuvT0
    • なんつうか神道は人によって捉え方の違うもんだけど、
      信じる信じないとかそういうもんではいような気がする。他所さんの神さんも受け入れれるし、
      おれ自身は作られたり、イジられた神さんも楽しめるし、感謝したり、象徴としてアイコンとして
      楽しんだり、信じる信じないつうより、気持ち的なもんつう感じがするわ。そういう意味で
      すべての創造物つっていいかわからんが、神さんは受け入れられるけどね。悪徳カルトは
      認めんが
    • 77. 万国あのにますさん
    • 2014年09月26日 13:23
    • ID:609coaAR0
    • 女盗賊プーランのプーラン・デーヴィーが、ヒンズー教から仏教徒に改宗している時点でお察しだろ...
    • 78. 万国あのにますさん
    • 2014年09月26日 13:31
    • ID:ygETlpdv0
    • 世界の人々がカースト制度:を受け入れる訳ないと言っておこうか
      逆の見方でいうと、カースト制度のせいで世界に広まらなかったんだよ
    • 79. 万国あのにますさん
    • 2014年09月26日 13:33
    • ID:kpM2otp2O
    • メガテンが好きなので、ヒンドゥー教の神様も好きだよ
    • 80. 万国あのにますさん
    • 2014年09月26日 13:33
    • ID:IP7Q.TYL0
    • >インドの神って悪魔みたいなんだよな
      >十字架を背負ったキリストから見たら異教徒って感じがするよ

      あの死体みたいなのを拝んでる方が怖いわ
    • 81. 万国あのにますさん
    • 2014年09月26日 13:34
    • ID:GiTzWuvT0
    • 神様を人が統べてはいけない。戒律のある宗教の信者にはならん
    • 82. 万国あのにますさん
    • 2014年09月26日 13:35
    • ID:vuaJGujI0
    • あのカーストを大多数が変えようとしない時点で信者がまともじゃない。
    • 83. 万国あのにますさん
    • 2014年09月26日 13:38
    • ID:aY2bnmAC0
    • 歓喜天はヒンドゥーのガネーシャが仏教に取り入れられた姿
    • 84. 万国あのにますさん
    • 2014年09月26日 13:38
    • ID:nv72PQ9n0
    • メガテンで毎回優遇されているんだから、それで我慢しなさい
    • 85.
    • 2014年09月26日 13:40
    • ID:vRJHQr420
    • このコメントは削除されました。
    • 86. 万国あのにますさん
    • 2014年09月26日 13:41
    • ID:zWaDAEpt0
    • 無宗教だけど多宗教だわ
    • 87. 万国あのにますさん
    • 2014年09月26日 13:48
    • ID:IP7Q.TYL0
    • (注記)2
      クリスマスは飽きた!ってキリスト教文化が廃れる日本の方が俺は好き
      ハロウィンも空振ってるしw
    • 88. 万国あのにますさん
    • 2014年09月26日 13:50
    • ID:PX2Hgrbo0
    • インド神話は他の古代の神々信仰の元ネタになってたりするから。
    • 89. 万国あのにますさん
    • 2014年09月26日 13:51
    • ID:LnRKVD1PO
    • インドでも仏教徒なら牛食べるてTVでレポーター言ってたよ。 金持ちが増えて肉食いたくなってきたんだろうな。
    • 90. 万国あのにますさん
    • 2014年09月26日 13:59
    • ID:0uAUqQBP0
    • 外人メガテンやれということだな
    • 91. 万国あのにますさん
    • 2014年09月26日 14:27
    • ID:O..020bi0
    • まあ、インドだって金持ちになればカーストがどうであれそれなりに待遇されるけどね
      ただ日本と同じで一代で金持ちになると成金的な振る舞いの人もいるので、その場合もは所詮成金だと嘲笑される
      しかも身分は高いのに質素な家に生まれる昔の日本の廃れた武家みたいなバラモンもいるから、かれらにとっては、「お金じゃないんだ」って気持ちで成金の彼らを蔑む気持ちもわかる
      カーストなんてそんなもん
    • 92. 万国あのにますさん
    • 2014年09月26日 14:31
    • ID:EWkU4fb80
    • そもそも宗教のせいで人同士が殺しあってるのになぜ妄信するのか
      殺しあう事を神様が望んでるという事なのか
      宗教に対してこんなにもゆるい日本が世界でもトップクラスの平和な国というのは皮肉なのかな
    • 93. 万国あのにますさん
    • 2014年09月26日 14:45
    • ID:F2xU6s3T0
    • >宗教に対してこんなにもゆるい日本が世界でもトップクラスの平和な国というのは皮肉なのかな

      皮肉ではなく道理なのです。
      戒律で縛る必要もない程、安定しているということです。
    • 94. 万国あのにますさん
    • 2014年09月26日 14:47
    • ID:3Gd4FlRq0
    • どうせクリスマスは中止にならないんだろ?
    • 95. 万国あのにますさん
    • 2014年09月26日 14:48
    • ID:mE4g9zTN0
    • 宗教を他人に勧める奴は基本信用できない
    • 96. 万国あのにますさん
    • 2014年09月26日 15:01
    • ID:M4UMMFSs0
    • ヒンドゥー教がなぜ世界宗教にならないのかってかっていうと
      ヒンドゥー教がガンジス川と切っても切り離せないから
    • 97. 万国あのにますさん
    • 2014年09月26日 15:14
    • ID:4bCG80AN0
    • >人間の肉を食べる異教の神として描かれている

      スゲー!スーパーナチュラルヘイシストなキリストらしいエピソードだな
      怖い恐い
    • 98. 万国あのにますさん
    • 2014年09月26日 15:40
    • ID:Q9JvPZBs0
    • 宗教なんかも所詮人が考えたもの胡散臭いわ。
      宗教は無秩序な国や地域での秩序や教養の教えみたいなものでそれを浸透させる事で一定の民度を形成してる法律みたいなものだと思ってる。法律だとルールだから守らない人が多いけど神っていう存在と創りだす事で信仰心をあおって結果的に人としてのモラルを形成するもんだと思ってる。だから日本のような単一民族の島国でモラルや教養など生活する中でしっかり形成されるような社会では宗教は必要ないって思ってる。だから他国に比べて宗教に対して熱心な人少ないよね。
      日本の場合は信仰に集金にシステムが加わったカルト教団はあるけどね。これは宗教ではない。
    • 99. 万国あのにますさん
    • 2014年09月26日 15:59
    • ID:7BbkxBLI0
    • 日本も昔、仏教の縛りで四足の肉は食うなと言われてたぞ
      ・・・それでも「ウサギの耳は羽だから鳥だ」「モモンガは空をとぶから鳥だ」「猪はモモンガの年経た姿だから鳥だ」なんて
      いろいろ理屈つけて食べていたけどね

      >牛肉が食えなくなる
      そんなインドでも吉野家は進出してる・・・ただし肉はチキンのみ(×ばつ)
    • 100. 万国あのにますさん
    • 2014年09月26日 16:04
    • ID:x3SD9yqD0
    • ユダヤ、イスラム、キリストなんて戦争ばかりやってるじゃん。

      "私は何でも分かってる。私はエライんだ。 崇拝したまえ。" これが一神教だろ。
      そんなヤツ信じられましぇ〜ん。
      ヒンドゥー教の方が100倍マシ。

      だいたいこのスレ主、ヒンドゥー教をバカにしてるとこから始まってるだろ。
      この姿勢がユダヤ、イスラム、キリスト教なんだよ。 クソが。

    • 101. 万国あのにますさん
    • 2014年09月26日 16:23
    • ID:UvOsw3lw0
    • ヒンドゥー教というとサザンアイズしか連想しない(笑)
    • 102. 万国あのにますさん
    • 2014年09月26日 16:24
    • ID:sJ6ojO..0
    • 宗教を盲信している国々では紛争が絶えない、盲信的排他的または選民意識などに繋がりやすい、信仰があるからと言って民度が高まるわけではない。

      自分は↑こうとしか思えないな〜。
      他者に敬意を払ったり、罪を憎んだり、怠け者を非難したり"しない"国々の宗教信仰率って高いよね。

      あと、(ヒンドゥーから脱線してごめん)仏教を信仰する人口は年々減って来ているんだよ。今後もますます減る見込みだそうな。
    • 103. 万国あのにますさん
    • 2014年09月26日 16:44
    • ID:yFat9mCN0
    • Civ4やってた時はよく使ってた
    • 104. 万国あのにますさん
    • 2014年09月26日 16:51
    • ID:hKkCPzKp0
    • 宗教を妄信する人と、宗教を全面的に否定する人はあんまりかわらないよ

      近代の人権思想だって宗教なんだしね
      人は生まれながらに、思想の自由??、職業選択の自由???持ってるってwww

      いったい何によってそんな思想が裏打ちされ、そんな自由が与えられてるという結論に至り確信持ってるんだってこと
      じゃあそれ以外の自由はなぜ生まれながらに与えられてないのかというのも同じ
      人には最低でもそんな自由があってしかるべきだろうという人権という名の信仰に基づいてるんだよ

      基本的にこれが信仰じゃなきゃ、「生まれながらにもってる」なんて宗教臭いフレーズが出てくるわけ無いw
      ただお互い暮らしやすくするためにそうしましょうと言えば良いだけだったものをw
    • 105. 万国あのにますさん
    • 2014年09月26日 16:56
    • ID:cP5QTSvf0
    • インドはヒンドゥー教の他にイスラーム、キリスト教、シク教、ジャイナ教、仏教、ゾロアスター教を信仰する纏まった集団がいる他宗教国家でもある
    • 106. あのにます
    • 2014年09月26日 17:06
    • ID:Raqa.AOE0
    • (注記)73
      他人から見れば「強制されて禁止されていて不便」に見えるかもだけど、彼ら的にはそう考えてはいないんだよ
      少なくともイスラムについてはそうだと思える
      彼らにとってはかなり強力な倫理要項みたいなもんで、たとえば日本人も幼女とイチャイチャ出来ない件や多重婚出来ない件について、当たり前のように受け入れてるだろう?(イスラム圏ではリアル幼妻や多重婚が認められる地域もある)
      日本人には日本人の暗默の倫理要項があり、イスラムにも同様にそれがあるというだけの話
      ただ、日本の倫理要項は元々イスラムと全く関係がないので、その食い違いが不便さとして認識されるというに過ぎない
    • 107. 万国あのにますさん
    • 2014年09月26日 17:12
    • ID:iXU8wgYe0
    • カーストの不可触民と言われてる人たちに対する対応がなぁ...
      今年だけでも結構凄惨な事件が多かったし
      他国のことだし、人の信じてることだから軽々しいことは言えないけど
      本音を言えば、仏教の方を選んでくれてたらなぁと思ってる
    • 108. 万国あのにますさん
    • 2014年09月26日 18:03
    • ID:k9wrvtse0
    • 神様が青いとか...ヤダ。
    • 109. 万国あのにます
    • 2014年09月26日 18:07
    • ID:uzCEsm5l0
    • しんでも神の下僕とかいう一神教は嫌
    • 110.
    • 2014年09月26日 18:07
    • ID:zzTdbZZv0
    • (注記)80
      だよなあ
      やせこけたひげ面の男性が磔にされ脇腹を刺された状態だものなあ
      正直なんでキリスト教徒が他教徒に対して上から目線出来るのかわからんわ
    • 111. 万国あのにますさん
    • 2014年09月26日 18:09
    • ID:QjFvC.Ns0
    • 弁天可愛いよ弁天
      シヴァも割と可愛い
    • 112. 万国あのにますさん
    • 2014年09月26日 18:26
    • ID:geGwdhAv0
    • 仏教に比すればヒンドゥなんて新興宗教じゃん?
      しかもマジ最古のゾロアスター教すらインドじゃ健在だろ
      何言ってんだこの無知め
    • 113. 万国あのにますさん
    • 2014年09月26日 18:32
    • ID:geGwdhAv0
    • >>106
      強者(男)が作った倫理感が強すぎないか?>イスラム教
      幼女を妊娠させるとか医学的には殺人や傷害と同罪だろ
      幾ら伝統文化でも生贄や食人が残ってたら非難するぞ
    • 114. 万国あのにますさん
    • 2014年09月26日 18:55
    • ID:konlOlAd0
    • 宗教的行事を受け継いでるのは凄いと思うけど
      古代宗教にありがちな施政者が政治・生活を円滑にするための制度やら食事や医療の知恵以外で
      宗教的な教えは何か残ってるのか?
    • 115. 万国あのにますさん
    • 2014年09月26日 19:02
    • ID:SduU.bM60
    • 今回はダルシム発言は無しか...
    • 116. 万国あのにます
    • 2014年09月26日 19:12
    • ID:FxmK46yq0
    • ヒンズー教は割りと好き。
      シヴァ(破壊)、ブラフマー(創造)、ビシュヌ(維持)の3神ってのがカッコイイし、何気に理にかなってる。
      苦し紛れの三位一体理論に比べれば、
      日本人にはやっぱり神様の役割分担制の方が興味をそそるよ。
    • 117. 万国あのにますさん
    • 2014年09月26日 19:12
    • ID:Kjp8.rnb0
    • 宗教ヲタはめんどくせーな。
    • 118. 万国あのにますさん
    • 2014年09月26日 19:18
    • ID:d6ry3W9C0
    • (注記)92
      それは日本にゆるい多神教の神道があるからだろ
    • 119. 万国あのにますさん
    • 2014年09月26日 19:18
    • ID:ySKIcDWV0
    • こういうの見ると神道のゆるゆる加減は素敵だわ
      ヒンドゥーは弁天様とかの元になった神様がいるから多少親しみを感じてしまうな
    • 120. 万国あのにますさん
    • 2014年09月26日 19:22
    • ID:v893aeUbO
    • カースト制度とか大ッッ嫌いだから無理
    • 121. 万国あのにますさん
    • 2014年09月26日 19:27
    • ID:UdoyTfeS0
    • アッラーこそ唯一にして無二なる神
    • 122. 万国あのにますさん
    • 2014年09月26日 20:00
    • ID:7ETc6sS90
    • 安心と信頼のヒンドゥーブランド
      メガテン的な意味で
    • 123. 万国あのにますさん
    • 2014年09月26日 20:52
    • ID:G0GaFC1n0
    • 荼枳尼天って稲荷神社で宇迦之御魂(アメ)と荼枳尼天(ムチ)のマッチポンプコンビの片割れじゃないですか
    • 124. 万国あのにます
    • 2014年09月26日 21:02
    • ID:dZ9pbJyO0
    • 伊藤勢(漫画家)なんかは、ヒンドゥーの神々と
      日本神話には類似性があるなんて言ってたなー

      シヴァ=スサノオ(暴風神)とかね。
      確かにどちらも主神は三柱で、神性が象徴するものも似ている。
      まぁ日本神話には、その前にイザナミとイザナギがいるけど
    • 125. 万国あのにますさん
    • 2014年09月26日 21:45
    • ID:poYswZx.0
    • ヒンドゥー教にはそんなに興味ないけど、シンガポールで買った、真鍮の小さなガネーシャの置物がうちにあるよ。すごくかわいいの。
      でもすぐに猫が咥えてどこかに持って行っちゃうから頻繁に行方不明になってる。
    • 126. あのにます
    • 2014年09月26日 21:51
    • ID:eYtPBlfb0
    • 日本にも沢山神様が入ってきてますよ〜
      ちゃんと信心してますよ〜

      ただし魔改造済みですけど!w
    • 127. 万国あのにますさん
    • 2014年09月27日 00:19
    • ID:pLfDBYbF0
    • まあ
      ・カースト
      ・汚い川(歴史的意義とかは認めるけどな...
      ・牛食べられない
      でまず無理だな
    • 128. あのにます
    • 2014年09月27日 01:20
    • ID:RlcGKzsp0
    • (注記)123
      チーム稲荷は神さま多すぎて意味がわからないよ
      主要なところだけでもその二柱以外に大宮能女大神、佐田彦大神、田中大神、四大神(以上四柱は伏見稲荷の祭神)、命婦大神(白狐)、豊受大神(豊受大神宮の祭神)、保食神なども稲荷神社に祀られる稲荷神
      レアなところだと高尾大明神(高尾稲荷神社、遊女の女神)や玉藻前(玉藻稲荷神社、白面金毛九尾狐)なども祀ってる
      それから稲荷山に見られる稲荷神名として白菊大神、青木大神、末広大神などなど一万数千柱
    • 129. 万国あのにますさん
    • 2014年09月27日 01:20
    • ID:C6lRAG6s0
    • ★信じても何らメリット無いからな。牛肉食えなくなるデメリットしかない。
      そもそもインド神ッてインド人が妄想して創り上げた神だから実在しない。何を信じろと?

      宗教に拘る国ほど犯罪者が多いしな。百害有って一利無しッてな。
    • 130. 万国あのにますさん
    • 2014年09月27日 01:28
    • ID:C6lRAG6s0
    • ★牛肉料理が存在しない国なンて哀れ過ぎ。そら食文化も発達しなくて当然。
    • 131. 万国あのにますさん
    • 2014年09月27日 01:34
    • ID:C6lRAG6s0
    • ★そもそも牛は人間に食べて貰う為に神が創り出した食材なのだ。故に美味しいのだ。
      不味かったら食べる価値が無い。美味しいって事は食べ物以外の何物でもないのだ。
      故に牛は人間に食われる以外に己の存在理由を証明出来ない。

      こンな当たり前の事すら理解出来ないのが低級民族インド人。
    • 132. 万国あのにますさん
    • 2014年09月27日 01:57
    • ID:g6KMdYFp0
    • 今更信者になっても強制的に最低カースト入りっしょ

      (注記)131
      キチガイは書き込むなよ
    • 133. 万国あのにますさん
    • 2014年09月27日 02:08
    • ID:C6lRAG6s0
    • ★何がどうキチガイなのか説明してみろニコチン野郎
    • 134. あのにます
    • 2014年09月27日 02:27
    • ID:RlcGKzsp0
    • (注記)131
      一度人の味を知ったヒグマは執拗に人を襲うようになるというね
      あなたの理屈でいえば、人は熊に食べてもらう為に神が創り出した食材だとも言える

      あなたの認識の卑小さはあなたの罪ではないけれど、神を語るなら、もう少し神の精神に思いを馳せてみてはどうか?
      もちろん人なる身で神の精神に到達することは不可能ではあるけれど、神の精神とはどのようなものであるかは推測できるはずだ

      万物は神の被造物に過ぎないが、神の唯一完全性故に万物はその有り様においてのみ神を表象する存在であり、人間精神やその他諸々の存在の精神も例外ではない
      また精神は物質的には脳内における信号伝達として観測されることから、これを拡張し、あらゆる運動はある一定の「纏まり」において何らかの精神を表現するものであるということがわかる(もちろん、それが人間と異なる「纏まり」であればあるほど人とはかけ離れた精神であろうし、人がそれを精神であると認識することは不可能となろう)
      また、存在は他の存在により干渉され規定される
      従って、これら全ての運動を規定し網羅する究極的な「纏まり」こそが神であり、その表現するところのものが神の精神であるとわかる
    • 135. 万国あのにますさん
    • 2014年09月27日 03:44
    • ID:XrsbRiKA0
    • そもそもインドは世俗国家だし、牛肉料理あるんだが・・
      ゴア地方なんてカトリック圏だからなんでもありだよ
    • 136. 万国あのにますさん
    • 2014年09月27日 08:27
    • ID:VO7HJYdF0
    • 仏教にもカーストあるよね

    • 137. 万国あのにますさん
    • 2014年09月27日 08:54
    • ID:iPygaZf60
    • Babymetlはダキニテンなのきゃ?
    • 138. 万国あのにますさん
    • 2014年09月27日 09:22
    • ID:VO7HJYdF0
    • インドの差別問題がそんなに気になる人がいるならインドが豊かになるようにもっと支えてあげる方がいい
      インドは大きいし人口も多いから仏教徒もキリスト教もシーク教も多くは固まって一つの州単位で住んでる
      ヒンズー教徒で差別されてる人はそこへ引越しして改宗して知らない土地で自分たちだけでも自立できるようなくらいインドが経済的に豊かになれば問題の大半は解決できる

      そもそも日本の部落と違って、インドには戸籍なんて制度が無いんだよ
      他の土地に行ってしまえば先祖がどこ出身だったなんてわからない(名前で判断されるのは古い氏名だけ)
      ただ引越しや知らない土地で新たな職探しや基盤作り自体、それなりにお金のかかることなのでド貧民じゃ無理なのでインドが経済発展し買い手市場になれば彼らも別の土地で新しい人生送れるよ

      しかもインドは中国とかと違って民主主義で選挙があるからその州のトップも自分たちで選べるし、インドの首相も選挙で選ばれてるから安易に彼らのような州単位の一大勢力の意向を無視できない
      なので自分に都合の良い土地に引っ越しできる経済力ががあればインドじゃ別に問題なく暮らせる
    • 139. 万国あのにますさん
    • 2014年09月27日 09:23
    • ID:W9RTTIEw0
    • ヒンズーは墓が無いって聞いたぞ。
      日本は墓に金かかるからな。買うのも維持するのも・ ・
    • 140. 万国あのにますさん
    • 2014年09月27日 09:43
    • ID:RebP.h2Z0
    • ブラフマンて結局何ナノ?
      概念?神々の父ちゃん母ちゃん?有って無いってどういう事?
      悪いけどクトゥルー神話の邪神たちみたいで意味不明で気持ち悪いんだよねヒンズーの神々って
      ま、そこに中二病身かきたてられちゃう人がいるだろうしそういう人は信仰しちゃうんじゃない?
    • 141. 万国あのにますさん
    • 2014年09月27日 10:33
    • ID:uLG6tHA.0
    • 関係無いけど一番最後の写真
      お断りしますのポーズに似てるww
    • 142. 万国あのにますさん
    • 2014年09月27日 17:41
    • ID:C6lRAG6s0
    • ★インドが宗教とカーストを廃止すれば確実に発展するのにな。制限だらけの国で何が発展すると言うのだ?
      理解力の無さ、進歩の無さ、それが低級民族の限界なのだ。
    • 143. 万国あのにますさん
    • 2014年09月27日 19:02
    • ID:VO7HJYdF0
    • 140
      ブラフマンは仏教にもあるけど
      仏教の概念ディスるってことは、日本史ディスてんじゃん
      直感でわからない人はむつかしいだろうね
      だからそういう人のために禅問答が生まれた
      無知さらけすぎw
    • 144. 万国あのにますさん
    • 2014年09月27日 19:07
    • ID:VO7HJYdF0
    • 中国人は惨め(笑)
      インド最高!!
    • 145. あのにます
    • 2014年09月27日 19:46
    • ID:3coOa8qM0
    • ヒンドゥーの神々はカッコいい。魔改造されてるとはいえ日本の仏教にも通じてるし
      でも牛肉食えないとかカースト制度とかかなりハードル高い
    • 146. 万国あのにますさん
    • 2014年09月27日 20:14
    • ID:72xg.fq50
    • 神様は敬うもの。宗派は問わず。
      または旅した地域の神様にそれぞれ
      お祈りして御加護を願う。

      そんな感覚なので特定の宗教に
      固定してしまう感覚がイマイチ
      理解出来ない、そんな日本人。
    • 147. 万国あのにますさん
    • 2014年09月27日 20:14
    • ID:72xg.fq50
    • ヒンドゥーはアートとして大好きです。
    • 148. 万国あのにますさん
    • 2014年10月01日 04:54
    • ID:MNDndy9S0
    • 欧米人はやはり多神教を軽蔑しているんだなぁ

      142
      日本が神道と天皇制と部落差別を廃止すれば確実に発展するのにな。と言われたらするのか?
    • 149. 万国あのにますさん
    • 2014年10月04日 09:59
    • ID:M.35GGbRO
    • 日本には八百万の神があり、自然のすべてに神が宿るという考えがある。だから食事をする時もキリスト教のように神に祈るのではなく、食材の命に対する感謝を込めていただきますという。これが日本人の根本的な姿勢なのです。だからこそ、自然のありがたみも自然の怖さも知っている。大自然に対する人間の非力さを知り、その両極の間で生きているのです。
    • 150. 万国あのにますさん
    • 2014年10月09日 19:33
    • ID:CdwhloMz0
    • 日本は現実的
    • 151. 万国あのにますさん
    • 2014年11月09日 18:04
    • ID:iW.rlNa.0
    • (注記)66
      それ事実だよね。
      私の同級生は、清掃に就いたけど事実は大幅に違う。

      中学生時代もちろん勉強しない、公立高校の受験は氏名記入だけで合格(偏差値底辺) 卒業後、氏名記入だけで清掃に就職。

      公務員なのに試験受けてないのよ、利権なのよ。
      それで公務員の給料とボーナス貰うんだよ。

      清掃、下水、道路掃除これは全て利権でもっていかれてたよ。
      いう事はただ一つ、皆が嫌がる仕事を進んでやっている! だが一般人がこの職に就く事は省かれる、利権だからね。 完全に逆差別になってる。

      差別があるから、こういう職にしか就けなかったと未だに言ってるよ。
    • 152.
    • 2015年02月19日 11:08
    • ID:EYiduQLm0
    • このコメントは削除されました。
    • 153. 万国あのにますさん
    • 2015年04月21日 20:25
    • ID:uucfHdN.0
    • 海外の人は日本教に既にヒンドゥーの神々が入っているというのを知らないのかな?
      知ったら驚くだろうな。因みに現代インド仏教の指導者は佐々井秀麗。彼の自伝は面白い。
    • 154. 万国あのにますさん
    • 2015年06月22日 20:10
    • ID:bQvof4n70
    • ダキニ天ってもともとヒンズーじゃん

      (注記)52
      そこらへんもそもそもヒンドゥー教由来じゃなかったか

      (注記)153
      日本教ってなんだよ
    • 155. 万国あのにますさん
    • 2015年08月06日 10:07
    • ID:965IrRPS0
    • 日本教って多分、神道のことじゃないかな。

      ヒンズー教は何が嫌って、カーストがね...。差別するのもされるのもいやだよ。

      輪廻転生の概念は、仏教と一緒に入ってきてるけど、カーストだけは勘弁な。
    • 156. 万国あのにますさん
    • 2015年10月22日 12:23
    • ID:GGXP3mYh0
    • 世界最大の偶像崇拝邪教だからです
    • 157. 万国あのにますさん
    • 2015年11月11日 09:37
    • ID:dwSlw4sW0
    • 宗教はイデオロギーにして、プロパガンダなり。
    • 158. 万国あのにますさん
    • 2015年12月17日 16:07
    • ID:hgltT2y70
    • (注記)153 俺、会ったことあるよ。池袋で。
    • 159. 万国あのにますさん
    • 2016年01月30日 11:14
    • ID:VOUKeAYT0
    • ヒゲを生やす宗教にロクなのがない件について。
    • 160. 万国あのにますさん
    • 2016年06月12日 02:48
    • ID:VswJ.ohS0
    • 無宗教が通りますよッと
      外国では無宗教はタブーね
    • 161. 万国あのにますさん
    • 2016年07月08日 15:30
    • ID:i4QxTMpu0
    • インド神話はクリシュナさんが一人いればだいたい片付くからな
    • 162. 万国あのにますさん
    • 2016年08月15日 03:33
    • ID:knMMzOq.0
    • ヒンドゥー教の破壊神兼創造神シヴァは七福神の大黒天と同じ存在らしいよ。あんなに笑顔なのにね。破壊神なんだよ。日本の神道仏教にもヒンドゥー教は多大な影響を与えてるよ。韋駄天だってお馴染みでしょ?阿修羅だってヒンドゥー教にも出てくるんだよ。
    • 163. 万国あのにますさん
    • 2016年08月15日 05:30
    • ID:G2Qdt8lW0
    • 日本には歓喜天としてガネーシャを祭った寺もあるし
    • 164. 万国あのにますさん
    • 2016年09月03日 09:14
    • ID:F4w.qoQM0
    • キャラクターとしてはガネーシャもイケてると思うんだけど、やっぱ牛肉食べたいです。
    • 165. 万国あのにますさん
    • 2016年09月05日 18:16
    • ID:bzyWhI0C0
    • 俺も牛を崇拝してるぞ。
      神戸、松阪
      まさに神だ。滅多にお目にかかれないが・・・
    • 166. 万国あのにますさん
    • 2017年06月03日 18:49
    • ID:hzbO4wEk0
    • そも布教してなきゃ知られてもいないのでは。日本人はわりかし知ってるほうだとは思うが間違った知識もあわせて持ってそうだな...。ゲームやアニメで半端な知識とイメージ持ってるのが多そうだ。
    • 167. 万国あのにますさん
    • 2017年08月29日 22:40
    • ID:SV7QgiUd0
    • カーストがある時点で無理
    • 168. 万国あのにますさん
    • 2020年08月10日 23:56
    • ID:GnxmGhlz0
    • ビーフカレーとポークカレーはヒンドゥー教徒にとっては禁忌の味なんだろうな。
    • 169. 万国あのにますさん
    • 2021年03月26日 06:41
    • ID:lpAiA7Fe0
    • ヒンズー教は入信するってより土着の文化な気がする
      先祖がどうとかカーストがどうとか言われたってハァ?ってなるじゃん?
    • 170. 万国あのにますさん
    • 2024年01月28日 15:47
    • ID:D2h4iI3b0
    • カーストは本当にヒンドゥー教のせいなのー?俺はイギリスのせいだと思ってたわ。
    • 171. 万国あのにますさん
    • 2024年01月28日 15:49
    • ID:D2h4iI3b0
    • 一神教信者<<多神教信者だわ。一神教の人たちはすーぐ布教してくる。やっぱり神道とかヒンドゥーとかの民族宗教のほうが穏やかでいいわ

コメントする

コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

[フレーム]
[フレーム]

このページのトップヘ

traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /