[フレーム]
[フレーム]

「アメリカ人の高校時代の給食と比べて、お前らの国の給食はどんな感じだった?」 【海外の反応】

引用:https://boards.4chan.org/int/thread/27613922/this-was-the-kind-of-lunch-i-was


スレッド「私の高校時代のスクールランチとの比較」より

[画像:1406275154654]

Ads by Google
(海外の反応)


1 United States of America 万国アノニマスさん
上の画像は私の高校時代に食堂で出たランチ例なわけだが
嫌だと思いつつも空腹を満たすために食べていた
これってソ連のような学生生活じゃないのかな?
というわけで、他の国の学校給食ってのを見せてくれ


South Korea 万国アノニマスさん
すごく不健康です・・・・


2 Luxembourg万国アノニマスさん
何これ、実際にこんな酷いメシ食ってたの


United States of America万国アノニマスさん
アメリカの公立学校だとスレ主の画像より粗悪な食事ってこともある


United States of America万国アノニマスさん
第三世界みたいだろ、私はおかしいとすら感じないもん
ちなみにスウェーデンの給食はこんな風らしい


4 United States of America万国アノニマスさん
自分もスレ主と似たような給食で育った
サイドメニューがトウモロコシとか熟しすぎた果物とかね


5 France 万国アノニマスさん
こどもの頃に甘い飲み物を飲みながら食事する習慣をつけるってどうなのよ
あとコーン+ピザってのも穀物摂り過ぎ


6 Finland 万国アノニマスさん
でも給食費は払う必要ないんだろ?そうだろ?



United States of America万国アノニマスさん
フィンランドみたいに無償給食ってのはありませーん


7 Finland万国アノニマスさん
給食は家で食べる物と大体一緒だった
ジャガイモ、パスタ、スープなどね


8 Philippines万国アノニマスさん
フィリピンでは学校給食は一般化されてない
私立学校ならカフェテリアがあって、自分の行ってた学校にはピザハットがあった


9 France万国アノニマスさん
アメリカの子供は小さい時からアメリカナイズされているんだね


10 Indonesia万国アノニマスさん
アメリカの給食ワロタ、60点ってとこだな
インドネシアこんな感じ


United States of America万国アノニマスさん
これは70点、もしスパイスが効いてるなら80点


11 Luxembourg万国アノニマスさん
ルクセンブルクの給食はこんな感じ
他にはミートパイやソーセージや乾燥肉、鶏肉のパテなども食べていた
あとサラダは必ず1品ついてる


12 Japan 万国アノニマスさん
アメリカの子供たちは、常にリンゴ1個+ピーナッツバターのサンドイッチを昼飯に持参するって本当すか?


United States of America万国アノニマスさん
だいたい合ってる
ハムのサンドイッチだったり、バナナポテトチップスに変えてみたり、果汁100%ジュースにしてみたり工夫はしてた
学校給食はただただ酷い


13 Finland万国アノニマスさん
フィンランドの給食例

14 Finland万国アノニマスさん
スウェーデン

15 Finland万国アノニマスさん
コロンビア


16 Canada 万国アノニマスさん
そもそもカフェテリア(食堂)すら学校に無かった
サンドイッチを作って持っていったよ


Canada万国アノニマスさん
私立学校に行ってたかどうかで全く違うからなぁ


18 Hong Kong万国アノニマスさん
香港のインターナショナルスクールでは色んな「主菜」を選べた
ハンバーガーポテト餃子、フランスパン、パニーノクッキーど・・・
あとはゲストとしてシェフ来て自国の料理を披露するインドやイタリア人とか


United States of America万国アノニマスさん
い、インターナショナルスクールはノーカンでいこう
普通の学校見たいんだ


Hong Kong万国アノニマスさん
典型的なスクールランチ


United States of America万国アノニマスさん
お、アニメに出てきそうなメシだね


19 Finland万国アノニマスさん
タイの給食

Norway万国アノニマスさん
容器とかが犬用見えなくもない


20 Australia万国アノニマスさん
オーストラリアには給食が無かった
週に1回だけカフェテリアで3ドルのランチを注文するが、母の作るサンドイッチがメインだ
ま、アメリカのガン細胞みたいな食事よりはマシか


21 Finland万国アノニマスさん
アメリカ・ワシントン州のチキンバーガー給食


France万国アノニマスさん
チキンバーガーなんてあるのか、すっげーパサパサしてそう


Finland万国アノニマスさん
イスラム教徒にとっては鶏肉のハンバーガーはありがたいんだぜ


22 Finland万国アノニマスさん
リベリアの給食:ヌードル&卵

23 Finland万国アノニマスさん
ロシア・サンクトペテルブルクの給食


Japan万国アノニマスさん
フォークライス食ってるの
箸の使い方を知っていれば・・・


24 Finland万国アノニマスさん
イギリス・ロンドン
給食は普通は無い、ママにこういうったランチを作ってもらう

25 Hong Kong万国アノニマスさん
弁当派はこういう容器を使わなかった?これはアジアだけの物?


Serbia万国アノニマスさん
軍隊が使ってるのなら見た


United States of America万国アノニマスさん
1度だけ見かけたことがある、日本人子供が使ってた


26 Russian Federation 万国アノニマスさん
私の子供の頃はこういう給食だったが今はマシになってるはず

27 France万国アノニマスさん
私の所ヴァイキングスタイルだった良いよねこれ


Brazil 万国アノニマスさん
公立学校で無償給食ってわけじゃないんだろ?


France万国アノニマスさん
うん、2.5ユーロのメニューだね
だが一番粗悪なメニューは無料だった


29Switzerland万国アノニマスさん
ひどい給食を見ると怒りたくなってくる
子どもたちはその国を背負って立つ宝だ
彼らの未来の為にちゃんとしたもの食わせてあげなよ


30Finland万国アノニマスさん


United States of America万国アノニマスさん
セルフサービス式は絶対アメリカでは実現できない
食べる量をコントロールできなくなる


31 Finland万国アノニマスさん
平均的な学校給食とはこんなもの

32 Switzerland万国アノニマスさん
スイスの平均的な公立学校給食
もちろんこれよ良いメニュー出るときだってある


Serbia万国アノニマスさん
刻んだニンジン飲んでるの?


Switzerland万国アノニマスさん
スープとサラダが選択式で、同じ容器に放り込まれるからこうなった


33 Netherlands 万国アノニマスさん
私の高校時代みんなサンドイッチ持ってきて食べてたかな
それでもお腹空いたら売店行って半分切ったフランスパ具材が挟んであるものを食べたり
いくら腹が減っててもアメリカみたいな食事摂らないと思うね


関連記事



[画像:images]

日本の給食はかなり恵まれていると実感できますね
[フレーム]
[フレーム]

コメント (注記)httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。

コメント一覧

    • 1. 万国あのにます
    • 2014年07月26日 00:49
    • ID:NMq1OJmJ0
    • 日本人の箸の押し付け気持ち悪い
    • 2. 万国あのにます
    • 2014年07月26日 00:54
    • ID:IcwMEoPT0
    • 正直もしも日本で毎日子供に
      リンゴとピーナッツバターサンドしか持たさなかったら虐待って言われるレベル
    • 3. 万国あのにます
    • 2014年07月26日 00:55
    • ID:GfeFpIkA0
    • 日本国旗つけた英語しゃべれる何かであってけして日本人ではない
    • 4. 万国あのにます
    • 2014年07月26日 00:55
    • ID:vnyBxSMU0
    • 高校かー 昼はパンの争奪戦に参加するか学食だったな
      学食は狭かったから席が取れずに昼が終わっちまうけど
      コロッケパンが懐かしい
    • 5. 万国あのにます
    • 2014年07月26日 00:58
    • ID:Q2mNSK2yO
    • 1つの皿に盛りまくるのは気持ち悪いわ
    • 6. 万国あのにます
    • 2014年07月26日 01:05
    • ID:Cg.3.uHa0
    • リベリア...調べてみたらGDPが低い...給食は国の豊かさの基準かもしれん
    • 7. 万国あのにます
    • 2014年07月26日 01:08
    • ID:1kgeXys10
    • なんつーか茶色いんだよな
    • 8. 万国あのにます
    • 2014年07月26日 01:09
    • ID:F8bGcnOp0
    • >お、アニメに出てきそうなメシだね
      どこがだよ
    • 9. 万国あのにます
    • 2014年07月26日 01:14
    • ID:eEXyW.6U0
    • >ひどい給食を見ると怒りたくなってくる
      >子どもたちはその国を背負って立つ宝だ
      >彼らの未来の為にちゃんとしたもの食わせてあげなよ
      大阪市の少ない学校給食なんか見ていたら本当そう思うよ
      政治家は飢えさせても子供を飢えさせるなと
    • 10. 万国あのにます
    • 2014年07月26日 01:16
    • ID:5es8O41q0
    • 俺の友達のイタリア人留学生の女の子は、学食の鯖の味噌煮が大好き
    • 11. 万国あのにます
    • 2014年07月26日 01:28
    • ID:TyzKzWiJ0
    • スウェーデンのはいつも美味しそう
    • 12. 万国あのにます
    • 2014年07月26日 01:46
    • ID:kuAuVjYo0
    • 公立だったが、学食、パン、弁当の選択制だった。@千葉
    • 13. 万国あのにます
    • 2014年07月26日 01:49
    • ID:UV1Acw2e0
    • 大阪と神奈川だっけか、中学の給食実施率が極端に低いのは
    • 14. 万国あのにます
    • 2014年07月26日 01:50
    • ID:pS0He4.J0
    • (注記)8
      けどあれご飯とおかず分けたら一番日本っぽくね
      俺は一番うまそうに感じた
      外人からしたら、ご飯に乗っけるのは「丼」みたいに見えるんじゃね
      ちょと日本のこと知ってる人なら特にそうじゃないかな
    • 15. 万国あのにます
    • 2014年07月26日 01:56
    • ID:7T5nSN970
    • 大阪だけど、公立で給食なんかないよ?全部弁当か出店のパン屋

      役所のジジババは40代後半から年収700万〜で
      小学校の給食のおばちゃんは平日3〜4時間の仕事で年収700万
      府内の市バスや市営地下鉄の職員の給料も600万〜

      ハシゲになってさらにせこくなってるし、この国は年寄りほど強欲なのでそろそろ自滅するよ
    • 16. 万国あのにます
    • 2014年07月26日 01:59
    • ID:4.yjd48h0
    • 日本人でもあれはスプーンで食べそうだが。味もそっち系だろうし。
    • 17. 万国あのにます
    • 2014年07月26日 02:03
    • ID:G8izaYN00
    • まだ給食費を払わないだの文句垂れる親はいるのかね?
    • 18. あのにます
    • 2014年07月26日 02:08
    • ID:30zdZEzy0
    • 全然ひどくないやんか。なにを問題にしてるんだこれ
    • 19. 万国あのにます
    • 2014年07月26日 02:10
    • ID:pS0He4.J0
    • (注記)15
      お前エセ大阪人だろw
      俺は十三だが君は何処の国の大阪にいるんだ?
      もしくは過去からタイムスリップして来たのか
    • 20. 万国あのにます
    • 2014年07月26日 02:11
    • ID:OIcJDKfE0
    • >お、アニメに出てきそうなメシだね

      俺もどこがだよwって思ったけど
      弁当箱に入ってる感じに似てるんだろうね
    • 21. あのにます
    • 2014年07月26日 02:25
    • ID:.k68H.w20
    • 九州では1970年代後半くらいまで公立小学校に炊飯室があって小学校の中でパートのおばさんが給食を作っていた。
    • 22. 万国あのにます
    • 2014年07月26日 02:30
    • ID:pS0He4.J0
    • 海外じゃ先生と生徒が同じ給食を食べるのも少ないらしいね
    • 23. 万国あのにます
    • 2014年07月26日 03:05
    • ID:.HpTe.810
    • 子供の頃は特に美味いとも思わなかったけど、実は日本は相当に恵まれていたんだな
      東京だけど当時はセンター方式なんて聞いたこともなくて、調理室でおばちゃん達が一所懸命に作ってたよ
      授業中でも匂いで腹が減って困ったね、カレーシチューは特に
    • 24. 万国あのにます
    • 2014年07月26日 03:21
    • ID:bins9Vdw0
    • (注記)15
      息を吐くように嘘をつくんだな。大阪市の公立中学は全国最低の給食実施率だった。橋下が市長になってから、やっと公立中学で給食が本格的に実施された。

      この国はって言ってる段階でお前の出自が分かる。自滅する国にいないで今すぐ母国へ帰れ。
    • 25. あのにます
    • 2014年07月26日 03:39
    • ID:YScPAI.f0
    • アメリカはフリーダムの国だから、食品業界が政治家と結託して子供にゴミを食べさることで大儲けしてもフリーダム。
    • 26. あのにます
    • 2014年07月26日 03:46
    • ID:16YEybLQ0
    • 流石、フランスのは盛り付けからして美味そう。
      2.5ユーロって事は350円ほどか・・・安いな。

      それに対して、アメリカのピザにバーガーのランチは、相変わらずのゴミっぷりw
    • 27. 万国あのにます
    • 2014年07月26日 03:52
    • ID:oOUvgTyy0
    • 日本人だってリゾットやオムライスは箸で食うの一般的じゃないだろうになw
    • 28.
    • 2014年07月26日 03:54
    • ID:pcYkAQH.O
    • ピザは野菜な国だっけ
      へぇ、野菜メインのHELLシーなメニューじゃん(嘲笑
    • 29. 万国あのにます
    • 2014年07月26日 03:56
    • ID:UVF0.lgN0
    • >>8
      カツ丼親子丼天丼・・
    • 30.
    • 2014年07月26日 03:56
    • ID:D5BArwNUO
    • 小学生の頃、生徒と教師が同じメニューを食べていたが大人があの量では絶対に物足りなかったろうな
    • 31. 万国あのにます
    • 2014年07月26日 03:58
    • ID:aJB2.KQ.0
    • あんな感じのは箸でも食べにくいだろ...
      スプーンじゃねぇの普通に。

      もちもちで粘り気のある炊いてそのままの日本の米なら箸がダントツでいいがな。
    • 32. 万国あのにます
    • 2014年07月26日 04:27
    • ID:8o7OvNgD0
    • コロンビアのはバランスも考えてあって美味しそうだ
    • 33. 万国あのにます
    • 2014年07月26日 04:57
    • ID:TklbowJ30
    • なんか給食の画像みてると牛乳のみたくなる
    • 34. 万国あのにます
    • 2014年07月26日 05:55
    • ID:eNJ.97.20
    • 栄養士とかいないのかな
    • 35. 万国あのにます
    • 2014年07月26日 06:46
    • ID:Osr5VUCt0
    • ソフト麵なつかしい 瓶牛乳も
    • 36. 万国あのにます
    • 2014年07月26日 07:07
    • ID:DkuYb1BD0
    • 俺らが子供の頃に比べて、いまの給食がお粗末なのが嘆かわしい
      経済的には潤ってるはずなのにそうなってるのは、おそらく在日テョンに資金が逃げてるからだと思うよ
      はやく連中を追い出して、税金を日本人のために使えるようにしよう
    • 37. 万国あのにます
    • 2014年07月26日 07:15
    • ID:tZjAxE3I0
    • (注記)36
      君、頭悪そうだなぁ。
      なんでも在日のせいって、、。なんでも日本のせいにするどこぞの国の方にそっくりですね^^
    • 38. 万国あのにます
    • 2014年07月26日 07:21
    • ID:xbg6swss0
    • ここの(注記)欄にカキコしてる方は英語出来ませーん^^
    • 39. 万国あのにます
    • 2014年07月26日 07:25
    • ID:phHWSRdD0
    • 日本に生まれて良かったわ!
      中国と韓国じゃ自殺もん!
    • 40. 万国あのにます
    • 2014年07月26日 07:46
    • ID:wAd.qRRk0
    • 2 アメリカとかスイスとか北欧はワンプレートにまとめてあって効率的
      この中でアメリカだけが野菜が足りないようにみえる
    • 41. 万国あのにます
    • 2014年07月26日 08:33
    • ID:6GBdnz7K0
    • >37
      ワロタw ほんと在日叩きになりそうなコメにはぜったい噛み付くんだな。

      いすれにせよ、遺伝子異常の奇形顔クズ劣等民族・在日猿は包囲リンチ殲滅するべき。

    • 42. 万国あのにます
    • 2014年07月26日 10:07
    • ID:8L5vEFaOO
    • 給食のおばちゃんが年収700万円っていつの話だ
      給与体系なんて市町村それぞれ全然違うのに、かつて高給だったところがあったってだけで毎度毎度話に出てきて馬鹿馬鹿しい
    • 43. あのにます
    • 2014年07月26日 10:09
    • ID:.p4b.BsU0
    • 高校の頃はほぼ毎日学食で食ってたな
      何故か裏メニューとかがあってそればっか食ってた
    • 44. 万国あのにます
    • 2014年07月26日 10:10
    • ID:hpTKiauO0
    • 「給食」で画像検索すると出て来るやつさ・・・
      俺が食べてた給食はもっと美味しそうだった気がするんだ・・・
      たぶん、記憶は美化されるとかそういうのだと思うんだけど
    • 45. 万国あのにます
    • 2014年07月26日 10:28
    • ID:cc.gRG7O0
    • 今の学校って給食室で作ってないの?
    • 46. 万国あのにます
    • 2014年07月26日 10:41
    • ID:l8xGteDv0
    • 高校は学食無し。
      購買で調理パン、菓子パン、焼きそばぐらいしかなかった。
      20年前だけど。
    • 47. 万国あのにます
    • 2014年07月26日 11:36
    • ID:tZjAxE3I0
    • (注記)41
      wwwwwいやぁ、ますます南の方にそっくりですねwwっw
      日本人のマネしないでもらえます?www

      >>伝子異常の奇形顔クズ劣等民族・在日猿
      ここの部分なんてよくエンコリでよく見たなぁwww
    • 48. 万国あのにます
    • 2014年07月26日 12:18
    • ID:uFM8SUF.0
    • (注記)45
      自治体によると思うよ。自分が小学生だった時の校区や近隣は
      今も給食室だけど、別の所は給食センターだったりするし。

      そういやミルメークって粉だった?液体のチューブのやつだった?
      自分のとこは途中で粉→液体に変わった。それ以前にミルメークって全国区?
    • 49. 万国あのにます
    • 2014年07月26日 13:31
    • ID:Cb.Wb9bt0
    • 偏りはともかく
      そこまで悪くないじゃないか
    • 50. あのにます
    • 2014年07月26日 13:43
    • ID:YScPAI.f0
    • アメリカの医療費削減は、子供の時から栄養学を学ばせるところからはじめるべきだと思った。日本人は給食で「血や肉になるもの」とか「エネルギーになるもの」とかで材料わけて表にして子供に見せてたよね。
    • 51. 万国あのにます
    • 2014年07月26日 16:31
    • ID:rBmQ.F5r0
    • アメリカじゃなくて、カナダだったけど、ホームステイしてた時ホストマザーが作ってくれたお弁当は
      毎日果物+サンドイッチだったよwバナナにしてくれたりオレンジにしてくれたり、サンドイッチの具を色々代えてくれたりしてもらったので、おいしくいただいてたけど
    • 52. 万国あのにます
    • 2014年07月26日 18:35
    • ID:1tsqmdHyO
    • 高校では給食無し。
    • 53. 万国あのにます
    • 2014年07月26日 19:48
    • ID:.EiFD1cr0
    • 高校は学食だったなぁ。
    • 54. 万国あのにます
    • 2014年07月26日 23:33
    • ID:q4h0py2v0
    • 大陸欧州の国々はレベル高いな。どこかで参考にすべき点があるな。
    • 55. 万国あのにます
    • 2014年07月27日 02:00
    • ID:RKpF1ei70
    • 最近は給食費払わないっていうある民族集団がいてるから、栄養満点でもないけどね。


      ところで、海外の食事=ガッツリというイメージあるけど、結構ボリューム無いんだね。
      平均的に質が高いのは、やっぱり北欧なんだよなぁ。
      ゆりかごから墓場までというのは、本当なんだな。
    • 56. あのにます
    • 2014年07月27日 10:47
    • ID:Mwoxzik40
    • フランスいいなあ

      フランスの給食制度の何がいいって、ほんとに安いんだよ
      でもクオリティはちゃんと高い

      子ども居る人は分かると思うが、給食費ってボディブローのように効いてくるんだよな
    • 57. 万国あのにます
    • 2014年07月30日 00:50
    • ID:SqQZ3Z5EO
    • 給食には時間も金も使うべきじゃない、有事に備え最低限の食事で済ませる訓練を週4日すべき、食事も訓練、これが人間を強くしる。
      逆に週1日は良いものを時間をかけマナーを気づかい会話しながら食べる練習、早食いは勿論禁止。

コメントする

コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

[フレーム]
[フレーム]

このページのトップヘ

traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /