2012年09月01日

第23回近畿ブロック国際理解教育研究大会(奈良大会)のお知らせ

特定非営利活動法人(NPO)全国海外子女教育・国際理解教育研究協議会
第23回 近畿ブロック国際理解教育研究大会(奈良大会) 実施要項(2次案内)


全国海外子女教育・国際理解教育研究協議会
会長 滝 多賀雄
近畿ブロック国際理解教育研究会
奈良県国際理解教育研究会
会長 菅原 光章

初秋の候,皆様方にはますます御健勝のこととお慶び申し上げます。
さて,いにしえの都,奈良におきまして,第23回 近畿ブロック国際理解教育研究大会を下記の要領で開催いたします。上記の大会主題のもと,近畿ブロック各府県の皆様のご協力を得まして,実践報告を中心に行います。
何かと公務ご多忙の折とは存じますが,奈良大会に多数ご参加くださいますようご案内申し上げます。




1 日 時 平成24(2012)年10月27日(土) 12時30分から16時15分まで(受付12時より)

2 会 場 はぐくみセンター(奈良市保健所・教育総合センター)8F・9F
所在地:奈良市三条本町13-1
<交通アクセス>
JR奈良駅西口から南へ徒歩約4分 ,近鉄奈良駅からJR奈良駅方面行きバス「JR奈良駅」下車,南西へ徒歩
約10分、近鉄新大宮駅から南東へ徒歩約16分
<駐車場>
はぐくみセンター駐車場の利用については,台数に制限がありますので,できるだけ公共交通機関をご利用ください。
当日の催しにより,入庫台数の制限をさせていただきます。周辺の有料駐車場をご利用いただきますようお願いします。

3 主 催 特定非営利活動法人(NPO)全国海外子女教育・国際理解教育研究協議会
近畿ブロック国際理解教育研究会
奈良県国際理解教育研究会

4 後 援 文部科学省 (公財)海外子女教育振興財団
和歌山県教育委員会 兵庫県教育委員会 大阪府教育委員会 京都府教育委員会
滋賀県教育委員会 奈良県教育委員会 奈良市教育委員会

5 日 程
受付 12:00〜
開会行事 12:30〜
講演 13:00〜 演題「受け継ごう"日本の誇り"、そして世界へ」
映画監督 河瀬直美氏
実践報告1 14:10〜
実践報告2 15:05〜
閉会行事 16:00〜

6 内 容
しかく開会行事 挨拶(全海研 奈国研) 祝辞(海外子女教育振興財団 県教委 市教委)
基調提案(奈国研研究部長)
しかく講演と実践報告(各府県より1本ずつ合計6本)
しかく 閉会行事 挨拶(奈国研) 次期開催県あいさつ(和海研)
しかく 懇親交流会 ホテル日航奈良 会費:5,000円(当日徴収)

(注記) 河瀬直美 ... 生まれ育った奈良で映画を撮り続ける。
「萌の朱雀」(96)カンヌ国際映画祭新人監督賞を史上最年少受賞。「殯の森」(07)カンヌ国際映画祭グランプリ受賞。「玄牝-げんぴん-」をはじめドキュメンタリー作品も多数。自らが提唱する『なら国際映画祭』は今年2012年9月14-17日に第2回を開催〈http://www.nara-iff.jp/〉。
・奈良を撮りおろした作品「美しき日本」シリーズをWEB配信中
http://nara.utsukushiki-nippon.jp/
公式サイト www.kawasenaomi.com 公式ツイッターアカウント @KawaseNAOMI

7 参加費 1,000円(資料代) 受付にて当日徴収

8 大会事務局 奈良県国際理解教育研究会 事務局長 中北 基
〒630-8424 奈良県奈良市古市町268 東市小学校
TEL 0742-61-6563 FAX 0742-61-0920
E-mail motmex@kcn.jp

9 参加申込 申込書に、お名前、所属、お住まいの府県を記入の上,
上記 中北までE-mail またはFAX でご連絡ください。
(締め切り10月12日)
ホーム
プロフィール

narakokusairikai

Author:narakokusairikai
奈良県国際理解教研究会の公式ブログです。
本会は、未来の国際社会を担う子どもたちを育てることを目標に、日本人学校及び日本人学校補習校での勤務経験がある教員たちによってつくられています。
本会への連絡は、「メールフォーム」よりお願いします。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
Thank you for watching.
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム


RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /