2010年12月24日

在外教育施設派遣希望者セミナー開催

去る12月4日【土】 5名の派遣希望者の参加の下、奈良県国際理解教育研究会主催による、第1回在外教育施設派遣希望者セミナーが開催されました。当日は、セミナー修了後にお楽しみの帰国者報告会もあり、参加者は一日異文化の刺激を満身に浴びた一日となりました。第1回は、帰国子女の動向と在外教育施設の種類と現状についての資料を提示し、派遣教員になるための手続きについてお話しさせていただきました。その後、質疑応答をざっくばらんにかわし、在外教育施設派遣教員についての概ねのイメージを掴んでいただきました。すでに奈良県の選考試験を受験された方や以前オーストラリアで日本語教師をしていた方など国際感覚に長けた人の参加もあり、次回選考試験突破への意欲をいっそう強くもってセミナーを後にされたように感じました。次回1月15日には、午後1:00より第2回在外教育施設派遣希望者セミナーの開催を予定しております。次回は、実際に派遣教員になるにはどのような選考試験があり、どんな対策をとればいいのかについて、お茶でも酌み交わしながら一緒に考えていこうと思っております。派遣教員に少しでも関心のおありの先生方はお気軽にご参加ください。なお、当日はセミナー修了後、当研究会顧問でおありの森本昭憲先生(元スラバヤ日本人学校、ウエリントン補習校、サンディエゴ補習校派遣教員)を講師としてお迎えし「アメリカの教育・文化そして・・・」という演目でご講義いただくことになっております。こちらの方にも是非ご参加いただき、国際感覚漂う爽やかな風を体全身に受けリフレッシュできる一日となることをご期待申し上げます。

2010年12月04日

2010年12月04日

帰国報告会

2010年12月4日(土)帰国報告会が椿井小学校にて行われました。その様子を報告いたします。

最初の報告は 吉中 久実 先生 中国 蘇州日本人学校 「中国の教育と生活にふれて」
蘇州日本人学校


続いての報告は 澤田 好男 先生 中国 青島日本人学校 「青島日本人学校の挑戦」
青島日本人学校


最後の報告は 峯本 伸一 先生 米国 ボストン補習授業校 「補習授業校における派遣教員の役割」
ボストン補修授業校


以上 報告いたします。研究部 岩倉



ホーム
プロフィール

narakokusairikai

Author:narakokusairikai
奈良県国際理解教研究会の公式ブログです。
本会は、未来の国際社会を担う子どもたちを育てることを目標に、日本人学校及び日本人学校補習校での勤務経験がある教員たちによってつくられています。
本会への連絡は、「メールフォーム」よりお願いします。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
Thank you for watching.
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム


RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /