ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2018年5月29日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>カルチャー

「2018中国留学白書」発表 アート留学する学生が3年連続で大幅増

人民網日本語版 2018年05月29日08:07

中国の留学支援サービス企業の新東方前途出国がこのほど市場調査会社や斯芬克国際芸術教育などと共同で北京で発表した「2018中国留学白書」によると、アート留学する学生の数が3年連続で大幅に増加していることが明らかになった。人民日報海外版が報じた。

報告に掲載されている斯芬克国際芸術教育の申請データによると、3年連続で、海外の大学などでアートを専門に学ぶことを選択する学生が約100%のペースで増加している。中国の経済発展と国家間の文化交流の増加、中国の学生の海外の芸術系大学に対する理解が深まっているのにつれて、子供に自分の興味に基づいて、芸術・デザイン系を専門に学ぶことを望む「三高」(高学歴、高地位、高収入)の保護者が益々増えている。また、そうした家庭は、中国では芸術系人材が不足しているのことに目を留めている。海外のアート産業の発展とは依然として差があるため、中国のアート産業にはまだ大きな発展のポテンシャルがあるためだ。

アート留学を申請する中国の学生の多くは、米国や英国、カナダ、オーストラリアなどの大学を選んでいる。また、オランダやフィンランド、日本、韓国といった国々の芸術・デザイン学科の人気も高まりつつある。そんななか、アート留学する中国の学生に最も人気があるのが米国。また芸術学の革新を進めている英国も中国の学生に人気を集めている国の一つとなっている。(編集KN)

「人民網日本語版」2017年5月29日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /