ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2018年5月3日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>科学技術

ハイテクを駆使した24時間スマート図書館

人民網日本語版 2018年05月03日09:46

北京市大興区が昨年6月に華北地区初の24時間都市書店をオープンしたのに続き、華北地区初の24時間スマートサービス機能を持つ大興区図書館高米店分館が今年1月31日に正式にオープンした。顔認証で便利かつスマートに図書館に入り、本を借りることができる。読者はここで完全に自動化・スマート化された全天候型の新たな読書体験を楽しむことができる。また携帯アプリ「悦読大興」も同日リリースされた。同アプリは華北地区初の本の予約と借覧、宅配を一体型させた携帯アプリだ。これにより大興区公共閲読サービスは、真の意味でのオンライン化とスマート化を実現した。北京青年報が伝えた。

地下鉄4号線高米店北駅A口から徒歩で110メートルほどの位置に、この新しいスマート図書館が建っている。閉ざされた入口を前にし、読者は利用カードや身分証を提示する必要がなく、顔認証装置の前に立てば10秒以内に入口が開かれる。中に入ると、様々なタイプの利用カードを近くの装置で作ることができ、借覧と返却もセルフで実行できる。

責任者によると、この図書館の面積は300平方メートル余りで、蔵書は1万1000冊に達する。毎月さらに定期的に、100冊余りを追加していくという。館内は蔵書エリアや閲覧エリア、親子読書活動体験エリア、書籍配送エリアなどに分かれており、利用カード作成や予約、借覧・返却、閲覧、デジタル資源検索、書籍配送、親子活動、スマートサービスなどの機能を一体化している。

図書館にはさらに顔認証や遠隔動画制御、緊急可視コール、遠隔設備制御などを一体化させた全天候型のスマート警備・管理システムが搭載されているため、警備員が配備されていなくても、利用者はセルフサービスで安全に利用することができる。館内にはさらにスマートロボット「小興」が配備されており、司書と同じように読者と会話し、さまざまな質問に回答するだけでなく、館内の状況をリアルタイムで観測し、注意を促すことができる。(編集YF)

「人民網日本語版」2018年5月3日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /