ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2017年10月9日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>科学技術

インターネットが中国人の生活を便利に、QRコードが大活躍

人民網日本語版 2017年10月09日14:42
インターネットが中国人の生活を便利に、QRコードが大活躍

1分間で中国のインターネットでは何が起きるだろうか。海外のビッグデータ企業はこの問題に回答し、中国のインターネットの規模を興味深く解説した。1分間で、配車アプリ「滴滴打車」のタクシー1388台、自家用車2777台を呼び出すことができる。微信(Wechat)で39万5833人が同時に利用し、1万9444人が動画もしくは音声によるチャットを利用することができる。ネット通販の淘宝網と天猫(Tmall)で、774人が商品を購入することができる。人民日報海外版が伝えた。

統計データによると、中国のネットユーザー数は約7億人に達する。インターネットは各地の各業界に浸透し、人々の衣食住に影響を及ぼしている。今や多くの人はスマホ1台だけで、生活のさまざまな需要を満たすことができる。これはインターネットの速度と利便性を示している。

トムさんは豪州出身の若者で、杭州で6年間生活している。モバイルインターネットが発展した中国の生活に慣れた彼は、今やスマホを手放すことができないと考えている。トムさんはこのほど米国の友人を連れ、キャッシュレスな一日を体験させた。

トムさんは、「私たちは一銭も持たず、スマホだけを手に外出した。路傍で焼餅(シャオビン)を売っていれば、二人で数個購入した。小さな屋台でも、微信と支付宝(アリペイ)を利用可能で、QRコードをスキャンし決済できる。焼餅を食べ終えると、野菜市場に行った。ネギ1本買うだけでもスキャンによる決済が可能で、お釣りを出す手間が省けた。それから公共バスに乗り、シェア自転車を利用し、髪を切るなど、何をしてもQRコードをスキャンして決済でき、本当に便利だ。米国の友人はこれに感心していた」と話す。

当然ながらスキャンの利用は、電子決済だけに留まらない。例えば観光地や展覧会を見学する際に、多くの古跡と展示品にはQRコードが用意されている。これをスキャンすることで、より具体的な文字もしくは動画による情報を目にし、音声による解説を耳にすることができる。こうすれば見学で、より大きな収穫を手にできる。ネットユーザーは、「これらの解説・紹介は形式多様で内容が豊富だ。さらには多言語対応もあり、ガイドを雇ったようだ」とコメントしている。また特に薬品や生鮮食品など一部の商品のQRコードをスキャンすることで、消費者は偽造防止商標、認証監督管理コードがあるかを知り、それから生産と輸送の流れを理解することで、真偽と安全性を判断できる。(編集YF)

「人民網日本語版」2017年10月9日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /