ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2017年9月27日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>中日フォーカス

日本文学に深い影響を与えた馮夢龍の白話小説集「三言」

人民網日本語版 2017年09月27日09:34

中国文化は日本文化に大きな影響を与えている。特に、文学の分野における影響が大きい。日本に大きな影響を与えた文学家に、中国明朝末期の小説家・馮夢龍(ふうむりゅう)がいる。馮夢龍の著作の多くは日本でも出版されており、うち、最も大きな影響を与えたのは白話小説を編纂した「三言」だ。 蘇州日報が報じた。

日本では18世紀に「三言」ブームが起きた。当時、三言二拍から抄訳した岡白駒の「小説精言」(1743)、「小説奇言」(1753)、沢田一斎の「小説粋言」(1758)が刊行され日本の「小説三言」となった。同3作は、それぞれ「三言」の4-5編を選び、原文に漢文訓読の符号を加えている。日本人にとって白話は理解が難しいものの、「左訓」を添えると、訓読できるようになり、「三言」原文の意味も理解できるようになる。

同時期、「三言」 を翻案した作品もたくさん登場した。その内容やあらすじはそのままで、人名や地名などは日本に合わせて翻訳した作品だ。そのような作品で特に有名なのが上田秋成の「雨月物語」だ。

日本で、馮夢龍の名前が広く知られるようになる上で、もしかすると「雨月物語」が大きな役割を果たしたのかもしれない。「三言」の旧バージョンの多くは日本でもたくさん保存されている。「三言」のほか、馮夢龍が編纂した「三教偶拈」は、儒教の王陽明、仏教の済顛禅師、道教の呂洞賓を主人公とした白話小説三編からなる小説集で、東京大学東洋文化研究所に絶版の孤本が収藏されている。うち、「王陽明出身靖乱録」は江戸時代に出版されたものだ。馮夢龍が編纂した福建省寿寧県の地方志「寿寧待志」などの著作も日本にしか残存していない。馮夢龍が編纂した笑話の集大成「笑府」も日本に伝わった後、翻刻本が相次いで出版された。また、「まんじゅうこわい」は、原作をほとんど流用して落語のネタとなっている。

江戸時代から明治時代まで、馮夢龍の著作は日本で、訳本、刻本の形式、または日本語の読本として出版され、人気となった。しかし、馮夢龍自身の研究となると、大正15年(1926年)8月から10月の学術誌「斯文」第八編第五号、第六号、第七号に連載された漢学者・塩谷温の論文「明代小説『三言』に関して」が最初だろう。当時の東京帝国大学の教授だった塩谷温は、内閣文庫などの図書館に所蔵されている「三言」を見つけ、それを紹介した。それにより、「三言」そのものが日の目を見るようになった。塩谷温のこの論文は、汪馥泉によって中国語に翻訳され、1930年に出版された「中国文学研究訳叢」に収録された。その後、塩谷温の教え子である辛島驍や長沢規矩なども、尾張徳川家の旧蔵書などの文献資料を所蔵する公開文庫・蓬左文庫に所藏されていた「警世通言」(金陵兼善堂本)や大連図書館に所藏されていた「警世通言」などを相次いで発見し、紹介した。

塩谷温は、東京帝国大学の教授で、東京帝国大学は現在の東京大学だ。筆者の先生である尾上兼英氏も馮夢龍の「三言」を研究する専門家だ。東京大学では、馮夢龍を研究する伝統がずっと続いていると言えるだろう。

蘇州馮夢龍記念館がオープンし、筆者は馮夢龍の作品の日本に対する影響の大きさを思い出すと同時に、中国人にもその点を知ってもらいたいと思った。そして、自分が所藏している「三言」の日本の刻本「小説精言」や「刪笑府」などを馮夢龍記念館に寄贈することにした。それらが、永遠に中日の友好の記念になることを願っている。

大木康:元広島大学文学部准教授、元東大文学部准教授。現在、東京大学東洋文化研究所教授。中国明清文学や明清江南社会史を研究している。(編集KN)

「人民網日本語版」2017年9月27日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /