ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2016年10月21日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

中国経済の「秋の通知票」を読み解く

人民網日本語版 2016年10月21日09:44

より安定に向かい、予想を上回った‐‐。国家統計国がこのほど発表した中国経済の今年第3四半期(7-9月)の各種報告をみると、需要と供給の両面がともに力を発揮し、良好な予測を導いたことが総合的に作用しあい、今年第1〜3四半期(1〜9月)の中国経済の運営状況は安定を保ちつつ進歩し、とりわけ8月と9月は各種データが目立って改善したことがわかる。中国経済がモデル転換・バージョンアップを遂げ、動力・エネルギーが転換する重要な時期に、こうしたデータは何を物語るのだろうか。新華社が伝えた。

▽6.7% 数字は同じでも中味が違う

同局の盛来運報道官は第1〜3四半期の中国経済を評して、「全体として安定し、安定を保ちつつ進歩し、安定を保ちつつ質を向上させ、予想を上回った」と述べた。どのように安定し、どのように予想を上回ったのだろうか。データをみてみよう。

経済成長ペースをみると、第1四半期(1-3月)、第2四半期(4-6月)と同じく、第3四半期(7-9月)も国内総生産(GDP)増加率は6.7%の水準を維持した。国内経済が大きな下ぶれ圧力に直面する中、これだけの「成績」を上げるのは容易ではなかったといえる。

事実、このデータは中国経済の動きに対する国際機関の判断とほぼ一致する。国際通貨基金(IMF)がこのほど発表した「世界経済見通し」では、今年の中国経済の成長率予測値を6.6%で据え置いた。アジア開発銀行(ADB)が9月末に発表した報告では、今年と来年の中国経済の成長率予測値を引き上げ調整し、中国経済への信頼感を示した。

中国人民大学国家発展・戦略研究院の劉元春執行院長は、「製造業購買担当者指数(PMI)、発電量、対外貿易輸出先導指数など一連の先行指標には、最近相次いで積極的な変化が現れた。第3四半期の経済運営は安定し、増加ペースは市場の予想を上回るとみられる」と指摘する。


【1】 【2】 【3】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

アクセスランキング

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /