ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2016年9月5日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>社会・生活

「ペン回し」は悪いクセ? 21歳の若者、世界第2位に

人民網日本語版 2016年09月05日08:43
「ペン回し」は悪いクセ? 21歳の若者、世界第2位に

「ペン回し」は、「貧乏ゆすり」と同様、改めるべき悪いクセだと思っている人がいる。だが、「ペン回し」が今やスポーツの一種となっていると知らされたら、みんな驚くだろうか?遼寧省鉄嶺出身の常闊さんは、高校生の頃にペン回しにハマった。今年21歳になったばかりという若さながらも、彼は国内ペン回しの世界ではすでに「元老」だ。先日、常さんは、広東省広州市で開催された「第6回全国ペン回し大会」において、他のペン回しの達人らと腕を競い、トップ20入りを果たした。瀋陽晩報が伝えた。

「最初のきっかけは、ほんの偶然だった。ネット上でペン回しの動画を見て、とてもカッコいいと感じ、試してみたくなった。ネット上の情報から、ペン回しはすでに十数年の歴史があるれっきとしたスポーツであることが分かった。『手指を使った極限のスポーツ』とも言われ、日本、韓国、タイ、フランスなどの各国では非常に人気がある」と常さんは話した。その時以来、彼は少しずつペン回しの練習を始め、すでに6年が経ったという。

常さんは、「一部の教師は、『ペン回しは教室での悪習慣』だと認識しているが、実は、ペン回しの世界には、『授業中にペン回しはしない』という鉄則がある」と続けた。彼が今までにマスターしたペン回しの動作は500種類以上あり、そのうちの十数種は、彼自身が考え出したものという。2013年以降、常さんは全国大会に2回出場している。また、ペン回し世界大会に中国代表として出場するという幸運にも恵まれ、チームメイトと団体第2位の栄誉を獲得した。

「ペン回しには、数多くの利点があると思う。いつもペンを回していると、手や眼、脳のトレーニングになる。長く続ければ、集中力・記憶力・学習能力の向上に役立つ。また、忍耐力や気力も養われる」と常さんは話した。(編集KM)

「人民網日本語版」2016年9月5日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /