2016年9月4日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>政治

潘基文国連事務総長、G20が2030アジェンダを率先して実行することを高く評価

人民網日本語版 2016年09月04日16:38
記者の質問に答える潘基文国連事務総長。潘基文国連事務総長に質問する人民網のヤセフ・アナンダ記者。
[画像:pre]
[画像:next]

潘基文国連事務総長は4日午前、G20杭州サミットメディアセンターで記者会見を開いた。人民網記者からの質問に対し、「今回のサミットは国連が制定した持続可能な開発のための2030アジェンダの実行計画を制定する点について、高く評価する」と答えた。人民網が伝えた。

2030アジェンダの実行計画を率先して制定していくことは、中国が議長国をつとめるG20サミットが目指す10大成果のうちの一つであり、世界規模で連動した、包摂的な発展を目指していく。

潘基文国連事務総長はこの点を高く評価。2030アジェンダの実行には国際社会が共に努力してくことが必要と指摘し、「先進国にはその能力と条件が備わっているので、より多くの国内資源を調整して持続可能な発展目標を実現できる。しかし発展途上国の多くはこうした条件が整っていないため、国際社会におけるメカニズム化された努力や協力が必要となる」とした。

また潘基文国連事務総長は「これはG20と、経済協力開発機構(OECD)と国連が責任をもって進めるべきことなのだ」と強調した。

2015年9月、国連サミットでは正式に17項目の持続可能な発展目標を採択した。これらはいずれも2015年から2030年の間に総合的な形で社会、経済、環境という3つの次元からその発展問題を徹底的に解決していき、持続可能な発展の道を目指す。潘基文国連事務総長は「2016年のG20杭州サミットは国連の2030アジェンダを実行していく上でとてもよいチャンスだ」とした。(編集TG)

「人民網日本語版」2016年9月4日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

関連特集

图片列表

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

おすすめ

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /