ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2016年8月23日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

「80後」が「おばさん」たちに代わってネット金融の新たな金持ち層に

人民網日本語版 2016年08月23日10:20

ネット通販大手の京東がこのほど発表した「2016年度京東金融ビッグデータ」では、「80後」(1980年代生まれ)がすでにインターネットによる資産運用分野の一大勢力となっており、なかでも男性が資産運用を重視していることがわかった。北京晨報が伝えた。

ユーザー分析では、かつて「60後」(1960年代生まれ)や「70後」(1970年代生まれ)、また「中国のおばさん」達が最も経済力があり、財産が最も豊かな層だと見られていた。しかし京東のビッグデータでは「80後」こそがネットを制覇しており、豊かな資金と優れた頭脳を持つ新たな「金持ち」層となっている。

ビッグデータでは、京東金融において「80後」の金融取引ユーザーは53%にまで達しており、「90後」(1990年代生まれ)は25%、「70後」は15%を占めていた。個人財産を蓄積している「80後」はすでに社会の中核を担っており、新興サービスであるネット取引の受け入れ度もより高く、インターネットをより好む「90後」層の金融投資ニーズも徐々に目立ち始めている。

性別では男性、女性の投資割合はそれぞれ68%と32%だが、これは女性が金融取引に関心がないという訳ではない。データでは、半年内で最もアプリをチェックしたユーザーは68歳の女性(累計延べ1万92回)で、半年内で最も多く投資商品を購入したのは36歳の女性(累計延べ2210回)だった。

地域別では江蘇省、山東省、河北省が「最も投資に力を注いだ省トップ3」に輝き、北京は江蘇省、山東省と並び「最高収益を得た省トップ3」に入った。(編集JK)

「人民網日本語版」2016年8月23日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

アクセスランキング

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /