ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2015年10月13日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>社会・生活

「南京大虐殺文書」世界遺産登録への8年の道

最初の提案者はユネスコの外国人女性

人民網日本語版 2015年10月13日14:12

ユネスコ(国連教育科学文化機関、本部パリ)は、現地時間9日夜、2015年度「世界記憶遺産」入選リストをオフィシャルサイト上で発表した。入選した計47件の中には、中国が申請した「南京大虐殺文書」も含まれていた。8年以上に及ぶ申請活動を経て、「南京大虐殺文書」はようやくユネスコ「世界記憶遺産」入りを果たした。これは、中国侵略日本軍が行った南京大虐殺という悲惨極まりない事件の歴史的記憶が、南京という都市の記憶、中国という国家の記憶を経て、世界の記憶に昇華したことを示している。

〇「世界遺産申請」の経緯:2008年、ユネスコ文化局局長の女性が申請

侵華日軍南京大虐殺遇難同胞紀念館の館長を務める朱成山研究員によると、「南京大虐殺文書」の世界記憶遺産申請への道のりは、2008年から2015年10月までの8年間に及んだという。

最初に「世界記録遺産」への申請を提案したのは、当時ユネスコ文化局の局長を務めていたCarmen Palladino氏で、2008年のことだった。

2008年8月、侵華日軍南京大虐殺遇難同胞紀念館を見学した彼女は、米国人のジョン・マギー牧師が撮影で使用した16ミリフィルム用ビデオカメラや現場で撮影された南京大虐殺に関する録音・録画資料を見学して、「南京大虐殺文書」を世界記憶遺産に登録し、保護すべきだと感じた。

2009年1月、朱成山研究員と9人の南京市人民代表大会代表は、南京市第十四期人民代表大会に第0255号提案書を連名で提出、「南京大虐殺に関する文書」の世界記憶遺産への登録申請を提案した。この提案は、同年の市人民代表大会における十大重点提案の一つに組み入れられた。


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /