ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2014年8月7日 [画像:立秋]

中国の夢 健康知恵袋 企画集 日本からニイハオ!

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>社会・生活

立秋の漢方豆知識 水分とビタミンの補給に注意を

【中日対訳】

人民網日本語版 2014年08月07日11:28

本日7日は立秋だ。立秋の後は、気温が徐々に低まり、体の消耗も少なくなり、食欲が高まってくる。秋に合わせた栄養の摂取と飲食の調整を科学的に行えば、夏の消耗分を補充し、冬を越える準備をすることができる。「長沙晩報」が伝えた。

秋は乾燥の季節だ。夜は涼しいが、昼の気温はまだ高い。この季節には、「燥則潤之」(乾いたら潤す)という漢方の原則に従って、「養陰清熱」(陰を潤し熱を冷ます)、「潤燥止渇」(乾きを潤し渇きを止める)、「清心安神」(心を冷まし精神を安らげる)の食べ物を中心に、胡麻や蜂蜜、白キクラゲ、乳製品などの湿潤効果のあるものを多く取ろう。秋は湿度が低いので、肌が乾燥しやすくなる。秋の間は、水分とビタミンの摂取も心がけたい。

秋は体が栄養を補充するのに最も適した季節だ。秋に気をつけておけば、冬が来てからのウイルスの感染を減らし、持病の再発を防ぐことができる。秋の栄養補充には、「防燥不膩」(乾きを防ぐが油っこくない)で「平補」(陰陽に偏らない補充)の食べ物を選ぼう。具体的には、マコモやカボチャ、ハスの実、リュウガン、黒胡麻、干しナツメ、クルミなどが挙げられる。胃腸が弱く消化不良の人は、胃腸を健やかにする作用を持つハスの実やヤマイモ、サヤインゲンなどがおすすめだ。秋は、口や唇が乾くなどの「秋燥症」の季節だ。「滋養潤燥」(栄養を補給し乾きを潤す)や「益中補気」(胃腸に良く気を補う)のものを注意して摂ろう。白キクラゲや百合根などには、「滋陰」(陰を潤す)、「潤肺」(肺を潤す)、「養胃」(胃を養う)、「生津」(体液の分泌を促す)など胃腸への効果がある。(編集MA)

「人民網日本語版」2014年8月7日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /