[フレーム]

2012年12月

1/6(日)
「ライブ1000」
なかの芸能小劇場
開場13時40分
開演14時00分
前売1000円
当日1000円

出演者

あつねっと
新井薬師プロジェクト
アリ☆コウタ
いち・もく・さん
イノシマ全治6ヶ月
イレブン
ウェイウェイ
えずれひろゆき
エル・カブキ
大葉カヤロウ
輝イテル今
きみえ
銀河の夜
グミ
近藤です。
ザ・ツイスターズ
清水狸
人格形成ノ賜物
スロースターター
トミウラタカユ機
トリックルーム
友池さん
馬鹿よ貴方は
ヘンドリックス
マーフィー
マザー・テラサワ
まてぃーに
丸山れいや
まん☆だん太郎
三日月トリオ
メンソールライト
もっちゃん
ヤンヤン橋爪
ヨージ




1/9(水)
「ライジングオレンジ」
新宿FU
18:30開場
19:00開演
前売1,000円
当日1,200円

MC:モグライダー

モグライダー
三四郎
浜口浜村
エル・カブキ
ルシファー吉岡

<新メンバー>
カントリーズ
どんぶらこ


1月29日(火)
新漫才ライブ
「空飛ぶサンパチ」開催決定!

1番スゲーのは漫才なんだよ!

MC:エル・カブキ

三四郎
浜口浜村
ニッチェ
カントリーズ
エル・カブキ
モグライダー
オンリー2

月ごとにMCが入替制!
ここでしか観れない新ネタをやります。

成長過程のクセの強い面々がやってみたいことを形に、やっていないことに挑戦する、仲間としてライバルとして競い合い磨き合う"芸人発信型"ライブです。

19:00開場
19:30開演

会場:新宿バイタス
(新宿区西新宿7-16-12 YSビルB1)

前売1,000円
当日1,300円


いずれもチケットご希望の方はコメントをよろしくお願いします。前売り料金でお取り置きさせていただきます。
12月16
赤いパンツの頑固者 田村潔司

かつて社会現象にまでなったプロレス団体UWF。彼はこの団体でプロレスラーとして生まれ、育ち、そのファイトスタイルを愛してきた。格闘技の技術を生かしたプロレス、それは従来のプロレスファンからは「今までに無い真剣勝負」と賛美され、日の目を見ない武術家達からは「擬似格闘技」と非難された。

時代が流れ、過激な総合格闘技団体 PRIDEが誕生すると、プロレスは世間から見向きもされなくなった。

世の中には田村潔司の理想とする闘いを表現できる場所は無くなっていた。

ネームバリューのあるプロレスラーと格闘家との対戦を売り物にしていたPRIDEは当然、田村潔司にもオファーを出した。

寝転がっている対戦相手を踏み付ける、馬乗りになって相手の顔面をひたすら殴りつづける、ルールが過激化し、ファンの熱もそれに比例して上がっていくPRIDEのマットに立つことを田村は頑なに拒否した。
拒否し続けて1年半、表舞台から姿を消していた田村は突然PRIDEのリングに上がる決意をする。巨大なマーケットPRIDEで、自分が理想とするUWFのスタイルを広めるための葛藤の末に出した決断であった。

田村の初参戦が決まったPRIDEでは、試合前の煽りVTRが流れただけで会場中のファンが大熱狂の渦に包まれていた。

「顔面を殴って、流血したり、それを見て喜んでいるファンっていうのはバカだと思う。」

大歓声に包まれていた会場は田村の一言で一瞬にして静寂に包まれた。

その試合、田村は理想の闘いを表現できないままレフェリーストップで敗北した。

ルールを否定し、観客を否定し、現実の壁に向かって理想という信念を叩き付けようとする。

それは彼が単なるアスリートではなく、単なる格闘技者ではなく、プロレスラーだからだ。

生き様そのもので闘うことを表現するプロレスラーだからだ。

思考停止して連戦連勝するアスリートの闘いもいいけれど、田村潔司の゙闘い゙をまだまだ見つづけていきたいと僕は思う。

12月のライブは17(月)、20(木)、24(月・祝)になります。

12月17日(月)
「Spark特別編」
マセキ芸能社芸人vs人力舎芸人
会場:関交協ハーモニックホール(東京都新宿区西新宿7-21-20 関交協ビル)
料金:前売り1300円/当日1500円

M C:アンタッチャブル柴田
出 演:
《対戦カード》
・のんたなか vs 深町哉
・早出明弘 vs 中津川弦
・いけだてつや vs ルシファー吉岡
・田上よしえ vs 与座よしあき
・ゆってぃ vs カトゥー直也
・ブルーセレブ vs カントリーズ
・ドリーマーズ vs エル・カブキ
・SxL vs モグライダー
・エレファントジョン vs 三四郎
・ザ・フライ vs ばんどーら
・本田兄妹 vs どんぶらこ
・巨匠 vs ジグザグジギー
・鬼ヶ島 vs ニッチェ

チケットご希望の方はこちらまで↓
チケット:ローソンチケットより2012年11月19日(月)発売
予約受付TEL:0570-084-003(Lコード必要 Lコード:32610)
TEL:0570-000-407(オペレーター対応)
インターネット予約:http://l-tike.com(PC・携帯共通)
店頭購入:ローソン店内Loppiで直接購入できます。

<当日券>
・当日券は開演の1時間前から受付にて販売いたします。
・会場の収容人数上、入場をお断りする場合もございます。


12/20(木)
「雑音フェティッシュ」VOL115

18:40 OPEN 19:00 START
場所:なかの芸能小劇場 03-5380-0931
料金:前売 800円 当日1000円
出演者
・げんしじん
・虹の黄昏
・ヨナ
・エレファントジョン
・ザンゼンジ
・どぶろっく
・エルシャラカーニ
・ラブ守永
・エル・カブキ
・新宿カウボーイ
・メンソールライト
・ジェニーゴーゴー
・ギフト☆矢野

フレッシュコーナー
・湘南デストラーデ(前回優勝 優勝回数1回)
・ザ・ツイスターズ(優勝回数3回)
・宍戸ヴィシャス
・和田輝実
・ミヤシタガク
・井手小吉
・七転八倒(新薬芸品バイパス勝ち上がり)


12/24(月・祝)
「若武者第二十四陣」

【時間】開場15:30/開演16:00
【会場】新宿・ハイジアV-1
【料金】前売700円-/当日1000円-

★ご予約は『お名前・ライブ名・枚数』をお書きの上、
info@kpro-web.comへメールを送信下さい。

★MC★
三拍子
<サンミュージックプロダクション>

★ゲスト★
ダブルブッキング
<ホリプロコム>
ツィンテル
<マセキ芸能社>

★出演★

★前回チャンピオン★
浜口浜村
<マセキ芸能社>

エル・カブキ
<マセキ芸能社>

ドドん
<浅井企画>

ザンゼンジ
<プロダクション人力舎>

ドリーマーズ
<プロダクション人力舎>

ピテカントロプス
<プロダクション人力舎>

ねじ
<ケイダッシュステージ>

モグライダー
<マセキ芸能社>

巨匠
<プロダクション人力舎>

リンシャンカイホウ
<ワタナベエンターテインメント>




チケットご希望の方
12/17(月)スパークはローソンチケット、
12/20(木)雑音フェティッシュは、げんしじん事務所HPまで、またはコメントをいただければ取り置きします。
12/24(月・祝)若武者は、K-PROさんHPまで。

よろしくお願い致します。
プロレス界の鉄人 小橋建太が引退を表明した。

45歳、プロレスラーとしては早すぎる引退。
しかし、小橋のような闘いを続けてきたものにとってはこの歳まで続けられた事は奇跡だったのかもしれない。

小橋はいつだって妥協しない。
ファンの声援に対し感情を爆発させ、時に相手に怒りを爆発させ、常に情熱を爆発させてきた。
プロレスに興味を持たない人間でも小橋の試合を見れば熱くならざるを得ない。プロレスが命の危険をはらんだ格闘技であることを認識せざるを得ない。
他の競技との闘いとか、そんなものを軽く超越する小橋のプロレス愛。

闘いとは、命を削って生きることなんだ。
小橋建太のプロレスが、立嶋篤史のキックボクシングが、リング上から見てる者の心に光を放つ。

ありがとう、小橋建太!

12月17日(月)
「Spark特別編」
〜マセキ芸能社芸人vs人力舎芸人〜

会場:関交協ハーモニックホール(東京都新宿区西新宿7-21-20 関交協ビル)

料金:前売り1300円/当日1500円

M C:アンタッチャブル柴田
出 演:
《対戦カード》
・のんたなか vs 深町哉
・早出明弘 vs 中津川弦
・いけだてつや vs ルシファー吉岡
・田上よしえ vs 与座よしあき
・ゆってぃ vs カトゥー直也
・ブルーセレブ vs カントリーズ
・ドリーマーズ vs エル・カブキ
・SxL vs モグライダー
・エレファントジョン vs 三四郎
・ザ・フライ vs ばんどーら
・本田兄妹 vs どんぶらこ
・巨匠 vs ジグザグジギー
・鬼ヶ島 vs ニッチェ


チケットご希望の方はこちらまで↓
チケット:ローソンチケットより2012年11月19日(月)発売
予約受付TEL:0570-084-003(Lコード必要 Lコード:32610)
TEL:0570-000-407(オペレーター対応)
インターネット予約:http://l-tike.com(PC・携帯共通)
店頭購入:ローソン店内Loppiで直接購入できます。

<当日券>
・当日券は開演の1時間前から受付にて販売いたします。
・会場の収容人数上、入場をお断りする場合もございます。

よろしくお願い致します。
月別アーカイブ
プロフィール

uwfinter2012

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /