投稿日時 |2012, 10, 1719:15
- カテゴリ
種子島合宿のブログを毎日更新しようと思っていたのですが、思っていたより忙しく遅れてしまいました。
というわけでまとめて種子島合宿の状況を報告したいと思います。
種子島合宿の期間は9月12日〜23日、10日以上に及ぶ合宿でした。
合宿の途中で台風に見舞われたりもしましたが、無事に大きな事故や怪我を起こすことなく素晴らしい合宿をすることができました。
その素晴らしかった合宿の様子を日を追って紹介しようと思います。
4日目
台風の接近により午前中はシミュレーター漬け
持ち替えが少し様になってきて、あとは身体にひたすら教え込む
DSCF5866_R DSCF5875_R
[画像:DSCF5868_R][画像:DSCF5871_R]
午後は自由時間
みんな部屋でゲームをして遊んだり、眠ったりと各々思い思いの時間を過ごした。
その中で、せっかくだからちょっと外にドライブに行こうという話になったグループがあり、
台風が徐々に接近して風が強くなってくる中をドライブ開始!
DSCF5880_R[画像:DSCF5897_R]
ちょっと遠出のつもりで、西の講習上の近くまで国道を行き、中種子の町中をとおって東側の海沿いの道を通って帰ってくるルートでした。
海沿いは風も強く海も荒れていたのですが、やはり西の海岸側に比べて東海岸側は太平洋側ということもあり、
多いに荒れていました。
途中で通り道にあった増田宇宙通信所によったりと、なかなか充実したドライブになりました。
西海岸側
DSCF5895_R[画像:DSCF5902_R]
増田宇宙通信所
DSCF5911_R
東の講習場
DSCF5931_R
昼間講習をしなかったのもあり、体力を持て余していたので夜は大宴会に。
講習生達と一緒に飲むことはなかなか無かったので、今年の講習生の本性が明らかになったり
インストラクターの木山さんのお話を聞かせていただいたりと大盛り上がりでした。
DSCF5975_R[画像:DSCF5976_R]
5日目
天気は晴れで南西の風の予報。しかし、昨日の台風の影響でまだ強風が残っているため講習できるか微妙なコンディション。
とりあえず、ささっと準備をして西の 講習場へと向かいました。
DSCF5980_R
西の講習場へと到着したものの、思ったより風は南よりになっていて、講習場ではどサイドの風で南の講習場へと移動
DSCF5985_R[画像:DSCF5986_R]
DSCF5988_R
南の講習場に移動したものの、サイドが強く他の講習場をあたることになりました。
今まで使ったことのないほぼ南を向いた講習場へ中野さんの案内で移動。
途中に種子島宇宙センターがあったのでちょっとだけ覗いて行きました。
DSCF5992_R
DSCF6004_R
途中で合流した鹿児島大学カーは自分が初めて種子島合宿に参加した3年前から変わらず、なかなか風格ある姿になっていました。
突然エンストすることがあると聞いて、恐れ慄きました。なかなかの使い込みっぷりですね。
新しい講習場ではややサイドの風で、講習をするにはまずまずな向きであったが、風が予想以上に強くて
OBの先輩たちがベルクロをつけて飛んでみましたが、ホバリングするどころか、グライダーにむしろ引っ張られてしまうほどの強風で、上回生が少し遊んだだけで結局講習は中止となりました。
[画像:542193_228078663986060_845876559_n][画像:DSCF6007_R]
夜は中野さんのバーへと行き宴会となりました。
なかなかの盛り上がりで
なかでも、2年生のはっちゃけ具合に彼らの新たな一面を見ることができました。
DSCF6022_R[画像:DSCF6029_R]
DSCF6053_R
というわけでまとめて種子島合宿の状況を報告したいと思います。
種子島合宿の期間は9月12日〜23日、10日以上に及ぶ合宿でした。
合宿の途中で台風に見舞われたりもしましたが、無事に大きな事故や怪我を起こすことなく素晴らしい合宿をすることができました。
その素晴らしかった合宿の様子を日を追って紹介しようと思います。
4日目
台風の接近により午前中はシミュレーター漬け
持ち替えが少し様になってきて、あとは身体にひたすら教え込む
DSCF5866_R DSCF5875_R
[画像:DSCF5868_R][画像:DSCF5871_R]
午後は自由時間
みんな部屋でゲームをして遊んだり、眠ったりと各々思い思いの時間を過ごした。
その中で、せっかくだからちょっと外にドライブに行こうという話になったグループがあり、
台風が徐々に接近して風が強くなってくる中をドライブ開始!
DSCF5880_R[画像:DSCF5897_R]
ちょっと遠出のつもりで、西の講習上の近くまで国道を行き、中種子の町中をとおって東側の海沿いの道を通って帰ってくるルートでした。
海沿いは風も強く海も荒れていたのですが、やはり西の海岸側に比べて東海岸側は太平洋側ということもあり、
多いに荒れていました。
途中で通り道にあった増田宇宙通信所によったりと、なかなか充実したドライブになりました。
西海岸側
DSCF5895_R[画像:DSCF5902_R]
増田宇宙通信所
DSCF5911_R
東の講習場
DSCF5931_R
昼間講習をしなかったのもあり、体力を持て余していたので夜は大宴会に。
講習生達と一緒に飲むことはなかなか無かったので、今年の講習生の本性が明らかになったり
インストラクターの木山さんのお話を聞かせていただいたりと大盛り上がりでした。
DSCF5975_R[画像:DSCF5976_R]
5日目
天気は晴れで南西の風の予報。しかし、昨日の台風の影響でまだ強風が残っているため講習できるか微妙なコンディション。
とりあえず、ささっと準備をして西の 講習場へと向かいました。
DSCF5980_R
西の講習場へと到着したものの、思ったより風は南よりになっていて、講習場ではどサイドの風で南の講習場へと移動
DSCF5985_R[画像:DSCF5986_R]
DSCF5988_R
南の講習場に移動したものの、サイドが強く他の講習場をあたることになりました。
今まで使ったことのないほぼ南を向いた講習場へ中野さんの案内で移動。
途中に種子島宇宙センターがあったのでちょっとだけ覗いて行きました。
DSCF5992_R
DSCF6004_R
途中で合流した鹿児島大学カーは自分が初めて種子島合宿に参加した3年前から変わらず、なかなか風格ある姿になっていました。
突然エンストすることがあると聞いて、恐れ慄きました。なかなかの使い込みっぷりですね。
新しい講習場ではややサイドの風で、講習をするにはまずまずな向きであったが、風が予想以上に強くて
OBの先輩たちがベルクロをつけて飛んでみましたが、ホバリングするどころか、グライダーにむしろ引っ張られてしまうほどの強風で、上回生が少し遊んだだけで結局講習は中止となりました。
[画像:542193_228078663986060_845876559_n][画像:DSCF6007_R]
夜は中野さんのバーへと行き宴会となりました。
なかなかの盛り上がりで
なかでも、2年生のはっちゃけ具合に彼らの新たな一面を見ることができました。
DSCF6022_R[画像:DSCF6029_R]
DSCF6053_R
記事検索
最新記事
月別アーカイブ
コメントする