学部3年生の技術研究発表会での発表
2019年1月10日 (木) 学生、教員の活動 | 固定リンク 投稿者: tut_staff
こんにちは、電気電子工学科の天野です。
沖縄県で開催された土木学会 西部支部沖縄会の技術研究発表会において、天野研究室の3年生、小林さんが発表しました。
小林さんは早期一貫修了プログラムに挑戦中の学生です。このプログラムは学士+修士課程を合計5年間(一般的には4+2=6年間)で終える特別なものです。短期間で社会に出ることができますが、その分だけ急がなければなりません。このため、卒研室配属時から早期に外部発表することを目指していました。
初めて(しかも通常よりも早いタイミング)での学会発表ということで、当人はかなり緊張している様子でしたけれども、しっかりと発表していました。これから研究と経験を積み重ねることで、よりよい発表ができるようになることは間違いありません。
その発表内容はセンサー+AIによるインフラの点検技術といった内容で、これは天野研究室で現在、特に力を入れているテーマです。
「学生、教員の活動」カテゴリの記事
- チェコで開催された国際学会に参加-世界遺産プラハ(2019年03月13日)
- チェコで開催された国際学会に参加-準備と発表(2019年03月11日)
- 産学共同研究の新規開始(2019年03月07日)
- 沖縄での研究実施報告(2019年02月28日)
- 学部3年生の技術研究発表会での発表(2019年01月10日)
CALENDARカレンダー