[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

515users がブックマーク コメント 234

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

「させていただく」は間違った表現? 「過剰敬語」指摘に注目も...辞典編纂者の見解は

515 users www.j-cast.com

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント234

  • 注目コメント
  • 新着コメント
marujunjun
「させていただく」は「相手の許可を得て、へりくだる」の意を強く感じるので、濫用されているのが本当に気持ち悪い。

その他
centersky
間違いも定着すれば正解なのが言語

その他
watatane
EXILE界隈がよく使っているイメージがあって見た目の雰囲気も相まって水商売というか若干いかがわしい感じがある「させていただく」

その他
petronius7
敬語の動詞は基本3段の活用がある「いただく」「食う」「めしあがる」、「いたす」「する」「なさる」、「拝見する」「見る」「ご覧になる」くろまる「させていただく」は妙な受け身なので私は「いたします」の方が好み

その他
sociologicls
「〜させていただく」が便利なのだとしても、この前見かけた「拝読させていただく」はさすがにへりくだり過ぎなように思う

その他
ackey1973
最近"させていただく"が耳につくって、丸谷才一が『桜もさよならも日本語』(1986年刊)で批判してて、わりと息長く叩かれてるネタではある。

その他
mys31055
「していただく」「させていただく」が嫌で「なさる」「いたす」ばかり使っていたらダメ出しされまくった研修時代の思い出。

その他
haha64
多用されてないけど「お供させていただく」「お手伝いさせていただく」など、古くから使われてる表現。多用への違和感の表明ならともかく、ろくに調べもしないで「国語学者が」とか居丈高に言う年寄り何なんだろう。

その他
Shin-Fedor
"『敬意漸減』(敬意が減る現象)" "敬語というのは、長く使っているうちにすり切れて、敬意が十分に表せなくなります" ここに失礼クリエイターが付け入る隙があるんだよな。そしてどこかで必ずカウンターが起こる。

その他
makou
念の為な感覚が優先されると、冗長化しやすくなるわな。

その他
SineWave808
丁寧の程度の賛否の議論もさることながら、顧客に対して「うちの部長に最終確認させていただきまして...」と言う様な会話だと謙っているのか、やらせるのか(使役)よくわからないという文法的な不備があると思う。

その他
Cru
「させていただく」はもともと「三方よし」で浄土真宗な近江商人が使ってて、阿弥陀如来様のお陰でさせていただいてるっていう意味(なので信仰がない人が使うのはおかしい)と司馬遼太郎が書いてたような。

その他
deep_one
確か「ただの二重敬語」なので「とんでもございません」ほどのまちがいじゃない。

その他
nakamura-kenichi
会話が成立して支障が無ければ間違いもクソも無いからなw。まあインチキマナー講師も湧き出してくるこの時期やからなw。存在意義を主張してんのか知らんけど人買いブラック企業と一緒にとっとと滅べくださいw。

その他
quick_past
日本語の謙譲・尊敬語のシステムは、そのまま絶対に対等になりえない人間関係を形作ってると思う。廃止してほしい

その他
hatomugicha
相手から許可は必要だけどそうしないといけないからって時に使うかな

その他
babi1234567890
「敬語というのは、長く使っているうちにすり切れて、敬意が十分に表せなくなります」

その他
ekari
相手に我慢とか手数をかけるようなことは「させていただく」でいいけど、相手にプラスになることに対して使われるとうるせーと思ってしまう

その他
metamix
Hさせて頂く。

その他
fried-tofu
便利でつい使いすぎるので意識して減らしている。自分側に決定権がある場合には使わないように気をつけている。敬語を使うほどいいものでもなく、へり下りすぎると支障が出る場合もある。

その他
arumaru
「いたします」を使うようにしてる

その他
Phenomenon
なるほど、ではこれからもさせていただくを使わさせていただきますね!

その他
fidajapanissa
言葉は変わっていくものってことに抵抗しようなんて思わないけど、テレビのアナウンサーがその変化をどんどん取り入れていくのが納得いかない。

その他
u_eichi
"敬意漸減"これほんとおもしろい現象だよなぁ。キミなんて元々は主君を指す言葉が、今やウエメセ呼びかけ語になりつつあるわけで。

その他
sskjz
特にビジネスの場面では敬語がどんどん過剰になっていく印象。しかしそれで次第に市民権を得るんだろうな。

その他
noesis1984
新人がこれ多用するんだけど、それを喋ったり文章起こすときに思考リソースがそこそこ食われてそうに見えるのがアレ。あなたの仕事はそこじゃない。

その他
nobiox
飯間氏(に限らず言語研究者)には、個別の質問をする前に、現に流通している言葉はすべて「誤用」ではないという立場なのか、あなたが考える「誤用」の例はひとつでもあるのか、と聞くべき。

その他
spmilk
それより「とんでもございません」がむかつく 「させていただく」よりくどい。とんでもないですで十分。

その他
tnishimu
嫌々やってる感が無いとは言えないので更に頭に「はい喜んで!」を付け足すのを新しいマナーとして提案させていただく。

その他
vndn
何らかの裁可がからむ場合は「させて頂く」が妥当だと思う。例えばラジオのアシスタントを務める場合(頂くの敬意の先は局になるが)。逆に裁可がない場合、例で言う「会場の変更」は「...いたします」でいいのでは。

その他
kotoripiyopiyo
"一般の人は意外に思うかもしれませんが、この本の中で、『させていただく』という言い方を批判している執筆者はいないんです"

その他
hilda_i
これって『パンダコパンダ』と『魔女の宅急便』で覚えるやつだと思ってたわー。

その他
gooeyblob
あまり使い過ぎないようにとは思ってるけど、「〜させていただきます」と言った方が言葉のリズム的に座りがいい場合が多いんだよなあ

その他
nuu_n
ふだん過剰敬語使われてる人には過剰じゃない敬語だとムッとされそうで、違和感を覚えながらも念のため過剰敬語を使ってるって人多いんじゃないかな

その他
notepc-5522
「させせいただく」が正解...っと。

その他
vanish_l2
勝手にユーチューバー土下座構文と思っている(笑)

その他
koo-sokzeshky
正しいとか間違ってるとかはナンセンスだと思うけど、「いたしますの方がスマートである」などの美意識とか、「個人主義的観点より『世間』に対して過度にへりくだるべきでない」などの政治信念とか、いろいろある

その他
mory2080
敬語が過剰になるのに反比例して、尊敬に値する目上の人は減ってないか?若手アナが辛坊氏をどう思ってるかは知らんけど。

その他
yetch
敬語というより相手のせいに出来る感じが良いと思って便利に使ってる。

その他
H_He_Li_Be
こんなに嫌われる表現って、敬語の役割を果たしていない気がする。

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「「させていただく...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

「させていただく」は間違った表現? 「過剰敬語」指摘に注目も...辞典編纂者の見解は

「させていただく」という敬語は誤りなのか――。元読売テレビアナウンサーの辛坊治郎さん(66)のラジオ... 「させていただく」という敬語は誤りなのか――。元読売テレビアナウンサーの辛坊治郎さん(66)のラジオ番組での指摘をきっかけに、そんな話題がSNSで注目を集めている。 J-CASTニュースは、国語辞典編纂者の飯間浩明氏に意見を求めた。 「過剰敬語になっちゃうので」指摘も... 2023年3月8日放送の「辛坊治郎ズーム そこまで言うか!」(ニッポン放送)に出演した辛坊さん。通常、同番組にはアシスタントの増山さやかアナウンサー(56)と出演しているが、この日は代役の内田雄基アナウンサー(25)と出演。その際、「させていただく」という表現に苦言を呈した。 番組冒頭、内田アナは「今回、このアシスタントのピンチヒッターを務めさせていただくということで」と発言。これに対し、辛坊さんは 「『務めさせていただきます』って。これもう、今、日語でよく、これね、ありますけど、いわゆる、これ、あの、国語学者等が批

ブックマークしたユーザー

  • tanukipompoko2025年05月14日 tanukipompoko
  • SineWave8082023年06月08日 SineWave808
  • heatman2023年04月21日 heatman
  • stjkun2023年03月26日 stjkun
  • tatatayou2023年03月25日 tatatayou
  • kechack2023年03月24日 kechack
  • Cru2023年03月24日 Cru
  • mini3mini32023年03月23日 mini3mini3
  • nanbunbunna2023年03月23日 nanbunbunna
  • funaki_naoto2023年03月23日 funaki_naoto
  • fooooooofighters2023年03月22日 fooooooofighters
  • deep_one2023年03月22日 deep_one
  • kjtec2023年03月22日 kjtec
  • nakamura-kenichi2023年03月22日 nakamura-kenichi
  • quick_past2023年03月22日 quick_past
  • Dreaming-realist2023年03月22日 Dreaming-realist
  • latteru2023年03月22日 latteru
  • mukudori692023年03月22日 mukudori69
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 学び

いま人気の記事 - 学びをもっと読む

新着記事 - 学び

新着記事 - 学びをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /