[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く
  • はてなブックマーク
  • 世の中
  • 自傷患者を"かまってちゃん"だと思っていた男性医師(50)が、世界で唯一の"リストカット傷あと特化クリニック"を開くまで「何人も診察していたら違和感が...」 | 文春オンライン

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます

自傷、自殺に関する情報が掲載されています。お悩みや困りごとがある場合には、公的な支援窓口への相談をおすすめします。情報を見る

適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

348users がブックマーク コメント 56

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

自傷患者を"かまってちゃん"だと思っていた男性医師(50)が、世界で唯一の"リストカット傷あと特化クリニック"を開くまで「何人も診察していたら違和感が...」 | 文春オンライン

348 users bunshun.jp

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント56

  • 注目コメント
  • 新着コメント
xia4li3teng2
先生自身の経験が壮絶すぎてびっくりした。「直美」問題へのお考えなど読み応えのあるインタビュー。以前顔面瘢痕の手術していただいたけど、先生が執刀医でほんとによかった。

その他
nowa_s
"「自傷をやめさせるには、治療時に痛みや恐怖感を与えるべき」と言う人もいました。たとえば「麻酔なしで傷口を縫うほうがいい」みたいな" 2~30年ほど前の話とはいえ怖い。妙な懲罰意識のある医師っているよな...

その他
imanot
めちゃくちゃいい記事で聞き手の方も的確 帝王切開のケロイドが何年もずっと痛くて辛かったけど死ぬわけじゃねーしと(産)婦人科で放っておかれたの思い出したよ QOL上げるのって大事だよなあ

その他
udongerge
興味深いのは、辛い少年時代を過ごしながら開業医となった痛みを知る人が、必ずしも他人の痛みを積極的に分かろうとはしないという事であり、この人は沢山の患者を見て分かるようになったので本当エラい。

その他
yosshi-k
"〜頭の中がワーッと混乱状態になってしまう。そのときリストカットなどで体を傷つけると、βエンドルフィンやエンケファリンなどの神経伝達物質が出て、スッと楽になる〜"体の防衛反応の一種だったってこと?

その他
tekitou-manga
4回目まで読んだが面白かった。自傷は死にたくてor構って欲しくてやってるのではなくて「生きたい」からやってる。自傷スティグマの社会的「重さ」。形成外科によるスティグマ軽減の強さ。

その他
goldhead
たいへんに読み応えのある記事。アディクションについてはそれこそ松本俊彦医師の本などがあるが、傷痕をどうにかしようとする形成外科医の話は貴重だ。ちなみにおれの左の二の腕の上の方には自傷跡がある

その他
kotoyama
依存症や自傷行為研究の第一人者である松本俊彦氏の「自傷行為の理解と援助」はキンドルアンリミテッドで無料なので、この記事が気になった人は読んでみてほしいです。

その他
danboard_twins
ここに来て傷を治そうとする人達はサバイバーなんだと思う。リスカする人はジサツはしないと思われてる節があるけど、する人はする。身近に居た。彼等は、自傷行為で心の凪を得る段階を超えてしまったのだろう

その他
tennooto
整形外科は「体の運動器の治療や機能回復」が専門で、骨や関節、筋肉などを診ます。 形成外科は「見ためをできるだけ正常に再建、修復させる」のが専門で、傷あとや生まれつきの欠損などを診ます。

その他
mugimugigohan
メモ→社団法人日本自傷リストカット支援協会

その他
atahara
「死にたいくらい辛い感情、怒り、悲しみ、絶望に襲われて、頭の中がワーッと混乱状態」「そのときリストカットなどで体を傷つけると、βエンドルフィンやエンケファリンなどの神経伝達物質が出て、スッと楽に」

その他
casm
「リストカットなどで体を傷つけると、βエンドルフィンやエンケファリンなどの神経伝達物質(...)これは痛みや辛さから自分を守る、いわゆる脳内麻薬です。マラソンのランナーズハイや妊婦さんの出産時」なるほど!

その他
dogusare
聞き手「それは驚きますね。」 先生の体験がぶっ飛びすぎてそんなリアクションになるわ笑、なるほどなぁ。だとすると同じくらい命の危険を感じるけど傷の修復がやり易かったり跡が目立ちにくい部位って無いもんかな

その他
kuzumaji
自傷でエンドルフィン出してトばすのは他にも壁に頭打ちつけたり首絞めたり自分を殴るみたいな手段もあるので、外傷のあるリスカはまだ目に見えるサインとしてわかるだけある意味いいよね(何が)

その他
kitakamix
読み応えのある記事。傷を見えづらくすることで心まで守るという気持ちが伝わってくるようだった。

その他
TETOS
そういうの知っててリストカットしてんのかな?

その他
NetPenguin
リストカット、そういう理由でしているのか。なるほど、ためになった。

その他
moandsa
人体が自らを生かそうとする仕組みにいつも感心する。精神が自分を壊そうとしても留めるための作用まで備えてる。/形成外科の正しい段階を踏んでから美容外科やるような仕組みがないのは残念。

その他
nomono_pp
「痛みを与えた方がいい」とか「罰を与えた方がいい」とか、そうじゃねえだろ。素直に「女子供を痛めつけると楽しいからやってた」って言えよ

その他
abortion
『卒業式まで死にません』を再読してたのでタイムリーな記事。南条あやが今も生きていたら、自身の壮絶なリストカット跡を治療したいと思ったか、はたまた勲章として維持したいと思ったか。

その他
will_in_hiki
リスカ痕の皮膚を90度回転させて再移植するがトンチ効いていて凄い

その他
hryord
本当に素晴らしい先生で頭が下がる。こういう医師が増えて自傷の跡で悩んでる人達の苦しみが少しでも軽くなりますように。

その他
M54it
今や小学生でもリスカ、整形の時代だからこのような病因が増えることを願うばかり

その他
imanot
imanot めちゃくちゃいい記事で聞き手の方も的確 帝王切開のケロイドが何年もずっと痛くて辛かったけど死ぬわけじゃねーしと(産)婦人科で放っておかれたの思い出したよ QOL上げるのって大事だよなあ

2025年11月15日 リンク

その他
footballnoaka
でも白い傷はレーザーで完全にとるの難しいでしょ

その他
movesinthefield
形成外科専門医ではない美容外科医は知識不足、経験不足、愛護的でなく雑、とのこと。

その他
mozuyanniarazu
私もそう思ってたけど、違うと知ったのは割と最近やわ。お医者さんでも、ふた昔前の認識はそんなんやったんやね。そこらの精神科医よりよっぽど患者さんに向き合っておられて凄いな。

その他
massava
自傷行為のこと勘違いしてることを知った。先生自身の経験とリンクしていく展開にのまれた。手術方法も目から鱗

その他
dpdp
色々と考えさせられる記事。生理・機能面から問題なしとする医師、思い込みで痛い目に遭わせるべきとする医師、患者に寄り添い患者の心も救おうとする医師。人生色々、医師も色々。

その他
danboard_twins
danboard_twins ここに来て傷を治そうとする人達はサバイバーなんだと思う。リスカする人はジサツはしないと思われてる節があるけど、する人はする。身近に居た。彼等は、自傷行為で心の凪を得る段階を超えてしまったのだろう

2025年11月15日 リンク

その他
uunfo
この人のYouTubeとホームページは見たことある。

その他
kotoyama
kotoyama 依存症や自傷行為研究の第一人者である松本俊彦氏の「自傷行為の理解と援助」はキンドルアンリミテッドで無料なので、この記事が気になった人は読んでみてほしいです。

2025年11月14日 リンク

その他
lifefucker
"これは痛みや辛さから自分を守る、いわゆる脳内麻薬" 最近流行ってるシャクティマットもそんな機序なんだろうか?

その他
ET777
90度回転と簡単そうにいうけど仕上がりすごくきれいで分からないものだな

その他
natu3kan
痛みを和らげるのに鎮痛で脳内麻薬でるから落ち着くし、脳内麻薬が出てる間は余計なことを考えず不安にならず思考もシンプルになるからなあ。人間の代謝が明らかになって見えてきた進歩だよね。

その他
exshouqosa
自傷にそんな面があるとは知らなかった。文春いい記事載せるなあ

その他
daaaaaai
自分を守るための自傷

その他
kaminashiko
精神科と連携とかしないのかな

その他
FreeCatWork
ボク、そんなに傷つくなんて、きっと寂しかったんだにゃ。ボクが癒してあげるにゃ!

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「自傷患者を"かまっ...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

自傷患者を"かまってちゃん"だと思っていた男性医師(50)が、世界で唯一の"リストカット傷あと特化クリニック"を開くまで「何人も診察していたら違和感が...」 | 文春オンライン

だいやまーくだいやまーくだいやまーく ──村松さんのクリニックは「リストカットの傷あとに特化した形成外科」をうたっていますね。全国で... だいやまーくだいやまーくだいやまーく ──村松さんのクリニックは「リストカットの傷あとに特化した形成外科」をうたっていますね。全国でも珍しいのでは。 村松 2017年に開業以来、1200人以上の自傷患者さんを診てきました。でも昔は、自傷する人への苦手意識があったんです。 僕が医者になったのは2000年ですが、最初は総合病院の研修医だったので、夜間は入院患者さんや救急外来に対応する当直勤務がありました。夜なので自傷の患者さんも多かったのですが、交通事故など他の理由で来院する人たちとは印象が違ったんですよね。 「『自傷する人は"かまってちゃん"だろう』と思っていました」 ──どんなところが違ったのでしょう。 村松 夜間の救急外来に来るほどなので、たいていは腕を深く切っているんですよ。いわゆる「リストカット」です。気づいた家族があわてて連れてきたり、救急車で運ばれてくるんですが、当のご人はなぜかスッキリとした表情をしている

ブックマークしたユーザー

  • mugimugigohan2025年11月15日 mugimugigohan
  • kukky2025年11月15日 kukky
  • Listlessness2025年11月15日 Listlessness
  • repunit2025年11月15日 repunit
  • wktk_msum2025年11月15日 wktk_msum
  • white_rose2025年11月15日 white_rose
  • parakeetfish2025年11月15日 parakeetfish
  • Shuns2025年11月15日 Shuns
  • only_a_bone2025年11月15日 only_a_bone
  • atahara2025年11月15日 atahara
  • mfreeman592025年11月15日 mfreeman59
  • indeee_333m2025年11月15日 indeee_333m
  • kanedasakae2025年11月15日 kanedasakae
  • salty002025年11月15日 salty00
  • o_mega2025年11月15日 o_mega
  • temimet2025年11月15日 temimet
  • strelitzia17292025年11月15日 strelitzia1729
  • nashiyasan2025年11月15日 nashiyasan
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 世の中

いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

新着記事 - 世の中

新着記事 - 世の中をもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /