外国人「なぜドイツは日本みたいにコンテンツを生み出せないの?」
Ads by Googleスレッド「なぜドイツはイギリス、フランス、日本、韓国のような文化的な超大国になれなかったんだろう」より。
[画像:pexels-photo-109629]
引用:X、4chan
(海外の反応)
1No infomation万国アノニマスさん
なぜドイツはイギリス、フランス、日本、韓国のような文化的な超大国になれなかったんだろう
世界大戦のネガティブなステレオタイプもあるだろうが日本は簡単に克服したぞ!
世界大戦のネガティブなステレオタイプもあるだろうが日本は簡単に克服したぞ!
2United Kingdom(Great Britain)万国アノニマスさん
平均的なドイツ人と2分会話してみれば分かる
3Netherlands万国アノニマスさん
ChatGPTのように話す集団がなぜ2025年の現代で文化的に目立てないか聞いてるのかい?
4Denmark万国アノニマスさん
ドイツはヨーロッパの中国だから
↑ Canada万国アノニマスさん
中国は歴史的には文化超大国だけどな
日本や韓国の80%は中国ルーツだ
日本や韓国の80%は中国ルーツだ
5Germany万国アノニマスさん
俺達は頭が固すぎる
6Spain万国アノニマスさん
特に人気があるわけじゃないけど
クラウトロックやモータリックのように音楽では多少の影響力がある
特に人気があるわけじゃないけど
クラウトロックやモータリックのように音楽では多少の影響力がある
8France万国アノニマスさん
フランスは文化超大国ってほどでもない
たまにヒット作や"これフランスが作ってたの?"って作品を作る程度
フランスは文化超大国ってほどでもない
たまにヒット作や"これフランスが作ってたの?"って作品を作る程度
9Turkey万国アノニマスさん
ワイマール時代のドイツは素晴らしい映画を作ってたけどナチスがそれを殺して復活しなかった
ヨーロッパ映画といえばフランスやイタリアを思い浮かべるがドイツも可能性はあった
ワイマール時代のドイツは素晴らしい映画を作ってたけどナチスがそれを殺して復活しなかった
ヨーロッパ映画といえばフランスやイタリアを思い浮かべるがドイツも可能性はあった
10Italy 万国アノニマスさん
これは大衆文化のことでしょ
クラシック音楽や哲学だったらドイツはかなりの大国だ
量子力学の創設者の何人かもドイツ語ネイティブ
これは大衆文化のことでしょ
クラシック音楽や哲学だったらドイツはかなりの大国だ
量子力学の創設者の何人かもドイツ語ネイティブ
11France万国アノニマスさん
今はフランスが優勢だけど
音楽や哲学ではドイツは比類無き存在だった
今はフランスが優勢だけど
音楽や哲学ではドイツは比類無き存在だった
12Germany万国アノニマスさん
まあこれで良いのかもしれない
日本かぶれのドイツ版が片言のドイツ語で俺に話かけてきたら精神が崩壊しそうだし
まあこれで良いのかもしれない
日本かぶれのドイツ版が片言のドイツ語で俺に話かけてきたら精神が崩壊しそうだし
13Canada万国アノニマスさん
これは現代のポップカルチャーだけの話
文学、哲学、科学、芸術、音楽でドイツ人は広く尊敬されてる
これは現代のポップカルチャーだけの話
文学、哲学、科学、芸術、音楽でドイツ人は広く尊敬されてる
14Slovenia万国アノニマスさん
ドイツ語の響きが悪すぎる
あとドイツの文化はエリート主義で古臭い
ドイツ語の響きが悪すぎる
あとドイツの文化はエリート主義で古臭い
15No infomation万国アノニマスさん
謙虚になりすぎて集団で愛国心を学ぶということをしなかったんだ
謙虚になりすぎて集団で愛国心を学ぶということをしなかったんだ
16No infomation万国アノニマスさん
まぁ18〜19世紀は文化的超大国だったから(詩人と思想家の国とも言われてた)
まぁ18〜19世紀は文化的超大国だったから(詩人と思想家の国とも言われてた)
17No infomation万国アノニマスさん
何故なら俺達は面白くもなければ楽しませることもないからだ
何故なら俺達は面白くもなければ楽しませることもないからだ
18No infomation万国アノニマスさん
現代文化は軽薄なものに支配されてて
ドイツ人はそこまでレベルを下げないから
現代文化は軽薄なものに支配されてて
ドイツ人はそこまでレベルを下げないから
19No infomation万国アノニマスさん
二度の世界大戦以降も攻撃されるし
英語圏の傲慢さから作品の翻訳もあまりされないから
二度の世界大戦以降も攻撃されるし
英語圏の傲慢さから作品の翻訳もあまりされないから
20No infomation万国アノニマスさん
日本はユニークでエキゾチックで興味深く面白い
ドイツは...平凡で機械的で退屈だ
日本はユニークでエキゾチックで興味深く面白い
ドイツは...平凡で機械的で退屈だ
21No infomation万国アノニマスさん
日本人などは生み出すのが好きだからだろう
ドイツ人はちょっと完了的だし小うるさいよ
日本人などは生み出すのが好きだからだろう
ドイツ人はちょっと完了的だし小うるさいよ
関連記事
戦争前の音楽や思想を考えると現代では目立ってないですね
コメント ※(注記)httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
でもポップカルチャーは弱いわな。
......娯楽で仕事して楽しいんか?
じゃあ何でポップカルチャーに弱いんやろか
日本なんてメじゃないレベルで暴力規制ゴア表現規制厳しいんだっけか
その取り巻きがあまりにもそれを神聖視しすぎる頭が固い堅物バカばかりで辟易する
お互い得意不得意あるんだから気にしないでいいと思うよ
ボードゲーム界隈とかじゃドイツがトップなわけだしね
フランスやイギリスもそうだが芸術と認定した文化は高尚で素晴らしいが
サブカルは下賎な庶民向けという先入観が根付いてるんだよ
フランスのバンドデシネが典型例
創作の機会に恵まれてるのにアート寄りばかりじゃん?
貴族を廃しても結局は階級社会なんだよ
そりゃ若い子は漫画アニメに流れるわ
学校のがり勉優等生が総じてつまらんのと同じなんだと思う
頭が固い
日本は昔から文化や娯楽に溢れていた
権威主義的なところあるから、大衆にウケるというよりは、インテリやエリートにウケる。
フランスは芸術気取りすぎて大衆は置き去りだし、
ドイツは頭が硬直しすぎてつまらないものしかできなくなるし、
それぞれいい面もあるとはいえ最終的にそれが持つ負の側面に駆逐されていく
それが起きているのがフランス路線真似ている日本実写映画界隈やスタジオ4°C
スタジオ4°Cの作画ってさも自分たちの独自路線の芸術のようにいってるけれどバンドデシネアニメ作画のパクリじゃん......
chaOの失敗で懲りずAll you need is killのあのキャラデザで思いっきり原作ファンから叩かれ炎上して商業的成功望めなくなってるし、あの路線は業界の衰退しか招かない証明になってる
最初の前提間違うと全部間違うよね
1足す1が2にならないなら1が本当に1か疑うべき
グリム童話だけで周辺諸国殴れるくらいのポテンシャルがある
イギリスは自国に何も無い焦りからファンタジー文化が花開いただけで、それ以外はフランスに負けとる
意味を問い詰めて何もしないのがドイツ人
かつては音楽だと、先駆的なクラフトワークを含めて、ニューウェーブというかポストパンク的な方向では強かったんだよね
それでもなんかこう理屈っぽくて、頭を空っぽにして楽しむみたいな部分というのが少なかった気がする
実態は別にしてそう思い込ます情報伝達能力はあるということは凄いとは思うわ
中身のないものでもああも誇大宣伝するとそれにひっかかる奴ら、だいたい若い女だが
それなりにでてくるし、それをみてそうなんだとこういう風に認識する人間もでてくるということだな
あの国に対して真に評価することは作ったそのものよりもそれを世界に広め、何人かはそれが成功したと思わせることの洗脳がうまくいっていることに対してだと感じるわ
日本コンテンツのものだと実態や中身がないとああはならなかったからその情報伝達能力に対しての差は感じる
あの国は中身がなくたいしたものでないものを売ることに成功している
ただ「それ」だけだったのに・・・
なんで、こんな事になってんのか理解に苦しむんだよな。
日本独自3割、欧米3割、中国3割、その他1割
なんてのはどうだろう?
中国の文化は元々中東ペルシャから来たものにモンゴルやチベットから来たものが混ざったもの
中国の歴史も文化も一つの国のものではなく大陸の歴史や文化でしかなく
その中国大陸の歴史において漢民族は外国から来た民族の支配下
今の中国がぱくるばかりで何も生み出せないのは元々支配下の民族だからだろう
イカゲームとかアイドルとか流行ってたし世界的に見て人気はなくもないよ事実として
これを成りすましだと思ってる人は流石にヤバい
現代中国のやってる事を見てみなよ
先進国にスパイを送り込んで技術を盗み、後から劣化品を普及させて自分がオリジナルだと嘯く
これを共産化して劣化したからだと擁護する人が居るけど、共産化前の150年以上前からやってること言ってること大差ないから
昔から白髪三千丈という評価通り、あの国の誇るものをそのまま受け取るのは愚かだよ
かの国はドラマも映画もアイドルも日本の作品のぱくり
他国はぱくりを自分のものとして宣伝もしないしアイドルやドラマなんぞを国策で推すことはない
連中はそれくらいしか出来ないからそんなことしか出来ない
元々ぱくりでしかないので今後はそれも通用しなくなる
というかヨーロッパを舞台にした日本の作品って大体英仏独のどれかだし
たまにロシア人が出るくらい
スポーツ、工業、科学、音楽、芸術、文学、経済全てドイツの方が上じゃん
江戸時代どころか平安時代の源氏物語から日本人の描く絵や芸術作品は現代的
だから日本人はいつの時代でも優れた作品を生み出している
日本人が知性も高く教養もあり能力が高く他国はそうではないというだけ
アニメは芸術であり音楽だぞ。ドイツはサッカーでさえ日本に何度も負けてるだろ
ドイツに限らず欧米経済は移民によるもので問題が大きい
そもそも今のドイツでどれが凄いって言えるものはない。ノーベル賞も近年は日本の方が受賞してる
食、文化、工業、科学、音楽、芸術、文学も日本の方が上だな
もう忘れたのか?
むしろ他の国がなにも生み出してないのが問題じゃないか
イギリスは、まぁビートルズを生み出したが
フランスは?スペインは?ベルギーやオランダは?
ドイツだけでなくヨーロッパ全体でなぜコンテンツが生み出せないのか考えた方がいい
世界的に通用する文化を作れるのは日本と英米だけだろう
要は日本人とアングロサクソンだけが優秀ということ
ドイツはKのように宣伝に熱心じゃないだけでしょ
>>スポーツ、工業、科学、音楽、芸術、文学、経済全て
それをソックリK国に当てはめたら、彼の国が入っているのがいかに不自然かすぐ分かるよねw
話題そのものが破綻してんのよ
まあブルアカ作ったのはコテコテの親日家だから、
反日教育に洗脳されてない人はマトモなんだけど、
正直に言うと同胞からヌッ頃されるからね、冗談ではなく
トヨタに勝ってからイキリ散らしてもいいのよ白丁犬くん
最近はパッとしないかも
中華の文化なんて何も無いよ
火薬、羅針盤、印刷
全部中東だからね
2分しか観てないアカウントが大量にあったイカゲームね
ちなみに昔は80%観たら1カウントだったが、2分になった途端、ネトフリでK大人気設定が始まったw
ビルボードからも名指しで工作すんなと説教されたことあるKアイドルw
同じ実写なのに映画は衰退しててヤバイそうだな、映画館での人気工作は難しいからなw
一流のユダヤ人ってやらは何か良い文化コンテンツ作ったの?
てか世界で日本とアメリカぐらいだろコンテンツ大国って
ロンメルとかマンシュタインとか活躍するやつ
現状のカルチャーとEUの相性が悪いんだろ
アメリカの音楽だって日本では相当下火だし文化の分断が起こってる
EUがEU好みの文化作って自分たちで消費しだしたら楽しそうなのに
スポンサーが付かないのかアメリカドルでの評価だけを気にしすぎてる
多分それができないんだよ。
戦争賛美(ナチ賛美)だとか言われて。
面白そうだとは思う。
実際作品もガワだけどっかで見たもんのパクリだったりAIだったりで中身電波だし
多分あいつらはそれの何が悪いのか?ってスタンスだろうし
このスレはドイツ人に見せかけてるだけか...
まあ、それをデジタルのコンテンツに出来なかったのか?ってのはあるけど、ドイツ人らしい頭の固さっぽくはある
女アイドルは全員同じ工場製にしか見えんし男アイドルはそっち系にしか見えん
漫画関係は完全に日本製のを横に見ながら描いてるとしか
ガリ勉優等生がクリーンディーゼル不正なんかせんだろ
そしてクリーンディーゼル不正がバレたら
今度はEVで自分達の車産業有利にしようと、EVこそ正義、のようにゴリ押ししてさ
なお働いてるのはほとんどチェコやポーランドの女の子
日本だと殿様より庶民の方が旨いものを食べてたり、お祭りや演芸なども楽しめたし、印刷物も出回り、昔から旅の案内や食の楽しみ、教育の奨励...様々な情報の共有も進んでいたのだから。
イカゲームは日本のデスゲーム作品からパクリまくってるし
ブルーロックの原作者の作品、神さまの言うとおりの映画からは、映像作りもパクリってた
大相撲なんて江戸時代は完全民営でやってたからな
マジで庶民パワーが違う
映画ならスピルバーグ、ウディ・アレン、コーエン兄弟、音楽ならボブ・ディラン、ビリー・ジョエル、サイモン&ガーファンクル、IT系ならFaceBookのザッカーバーグやchatGPTのアルトマン辺りがユダヤ人だね
他にも山ほど居るけどね
日本の方が、実際GHQに愛国心無くすWGIP教育されたり、欧米出羽守大量発生して日本下げしてきたけどな
ドイツの事も、見習えーと持ち上げられまくってたけど
ドイツはナチスが悪いのに謝罪した俺達スゲー!とむしろ武器にしてきたし、白人プライドもあるし、日本よりよっぽど愛国心持ってきたし、ドイツ人はアジア日本を見下してきたろ
現地のシナチク
この場合戦後のコンテンツで考えた方がいいだろ
戦後どんな文化を生み出したか
そしてドイツをやり玉にするのは東西ドイツという歴史的な足枷がすでに見えているので無理があるだろう
ヨーロッパ全体でなぜ世界的なコンテンツがないのかということだ
イカゲームを上げるあたりお前の出自の方がヤバい
ランキング工作しやすい場所でだけ大人気
ランキング工作大変なK国映画産業は衰退してる
ラジオ局リクエストなんかも、コロンビアのラジオ局が、K国大使館が自らリクエストしてきてる事をバラしてたな
アイツラ隙あらば列強の中に潜り込んでくるな
こういうさも質問やネタ風の話題に名前をねじ込んでくる
身の程知らずの辺境民族がwww
よく考えるとクラシックにしても絵画にしても貴族の文化だもんな
対して日本の浮世絵や歌舞伎は庶民の文化だった
アメリカも庶民が作った国
そういう作品としての文化っていきなり生えてきたわけじゃなく、昔からの国民性とか風土とか国の形態みたいな深い部分に根差してるわけだ
ドイツ城巡り、ロマンチック街道、お祭りやビール文化、都市の近代建築、モダンアート
(でもオーバーツーリズムで、あんま宣伝しなくなったよねw)
そのコンテンツをリノベーションして再売込みをかければいいだけなのでは?
私はいまでも憧憬の眼差しを送っていますよ
日本人の想像以上にK-POPは世界で受け入れられている
ドイツ語の音節がゴミみたいな響きで聞くに堪えないからで、唯一ドイツ語の音節が似合うのはナチス党時代だけ
文化的な側面だと
一神教(キリスト教)と一神教(イスラム教)の対立軸で文化が構築されており、民族主義が再興する。と同時に詩的ではない
そのまんまだからw
本スレにもあるけど昔の文化が強過ぎるからでしょ。UKロックは例外としてアメリカと日本の大衆文化は古い文化がそこまで強く支配的ではないから生まれたという面がある。
どんな冗談なん
k入れるために無理矢理フランス言及したんかと思えるよな
いや欧米に住んでるけど一度も聞いたことないよ
EUはドイツの支配地域と言われるほどに結局ハードパワーに傾いていったわけだな。昔は素晴らしい芸術も出したわけだが、大衆向けの芸術をやるのは沽券に関わるということだ
日帝時代は良かったと本音を言った年寄りが火炙りにされて殺されたんだっけか?
🇫🇷語ってちょっと間抜けに聞こえる
英語圏だと🇩🇪は怒ってて🇫🇷は洗練された感じに聞こえるんだっけ?
KPOPはそもそも歴史に残らないでしょ
だから外国にイイカッコウしようと、よその国の目立ったところをつまみ食いしてカネかけて宣伝して、ネット操作して「オレたちってスゴい」って虚勢を張らなくても良い。
例えばアニメや漫画でサムライとかニンジャにハマったら、その周辺の刀や武器、武具、武道に繋がり、それがまだ現代社会に生きて、それらに従事する人がいて、膨大なサンプルや資料も残ってる。
文化的側面では殿様が奨励しての盆踊りが始まったとか茶の湯の庶民化...道具、作法、お茶菓子、野点からの小道具そして花見、紅葉狩り〜シームレスに広がり、それぞれがそれぞれで魅力的で深い。
?
そうだっけ?
大概は単純に日本国内が舞台だと思うが
本当にそうか?
日本では飽きられるほどコスられたものが世界じゃ目新しい扱いされるんだからなあ。
だから変にアニメやマンガに手を出さないで、今まで通り、世界最高峰のスポーツ大会や最先端のモードの世界で頑張ればいいと思うけどね
ドイツだって、多分バイエルンミュンヘンだけで全てのKPOPより稼いでるでしょw
>いつK国や日本が文化超大国になったんだ
>↑ Brazil万国アノニマスさん
>お前は石の裏にでも住んでるのか?
...と言って提示した資料では日米勢が席巻しててK国なんて居ないじゃねーか
G7の国は、方向性や得意分野は違えど全て世界トップクラスの力を持っている
一部だけを見て単純に上とか下とか言ってしまうのは、ただの無知か、身の程知らずのバカか、K国人かのどれかである
月夜涙先生のアニメ版回復術士のやり直しの円盤予約がドイツで凄いと作者報告があって、当時のアニメファンはデマ扱いしてたけれど
おにまいが売れていることを考えると事実かも
ドイツ人てムッツリーニさんなんだね
「英語」に媚びないからとか?
なぜかキモカワイイにもカスらない、ドイツのキャラとかあるけどさw
欧州ではまだ少し腫れものとか忌み子扱いが、ドイツにはあるよね。
エ.ロイカより愛をこめて
トーマの心臓
アドルフに告ぐ
オルフェウスの窓
他に何があるかな
70年台くらいまではフランスの映画や音楽って人気あったんだけどね
なんでか80年代に入ったあたりから急にしぼんじゃったけど
ドイツに範を取った教養主義も同じ頃に没落してるね
シュール系かと思ったら大マジというジャルジャルのコントをずっとやってる感じ
あれは上手く編集すれば逆に受けるかもしれん(笑)
俺は80年代の小中学生の頃にドイツのファルコの「秘密警察」をよく聴いてた。しかしカバーの英語版の方が遥かに良くて聴かなくなった(笑)
あとドイツの女性ボーカルの「99ルフトバルーン」とかも世界的に流行ったね
だから洋ゲーアニメは不細工なキャラ作りになる。自国で日本的なコンテンツ作れば叩かれるって事よ。クーデター革命起して不法移民を追い出さないと後、数十年で完全なイスラム国家になるだろうし。ヨーロッパのイスラムは過激派が多いからそれらが実権握ると女は顔、肌を見せたらダメとか
女の価値は物凄く下げられるぞ。創作物も宗教上、規制されるだろう
漫画の表現やコマ割りは研究するに値するレベルの芸術だと思ってる
するだろw
日本の大衆娯楽って結局、歌舞伎、文楽、落語
相撲、浮世絵、草双紙なんかの遺伝子が手を替え品を替え現代まで続いてるようなところがあるからな
戦隊シリーズ=白浪五人男とかよく言われるし
多年草の雑草みたいなもんで、ちょっとやそっとでは消えて無くならないんだろね
ドイツがポップカルチャーで弱いというのは十年二十年どころの話じゃなくてその頃からずっと続いている感じ。
一つの国が文化に避けるリソースは限られてるからな
伝統芸能がリソース消費したら他はどうしても弱くなる
カン国が文化的?
OKナイスジョーク
むしろアメリカフランスより教育しがいがある有望株やんか
根拠のないしょうもないレッテル貼り
お前は一生そのままだろうな
そんなの当たり前だろ...
どんな文章の読み取り方してるんだ
その結果が出ただけ
欧米が本場なんだから当然保守は強いよ
日本で言えば相撲みたいなもんだろ
有名なのだとモンスター
あとドイツ風の世界観なら進撃とか
ヘルシングみたいに敵サイドで出てくることもあるな
哲学強いって何?現代でも新しい哲学生み出してるん?
グリム童話は童話集の始めにドイツ国内で収集したって言ってるが、実際はラテン圏ルーツの話も乗ってる。
昔話なんて誰がオリジナルでどういう経路で伝わり改変されたかって分からないから民族の創造性を測る役には立たないと思うよ。
オリジナルのチャオが300館上映で、評価高くてハリウッド実写化も成功してるオール〜のアニメ映画がたった9館でよ上映ってどういう事なんだよ...
チャオの失敗受けて減らされたんかな
無知は黙っとけよ
世界地図でユダヤ探すなよ?
過去の遺産でマウント取るの?
>音節がゴミみたいな響き
>音節が似合う
他言語を貶す前に日本語を正しく使うべきだろう
まずは音節が何なのかを調べるところから
老人が昔はすごかったとか言っても今は影響力ないんだから無意味
ブリカスと同じく文化がオワコン国家ということだ
ぶっちゃけ日本とアメリカ以外はザコすぎて話にならないことに気づけ
モンスターって双子の設定のせいで実写化のハードル上がったな
いくら顔が似てるからって女装して気付かれないわけなかろう...
スポーツ?ドイツのスポーツってサッカー以外におもいつかないし、五輪のメダル数でも日本に負けてんじゃん
統一してもう35年以上経ってるが?それも平時で
MONSTER も
まぁ歴史が浅いのが遠因じゃね。神聖ローマはハプスブルグでオーストリアだと考えるとさ、ヨーロッパでは異常に浅いよな、歴史がさ。
2006年のゴレオは好きだったな。
現地では散々ノーパン扱いされてたがw
そいつら全員、ドイツからアメリカに移住したの?
キリスト教由来の善悪二元論で何でも白黒で考える癖をやめてグレーを許容しなきゃ創造性なんて生まれんだろう
20世紀なら集中で成果を出せただろうが、今は個人の創造力をいかに活かすかの時代なんだし
多分だけどドイツのイーアンフー撤去に対する嫌がらせでネガティブキャンペーンしてると思われる
横からだけど、極一部の作品がインチキして大人気設定にできても
「文化的な超大国」は無理があるだろ
工作や宣伝にばかり金かけて、純利益は大した事ないのもバレるし、「超」は無理があるだろ
K国は世界7大遺産ランキング人気投票に政府主導で投票して、実はそのランキングはダイヤルQ2的な詐欺ランキングだったのが判明して、24億円の電話代がK国に請求されたり、国主導でインチキやってるのも判明してるしね
わざわざ必死に擁護するとか...ここ今までも中Kヨイショして日本ディスやってる書き込み散々あるし、国籍は日本でもサヨなんだと思っちゃうね
向こうが得意なのって周辺を利権で固めて作品の価値や才能を利権持ってる少数の人間が決定するって分野だからなぁ
日本のように、大多数の庶民の目で価値が決められる利権が成り立たない分野とは相性が悪い(だから日本人は作者の名前すら見ずに作品楽しんでるって事が認識できてない)
ドイツ人は家に帰ってからも仕事するらしいじゃん、ゲームでw
幼女戦記、進撃の巨人
ドイツの影響力は良いことも悪いことも昔から凄い影響力を持っていたけどな
だったのに
たまに変なカルト映画をこさえたりはしてるけど
アンパンマンという化け物コンテンツ
昼に聞いた伊集院光の百年ラヂオは赤塚不二夫の
手塚治虫礼賛で笑ったけど
ネーナ以降世界でヒットした曲は見かけないな
ジャーマンメタルというジャンルはあるけどメタルファンはほとんど表で目立たないように棲息してるし
その代わりロマンチック街道、グリム童話といった文化的なものは強いし日本でもお馴染みになったオクトーバーフェスト、クリスマスのお菓子にフランスのブッシュ・ド・ノエルやパリ・ブレストには敵わないけどクリスマスまでに少しずつ食べるシュトレンも日本で認知されてきたし
それに、日本が近代化する際に最も世話になった国がドイツだ。
シュト―レンは店でよく見かけるし知ってるけど、ブッシュ・ド・ノエルやパリ・ブレストってのは知らないな
取り返しのつかない負の遺産だしな
それに対し日本の歯科医は非常に遅れており。マイクロスコープ導入率は数%〜10数%しかないと言われている。マイクロスコープもなしにどうやって根管治療をするの?って話。
アメリカから見れば日本は時代遅れの発展途上国状態。
幸い。近所の歯科医はみなドイツ製のマイクロスコープを使っている。
しかもターゲットがほぼ子供のみでこれという
また外国の人に気付かされたわ...
まあ、俺達がやってる仕事も責任抜いてミスOKで好き勝手悪戯し放題なら楽しいだろ
哲学から美術音楽まで無双してたやん
文化的コンテンツの話をしてるところに、そういう技術的な話をぶち込んできて日本下げをしたい気持ちは察しないことも無いが、こういう話のところに一眼デジカメや超高純度フッ化水素、時計用蓄光塗料とかを持ち出して日本は〜というのと変わらないぞ。
近代のゲームとか漫画や小説でハンデあるかもな
旦那のてぃむこより見たてぃむこ
そういう架空の世界のもアリなら他にもいろいろありそう
スパイファミリーもそうだし
>がそれを殺して復活しなかった
そのワイマール時代の民主選挙でナチスを選んだのがドイツ人だろ
いまだに映画や小説、創作物全般で大人気のヒトラー総統もいるからw
何が先進なのかというのは、何処を切り取るかというところで大きく変わる。
日本の根管治療施設のある病院が少ないからといって、コンビニの数を上回り6万数千という日本の歯科医院数とアメリカと違って重症化する前に初期段階で気軽にかかれる医療体制や保険診療のある日本。
年収が100万以下でも病院にかかれ、重症となればその専門歯科も大抵の街なら見つけられるとすれば、何が先進なのか!?ということになるだろう。
特殊な設備の治療施設が仮に5%でも日本国内だと数千の数の歯科医が存在することになる。アメリカなら人によっちゃ年収の何倍もかかる治療費を請求されかねないから、治療をためらう人も少なくないんじゃないか?
そもそも歯科先進国ならマイクロスコープは自国で開発しろよって話でもある。貴方は日本貶しに前のめりすぎてドイツとアメリカのごく一部の先進性を、こんな文化的コンテンツを語る場に無理やり詰め込んで的外れになっている。
あれやろ
外注で頼んだ英語曲をケツ振って踊るだけやろw
無名グループが何千万回再生してライブガラガラだからおもしろいよなw
外野が寄って集って他国の文化に好き勝手言ってるの気持ち悪いよ
普通に欧米のPOP(HipHop、ダンスミュージック)と変わらないからね。
後世、隣国人が歌ってたってだけのコンテンツって呼ばれそうよね。
Photoshopでコピペ水増しさせて「日本で大人気!」って世界に売り込んでたよね。
日本の劣化コピーばかりでどこに独自の文化要素があるねん
クリスティーネ・Fとかアギーレにベルリン・天使の詩は見た
自由を謳歌する国風じゃなかったことは確かなんだから、日本と比べたりせずにもうちょっといたわってやれよ
えっ、イタリアは?......................................................何事にも例外ってのはあるもんだ
>ドイツ人はそこまでレベルを下げないから
こういう所だと思う
欧は大衆とエリートのギャップが大きすぎる。
ゆえに庶民が文化の主流を担うことができない
例えば浮世絵も欧米に知られた当初はいうほど評価されなかった なぜなら多色刷りの印刷図録は他国では貴族特権階級の娯楽であり、各国トップレベルのそれと比べて安っぽいと思われたから でも実際はそこらの町民庶民がふすまの穴をふさぐために貼ったりする大衆文化の代物で、そこにも大きなインパクトがあった「町民が多色刷りを娯楽で消費するってマジ?」「てか庶民が文字世面の??」みたいな
ファスピンダー、ヘルツォーク、シュレンドルフ、ヴェンダース、サンダース=ブラームス。
元スレ立てたやつはおそらくアメリカ在住のアメリカ人だろう。文化と「大衆文化」の区別がついてなくて、後者寄りのバイアスがかかってしまってるんじゃないのか。
アメリカだってもちろん文化強国だが、それにしたって、例えばマーク=トウェイン、シートン、フォークナー、ヘミングウェイ・・・といった基盤の上に成立している。映画=ハリウッドに限ったところで、ジョン・フォードやフランク・キャプラあってこその現在なんだ。なおヒッチコックやリドリー・スコットは英国人だからね。
一握りの権力者や高貴な人が物事を独占しなかったから、自由な大衆の集合知や行動、エネルギーが新しいものや楽しいものを生み出すのに広く豊かな土壌が整っていたんだろうと思う。
「ブリキの太鼓」w
貴族などの上流階級が好んだ文化と言えば、能に狂言、狩野派ぐらいなもので、一般的ではない。寿司などの料理も最初は屋台から始まり、そのあと料亭が生まれた。ヨーロッパは逆で、上流階級が文化を独占してきたので、大衆文化が生まれなかった。しかし、それが悪いことではなく、それが文化(や文明)の正しい流れ方で、上から下へと裾野が広がって行くものなのだが、日本だけはどういうわけか大衆文化が強く、下から上へと文化が広がることはあっても、その逆はなかった。(きっと識字率も関係しているのではないだろうか)
大衆文化とは、明日になれば忘れられてしまうもの。そこに強みがある日本の文化は唯一無二。
ヨーロッパから見れば、「なんだ?この生き物?」という感覚で見ているのだろう。それは日本人が初めてカンガルーを見た時と似ているのではないだろうか。
それは夏目房之介がやって失敗したじゃん。
「Uボート」があるだろ
続いてないぞ。戦隊だろうがマンガだろうが別物。
つーかアニメの視聴者層とかぶってるよね。
アジア系がルーツ探しで一緒にしてる。
"「オレたちってスゴい」って虚勢を張らなくても良い。"
お前のことじゃん。
ドイツ表現主義
原作はノーベル文学賞なので、カルトと言うほどマイナー感はない。
つまり「白痴の文化」だろ。民芸品よりはマシなだけじゃん。自分がバカなの誇ってどうすんの?
カイジからの影響は白状してるけど、一番パクりまくってる神様の言うとおりは知らないとか言ってるのが汚いよな
これ
アジアの若者はJとKのファン兼ねてることが多い
結局、最近は「日本のアイドル」や「可愛い」をパクった手法に切り替えた
なんでコイツ突然ブルアカ擁護しはじめたの???
IPってのは無いよね尻振りダンスはあるけどキャラ(人)の寿命(マジの)が短い
西洋の儒教みたいなもん
アニメや漫画がグローバルになるまで半世紀以上かかってんですが
時間の感覚が薄いねぇ
まぁ他の国がなにしてんだよって話の方が大事なんだけど、そっち突っ込んでよ
普通の人間は何もないところからイカゲームなんて連想しない
人に化けてる奴ぐらいだろそんなことが考えられるのは
この辺は世界に通用するスポーツや高級品に対する文化的素地があってこそやん
こいつK国人だろ
的外れすぎる...スポーツ関連とごっちゃにしすぎ。向こうっていうクソデカ主語使ってる時点でお察し。
肯定すると今までの自分たちの罪をナチスにおっ被せて知らん顔してた事実が露呈するからな
少なくとも日本は罪と向き合った上で日本文化を再構成再構築したぞ
そろそろ一般ドイツ人もナチを受け入れて熱狂した自分たちの罪を受け入れろ
無知
どこが?
逆にナチとヒトラーとかいう最高の文化があるってことだな
南京事件は四十万人なんて無理だからいきなりゼロでした、とか
よくナチスのことなんか言えるよ
そのせいで今は黒人を出さないのは差別だとか、性的な表現が〜とか、ポリコレうるせ〜しな〜
勝手に海賊行為してたのもどうかと思うけど、こっちが向こう基準に合わせてもろくなことにはならないよ
グローバル云々は時間以上にネットと配信の普及が重要だし、映画や漫画コンテンツの国内の充実自体はそこまでかからんよ
ブルアカやアズールレーンとか思いっきり日本のコンテンツやキャラデザそのまま使ったようなもんじゃん...
上手くオタク受けしたから流行ったけど、正直 独自性は一切ないよね
昔のにホント同じで海外向けにやってないけど、インドとか映画文化凄いらしいね
日本のガラパゴスもそうだけど、自国内で楽しくやってるんならそれで良いと思うし...
こういうスレのわざわざ他国と比較してグローバルかどうかとか、勝ち負けで語り出すのはホント下らないなと思う。
正直 ほっといてやれよと思うし、日本のこともほっといて欲しい
正直、独自コンテンツでも何でもない
それしか出来ないからそれに群がってる供給過多の状態
数と工作でたくさんやりゃ何かしら当たるだろうで、流行ってると聞くと飛び付く情弱吊り上げてきただけ
なんか、哀れだなこういうやつ...
政治的な思考で娯楽を別にできず、単に面白い作品に対してもそんな態度取っちゃうのか
面白い作品を面白いと言っただけでその作品と同じ国に出自?
馬鹿丸出しじゃねえか
お前の出自こそどこだよ、日本人はそこまで馬鹿極まってないぞ
文学、哲学、科学、芸術、音楽でドイツ人は広く尊敬されてる
哲学以外は全て過去の話だな
強いて言えば科学は論文数が世界5位で最注目論文数が12位らしいから尊敬されていると言えなくもないかもしれない
いや広く尊敬されているとは言えないか
何も書き込めんわ
そも周りが国に囲まれてるから育てる必要はないんだよね、入ってくるばかりだったから育てる物がなくても不思議でもないと思うけどねえ?イギリスの飯マズと同じ理屈というか
イギリスの方がドイツより近代だから
漫画だってドイツ入ってるわーと感じるのあるもんね、嫌なこと言う人いるなあ?と思ったわ
イギリスとドイツを足して2で割った、解釈日本なのがスパイファミリーって思ってるわ
たまになんかドイツ人っぽいなあと思うキャラいるんだよね
ロイドさんはイギリス人ぽいんだけど
アメリカ人もドイツ系多いって考えればね
ウソまみれのプロパガンダ流してるからバレるんよ
工作活動大変やね
パクリ作品の擁護してて草
そのイカゲームが日本の漫画のパクリだとバレてるのよね
海外の漫画アニメファンには
こういう自称保守が国を衰退させる原因だと理解すべきだと思う
でも、むじひな軍事さくせんとかスパイ戦のようなことさせるとやっぱり強いわな。無味乾燥さがよい方にでる
更に上を目指すことを忘れ、決められた手順を遵守するだけのボンクラに成り下がった。
コメントする