[フレーム]
[フレーム]

外国人「ロシアのサハリンって文化的に日本と似てるのかな?」

スレッド「ロシアのサハリンって何かしら文化的に北海道/日本に似ているの?」より。
xv7gjt76l61g1
引用:Reddit


(海外の反応)


1No infomation万国アノニマスさん
ロシアのサハリンって何かしら文化的に北海道/日本に似ているの?


2No infomation万国アノニマスさん
NO


3No infomation万国アノニマスさん
答えはNOだね...
サハリンも北海道も比較的近年に入植された場所であり
彼らの文化は後から入ってきたほうの文化に枝分かれしている

Ads by Google
4No infomation万国アノニマスさん
現在は全く違う
文化もライフスタイルも完全に異なる2つの国境地域の例だ


unknown万国アノニマスさん
海で隔てられてる場合、国境地域と言えるんだろうか?


5No infomation万国アノニマスさん
日本の廃墟や鳥居や神社などは今でも残ってるけどほとんどは草木で覆われてる
日本とソ連の廃墟が混在してるのがクレイジーだよ...
ちなみにそういう場所でも4〜5代目の所有者がいるとか何とか
ソ連は工場を作る時でも驚くほど日本の神社に配慮してたらしい


6No infomation万国アノニマスさん
気候や土壌はほとんど同じ
ただ現在は全ての文化が違っている(栽培する作物も含めて)


7No infomation万国アノニマスさん
そこはロシアだからな
ロシアが触れるものは全てクソになるんだよ


8No infomation万国アノニマスさん
歴史的にはこれらの島はアイヌ人の故郷
北海道のアイヌ文化の大部分は日本文化に飲み込まれたので現在はあまり見て分からないが
離れてるサハリンのほうが文化が残ってるかも?


↑No infomation万国アノニマスさん
サハリンにはアイヌの文化の痕跡すら残ってないぞ


↑unknown万国アノニマスさん
歴史的に言えばスターリンは先住民の権利に良い顔しなかったからね


9No infomation万国アノニマスさん
アイヌの文化=日本の文化ってわけじゃない


10No infomation万国アノニマスさん
関係性はあるけど別々の先住民の文化がありどちらも植民地にされた
類似点はそれだけだ


11No infomation万国アノニマスさん
ゴールデンカムイというアニメ/漫画がある
1910年頃の北海道や樺太を舞台にしてる
もちろんフィクションだけどアイヌや先住民族に重点が置かれてる


12No infomation万国アノニマスさん
日本の上にこんな陸地があることすら知らなかった...


13No infomation万国アノニマスさん
似てないよ
サハリンは鉱山と鉱夫(&クマ)の寒くて陰気な島
北海道はパウダースノーの聖地であり、どの季節に訪れても素晴らしい場所だ
サハリンに行きたがる人なんていない


14No infomation万国アノニマスさん
2つを結ぶフェリーとかはあるのかな?


15No infomation万国アノニマスさん
ロシア本土と比べてサハリンの日本食は美味しいのか気になる


16No infomation万国アノニマスさん
俺も先日世界地図を見て気になってた!


17No infomation万国アノニマスさん
似てないよ(笑)
むしろウラジオストクのほうが日本に近い



18No infomation万国アノニマスさん
ロシアの極東部は日本から輸入された右ハンドルの車がたくさん走ってる
ロシアは日本と違って右側通行だから安全上問題がある


19No infomation万国アノニマスさん
サハリンに住んでるのはロシア人、北海道に住んでるのは日本人
文化も完全に異なるし共通点もほとんどないよ



[フレーム]
[フレーム]

コメント (注記)httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。

コメント一覧

    • 1. 万国あのにますさん
    • 2025年11月15日 09:22
    • ID:Qiw0.9hB0
    • バファリンと\アッカリ〜ン/くらい違う
    • 2. 万国あのにますさん
    • 2025年11月15日 09:25
    • ID:qJ.7PnPb0
    • 東方エルサレム共和国
    • 3. 万国あのにますさん
    • 2025年11月15日 09:33
    • ID:nKF2z7By0
    • アイヌ人ってそもそもグループごとに交流が薄かったらしいから同じ人種とするかは政治的なもの以外ないんじゃないかね?
      そもそも少数民族に辛く当たってた政権がロシア帝国からソ連まで続いて民族移動させてたし、モスクワとその他少数以外ロシアには土地に根付いた連続性って残ってないんじゃないかな
    • 4. 万国あのにますさん
    • 2025年11月15日 09:40
    • ID:Sivt3L6x0
    • サハリンってまだアイヌ人やその系統の人たちってまだ残ってるのかな?

      元寇の前にモンゴル人は北にも侵略しててアイヌ人達戦ってたよな
    • 5. 万国あのにますさん
    • 2025年11月15日 09:43
    • ID:Ut2BI.Ze0
    • 北海道は字義的な意味で植民地として扱われたからね
      そしてサハリンも流刑植民地として使われてたし
      北海道でさえ皆が知るアイヌ文化が地名くらいにしか残ってない事を考えると共通点はないよね
    • 7. 万国あのにますさん
    • 2025年11月15日 09:44
    • ID:Nx0o9N2.0
    • 全千島列島と南樺太返還は勿論、中立条約破りとシベリア抑留の賠償に北樺太も寄こせ
      ってぐらい最初にムチャ言っておけば北方領土問題解決してたかもなぁ
      どうも日本人は昔から外交と喧嘩の塩梅がいけねぇや

    • 6. 万国あのにますさん
    • 2025年11月15日 09:44
    • ID:ZuuSv18P0
    • 言っても、埼玉県くらいの大きさしかないからなぁ・・・
    • 8. 万国あのにますさん
    • 2025年11月15日 09:45
    • ID:997kQRYQ0
    • 外国人は基本的にチンパンジー
      何がしたいのか
      わけわからん
    • 9. 万国あのにますさん
    • 2025年11月15日 09:46
    • ID:LXfSs5OS0
    • >>6
      埼玉デカすぎわろた
    • 10. 万国あのにますさん
    • 2025年11月15日 09:47
    • ID:rUkP7tXi0
    • 本スレにもあるけどウラジオストクは中古車の集積場になってるからな
      ある意味、日本と最も結びつきの強い街だ
    • 11. 万国あのにますさん
    • 2025年11月15日 09:48
    • ID:vMe.o3Y30
    • >気候や土壌はほとんど同じ
      ちげーよw
    • 12. 万国あのにますさん
    • 2025年11月15日 09:49
    • ID:Xt0a5pV10
    • 樺太も外満洲もすっかりロシアに染まったな
    • 13. 万国あのにますさん
    • 2025年11月15日 09:51
    • ID:67.a1Mmf0
    • おそロシア
    • 14. 万国あのにますさん
    • 2025年11月15日 09:52
    • ID:tPtD00VK0
    • 埼玉くらいの大きさなのか。
      もっと大きいイメージだった。
    • 15. 万国あのにますさん
    • 2025年11月15日 09:53
    • ID:67.a1Mmf0
    • 日本の敗戦のドサクサに領土を奪っていく奴らと一緒にされたくはないな
    • 16. 万国あのにますさん
    • 2025年11月15日 10:03
    • ID:SgDlskmn0
    • アイヌも侵略者やん
    • 17. 万国あのにますさん
    • 2025年11月15日 10:04
    • ID:1.ooBB.J0
    • >>7
      ・2度あった「ダレスの恫喝」
      英国の首都ロンドン。ダイアナ妃がかつて住んだケンジントン宮殿にほど近いケンジントンパレスガーデンにあるソ連大使館(現ロシア大使館)で1955年6月から9月にかけて、翌年の日ソ共同宣言に至る予備交渉が行われたことはあまり知られていない。外交団に参加した元外交官の証言によると、重光葵外相から松本全権に下された訓令は、(1)国後(くなしり)、択捉(えとろふ)、歯舞(はぼまい)、色丹(しこたん)の4島返還、(2)4島返還が困難な場合、歯舞、色丹の返還だった。

      日本の外交が悪いんじゃなくて、日本を縛り続けるために周辺と関係改善されたくないアメリカ縛りがあるからな、アメリカがダレスの恫喝で邪魔してる。
      北方領土も、アメリカがヤルタ協定、プロジェクトフラでソ連に盗ませた主犯だが、アメリカに愛され守られてると信じてる日本人には目を背けたい歴史だろうが。
    • 18. 万国あのにますさん
    • 2025年11月15日 10:18
    • ID:LOsSRAlp0
    • 樺太が日本だったらを考えるが北海道さえもろくに開発しない日本じゃ持てあます未来と資源によって成功する未来もあるが間宮海峡は冬凍結して大陸と陸続きになるから詰む未来しか出てこなかった
      北方四島がいい妥協点だよな
    • 19. 万国あのにますさん
    • 2025年11月15日 10:18
    • ID:1.ooBB.J0
    • >>15
      ・米国が支援したソ連の北方4島占領 米ソ極秘作戦「プロジェクト・フラ」開始から今日で80年 新事実確認
      80年前の今日、1945年4月16日。ソ連の対日参戦に備え、米国アラスカ州のコールドベイで米ソの極秘軍事作戦の訓練が始まった。そのコード名は「プロジェクト・フラ」。米国はソ連の千島列島上陸作戦を支援するため、艦船を含む必要な物資を供給した。ソ連はその4カ月後に千島列島に上陸し、北方4島を占拠した。

      実はドサクサじゃなく、アメリカが日本本土攻撃を効率化するために近隣に基地を作りたくて、
      ヤルタ会談でソ連に日ソ中立条約を破って対日戦争参加するよう要求した時から始まってた計画なんですわ...
    • 20. 万国あのにますさん
    • 2025年11月15日 10:23
    • ID:LOsSRAlp0
    • >>14
      約76,400 km2が埼玉と同じぐらいの大きさなわけ無いだろ......
      文字通り桁が違うし、北海道より少し小さいぐらいの面積だよ
    • 21. 万国あのにますさん
    • 2025年11月15日 10:25
    • ID:q3Yrz.qc0
    • 樺太が今でも日本だったら、今頃いい避暑リゾート地になってただろうな...
    • 22. 万国あのにますさん
    • 2025年11月15日 10:29
    • ID:GpIY3ySS0
    • もの知らないにもほどがあるだろ
    • 23. 万国あのにますさん
    • 2025年11月15日 10:31
    • ID:hSG55aIJ0
    • 江戸時代の頃の日本人に少しでも外の世界に出ていく気持ちがあったならば、
      恐らく樺太は日本人がロシア人よりも先にまともな植民・開拓していて、明治の初め頃には自然と日本の領土扱いされてたんじゃないかな
      そうすりゃ日本固有の領土だったわけだから、第二次大戦後も普通に日本領だったという可能性が・・・
    • 24. 万国あのにますさん
    • 2025年11月15日 10:40
    • ID:LOsSRAlp0
    • >>23
      日本側にとって樺太は極寒の地域だがロシア側には農業できて不凍港ある比較的温暖な地域だからな......
      認識の差が埋めがたすぎて開発はそこまでな気も......
      割と日本は米が育たない地域を軽視するから......
    • 25. 万国あのにますさん
    • 2025年11月15日 10:41
    • ID:WoN3tMQ70
    • ロシアか日本かで語るからおかしくなる
      その近辺はアイヌやスラヴが住んでいた
      そして彼らは日本とソ連に編入された
      だから文化的には緩衝地帯だ
      「国境」という白か黒かで決める概念は近代で生まれたものでしかない
    • 26. 万国あのにますさん
    • 2025年11月15日 10:45
    • ID:n5piPBvo0
    • 日本が占領し直して、米軍基地を作ろう
    • 27. 万国あのにますさん
    • 2025年11月15日 10:46
    • ID:raWO7at00
    • アイヌは鎌倉時代ころに北海道に進入してきた民族であり先住民ではありません
    • 28. 万国あのにますさん
    • 2025年11月15日 10:47
    • ID:sfzOYHNi0
    • 日本に似ているならもう少しインフラがどうにかなっているはず。
      ロシア支配下の所は文明が中世レベルで止まっている。
    • 29. 万国あのにますさん
    • 2025年11月15日 10:47
    • ID:XerhLAL90
    • サハリンの半分は日本領。北方四島と一緒に早く返せや。
    • 30. 万国あのにますさん
    • 2025年11月15日 10:49
    • ID:XW5g4gDb0
    • >>16
      それには何故か触れないよな
      アイヌ以前にいた人達はどこにいったのかなー
    • 31. 万国あのにますさん
    • 2025年11月15日 10:56
    • ID:1.ooBB.J0
    • >>26
      戦後領土返還の機会があった時にダレスの恫喝して邪魔してるのは、日露関係改善されたくない他ならぬアメリカだし、
      連合国戦勝国ロシアに今のウクライナ問題見ても、本気でアメリカはロシア攻撃しないけど、
      敗戦国日本が占領しようとしたら、めちゃくちゃアメリカや他の欧米国、便乗中Kからも攻撃されるわ。
    • 32. 万国あのにますさん
    • 2025年11月15日 11:00
    • ID:1.ooBB.J0
    • >>29
      サハリンがロシア領土になったのは、1875年の「樺太千島交換条約」ちゃんと日本も認めた上にロシア領土になった。

      北方領土は米英主犯のヤルタ会談、アメリカ軍事支援のプロジェクトフラで完全に汚いやり方で奪われてるけど。
    • 33. 万国あのにますさん
    • 2025年11月15日 11:08
    • ID:kFkGnh7A0
    • >>23
      どのみち降伏後にロシアが攻めてきて、今の北方領土と同じ扱いになってたと思う
    • 34. 万国あのにますさん
    • 2025年11月15日 11:10
    • ID:LOsSRAlp0
    • 冬場だけとはいえ樺太が日本領ならちょうせん、しな、ロシアと間宮海峡凍結で地続きになるという事実を考えれば日本領にはできないよなとなる
      世界最悪のカオス地帯の誕生だわ
    • 35. 万国あのにますさん
    • 2025年11月15日 11:12
    • ID:kp5v6JDC0
    • 仮に樺太が日本領になったら面積は北海道の次の2番目の都道府県で人口は鳥取県を抜いて最下位となるな
      ただロシア系住民が多い関係で高校甲子園野球でそこそこ勝ったりとそれなりの存在感は示すだろう
    • 36. 万国あのにますさん
    • 2025年11月15日 11:13
    • ID:UzOkPtQ50
    • もともと南部はアイヌ、北部はニブフとウィルタが暮らしてた土地だけど、ソ連時代にウクライナ系ロシア人やコーカサス系のロシア人、高麗人などが強制移住されてロシア化した
      ユジノサハリンスクなど町にいるアジア系住民はほとんど高麗系で先住民の存在感はほんとに小さい
    • 37. 万国あのにますさん
    • 2025年11月15日 11:18
    • ID:V121J47Z0
    • 日本は 秀吉が統一するまでは県が国だったし 地域ごとに人種の特色もあった。
      アイヌと沖縄が日本に併合されるのが遅かったというだけで 特別視されるのはおかしい
    • 38. 万国あのにますさん
    • 2025年11月15日 11:21
    • ID:LOsSRAlp0
    • >>35
      どうなんだろうね?
      ロシア自体はバットが年間10万本売れるのに野球の球は50球も売れないっていう野球が人気なのかそうでないのかわからない土地みたいだけれどどうなんだろうね?年間10万本バットが売れても球が50球で済むのはロシア製の球は物持ちいいなとは感じるけれどね
    • 39. 万国あのにますさん
    • 2025年11月15日 11:23
    • ID:n2EZcnmG0
    • 北方領土も南樺太も未だにロシアとは平和条約が結ばれてない空白地帯やろ
    • 40. 万国あのにますさん
    • 2025年11月15日 11:34
    • ID:cEleq.520
    • 近いから似てるかもって
      なんちゅーアホい発想なん
    • 41. 万国あのにますさん
    • 2025年11月15日 11:39
    • ID:.mGGUkvQ0
    • 元帝国は樺太も攻めてるんだよな
    • 42. 万国あのにますさん
    • 2025年11月15日 11:40
    • ID:TAE9EVlL0
    • 樺太が日本になったら地図がダサくなるから千島の雷公計島あたりまでの返還で許してやるか
    • 43. 万国あのにますさん
    • 2025年11月15日 11:41
    • ID:KZ17DFdy0
    • ストリートビュー見れば分かるけど、樺太はロシアのサビれたクソ田舎って感じよな
      対して北海道は日本のクソ田舎、元は同じような文化圏でも支配者が違えばこんなにも違ってしまうという良い例だな
    • 44. 万国あのにますさん
    • 2025年11月15日 11:44
    • ID:wM.Q9i0v0
    • >>3
      大陸から渡ってきた複数の少数民族をだいぶ後になってからアイヌって総称で呼ぶようになっただけだからな。
      でまあ、日本が先住民族として認めたから、海外の連中が元々日本列島に住んでいた縄文系と混同して1つの民族かのように言うようになった。
      日本国内でアイヌや琉球を民族問題にして、移民の立場を上げ、特権を得ようとする連中がいるのよね。それに踊らされている。
      海外でも民族問題が普通にあるから、日本もそうに違いないって思考があるしな。
    • 45. 万国あのにますさん
    • 2025年11月15日 11:44
    • ID:hA4lSL620
    • >>20
      メルカトル図法みたいに埼玉周辺だけが歪んだ地図を採用してる説
    • 46. 万国あのにますさん
    • 2025年11月15日 11:52
    • ID:SR4K56OU0
    • >>18
      ならず者国家と妥協する必要ないよ
      ロシアと距離を置くために北方四島が重要
    • 47. 万国あのにますさん
    • 2025年11月15日 11:53
    • ID:LQfIb27S0
    • >>1
      全然違うねw
    • 48. 万国あのにますさん
    • 2025年11月15日 11:55
    • ID:.OtfJ5St0
    • >>28
      ロシアの都市圏ってせいぜいモスクワとサンクトペテルブルクぐらいで
      その他は基本要衝や資源とるだけの田舎扱いって感じで酷いもんだからなぁ
      ロシアって自活能力高い人多いけど政府とインフラが信用できない裏返しでもある
    • 49. 万国あのにますさん
    • 2025年11月15日 12:06
    • ID:zsx6FZ7m0
    • >>3
      樺太にいた北海道アイヌと樺太アイヌとニヴフとウィルタ、さらに和人とロシア人の文化はそれぞれ違うしね
    • 50. 万国あのにますさん
    • 2025年11月15日 12:07
    • ID:R6.Jbjnf0
    • アイヌを一括りにしてるやつ多すぎ
      アイヌって何種類もあってそれぞれ別民族みたいなもんやぞ
      樺太アイヌと北海道アイヌじゃ言語も違うし意思疎通すらできんので文化も全然ちゃう
    • 51. 万国あのにますさん
    • 2025年11月15日 12:09
    • ID:VLdiSd9j0
    • >>38
      磯野〜野球やろうぜ〜。ボールはお前な〜!
    • 52. 万国あのにますさん
    • 2025年11月15日 12:17
    • ID:VLdiSd9j0
    • 他の人も書いてるけどアイヌ文化圏ってのはあるが、当然国家レベルの都市など存在しなかったし、文化自体もあの地域に住むことになった色んな人種が、環境や先住民に適応して醸成していった生活様式でしかないのよ。個人的には血縁地縁を超えた民族的な集団とは違うと考えている。
    • 53. ボール どらエモン
    • 2025年11月15日 12:37
    • ID:NOv.RIv70
    • >>コメ38
      ロシア人のバットは野球をするための者じゃないんだね〜^^
    • 54. 万国あのにますさん
    • 2025年11月15日 12:55
    • ID:BiPeASXa0
    • アメリカ人はアイヌを自分たちが駆逐したネイティブアメリカンと重ねているんだろうね
    • 55. 万国あのにますさん
    • 2025年11月15日 13:03
    • ID:07spwvc90
    • ロシアのサハリン?ロシアにもサハリンって土地があるのか
    • 56. 万国あのにますさん
    • 2025年11月15日 13:28
    • ID:e4BahX.D0
    • >>40
      中贛と日本は似ているに違いない!みたいな発想じゃね?
    • 57. 万国あのにますさん
    • 2025年11月15日 13:39
    • ID:sljSl1Lb0
    • 神社や鳥居の廃墟があるのか...見てみたいな
      って、クマがいるのかよっ!
    • 58. 万国あのにますさん
    • 2025年11月15日 14:25
    • ID:qcMgX9vF0
    • >>8
      お前外国人だったのか
    • 59. 万国あのにますさん
    • 2025年11月15日 14:26
    • ID:MdiCI5Hv0
    • >>19
      どちらにしてもクズで草
    • 60. 万国あのにますさん
    • 2025年11月15日 14:27
    • ID:qcMgX9vF0
    • >>23
      江戸時代の頃の日本の通貨は米だからそりゃ無理だ
      経済活動がそもそも成り立たない
    • 61. 万国あのにますさん
    • 2025年11月15日 14:29
    • ID:5WhCuuog0
    • >>37
      アニメ見て勝手にアイヌvs和人にしてしまってるのもアホ過ぎる
      アイヌも普通に部族間で揉めてたし、彼らが使ってるマキリは交易品であり和人は生活に無くてはならない存在だったのに
      そもそも作中ですらアイヌvs和人なんて単純な構図では描かれていないという......
    • 62. 万国あのにますさん
    • 2025年11月15日 14:31
    • ID:qcMgX9vF0
    • >>27
      そんなこといったらアフリカ人以外先住民はいなくなるな
    • 63. 万国あのにますさん
    • 2025年11月15日 14:36
    • ID:5WhCuuog0
    • >>54
      もっと言うと「日本人も同じ事してる!」と勝手に決め付ける事で自分たちの原罪、その重みを軽くしようとしてるんだよな
      「黒人奴隷は日本発祥」とかの与田話が出てくるのも多様性がどうのを押し付けてくるのも全く同じ心理
      あいつらは自分たちがやった事に耐えられないから世界中を巻き込もうとする
    • 64. 万国あのにますさん
    • 2025年11月15日 14:44
    • ID:do2B1u4s0
    • 今でも豊原を州都にしてる時点で日本が作った都市インフラを流用してるて言える
    • 65. 万国あのにますさん
    • 2025年11月15日 14:52
    • ID:s7.b75jS0
    • >>1
      どちらも半分くらいはやさしさでできてそう
    • 66. 万国あのにますさん
    • 2025年11月15日 15:06
    • ID:uGFKFpqJ0
    • アイヌ非先住民論のゴミは
      中狂の少数民族浄化思想のゴミと同種
      どこの国で生まれたかだけの違いだ

      もっと違う場所で生まれてたら、宗教原理主義者になってたかもな
      その程度の奴ら
    • 67. 万国あのにますさん
    • 2025年11月15日 15:13
    • ID:t43fPV730
    • サハリンが北海道の一部だったら水曜どうでしょうはもっと過酷だったな
    • 68. 万国あのにますさん
    • 2025年11月15日 15:15
    • ID:.OtfJ5St0
    • >>61
      単純な対立構造にして煽れば得する層がいるんでしょうな
    • 69. 万国あのにますさん
    • 2025年11月15日 15:34
    • ID:cEleq.520
    • >>56
      同じアジアだからきっと同じだろうと欧米人が思い
      実際の日本に来てみたら中カンとはまったく別の国
      だったというつべがやたらあるがあれは本当なのか
      ネット時代にしてはあまりにも情弱すぎると思うが
    • 70. 万国あのにますさん
    • 2025年11月15日 15:43
    • ID:IhnJcJYA0
    • ロシア製になったら全てゴミ化する。
    • 71. 万国あのにますさん
    • 2025年11月15日 15:45
    • ID:5lzWMvT80
    • >>7
      日本だったらもっと有効活用してたよね。日本が支配出来ていれば、今頃、資源採掘施設とアメリカ軍基地があったと思うけど...寒っ!
    • 72. 万国あのにますさん
    • 2025年11月15日 15:46
    • ID:B4CLV35A0
    • おいおい、今度は何を言い出すつもりだよ?
      中国もイキって煽って来てるんだけど、こっちでも戦線を広げる気?
      (中北頼りだろうけど、あと、なぜか隣国も向こう側に付いてそうだけど)
    • 73. 万国あのにますさん
    • 2025年11月15日 16:22
    • ID:tlGx.aUQ0
    • 共産国だから仕方ないけどほんとロシアってアホだよな
      サハリンだけでも例えば日本と文化、経済的に共有出来る場所とかにしてれば栄えて観光やら諸々でとんでもない利益を生み出せてたのに
    • 74. 万国あのにますさん
    • 2025年11月15日 16:28
    • ID:DZAGUOWl0

    • サハリンの人たちも " 6秒クッキング " で間に合わなそうな時に、
      「だ〜〜〜〜〜〜〜〜、シャイ!!」って声で誤魔化して秒数稼ぎにくる感じなのかな?
    • 75. 万国あのにますさん
    • 2025年11月15日 16:59
    • ID:hLMlZnWn0
    • ロシア連邦が敗戦を機に崩壊するとき、極東ロシア人は日本国民になりたがるかもな。
    • 76. 万国あのにますさん
    • 2025年11月15日 17:58
    • ID:ROv3KoL10
    • そもそも埼玉と東京と神奈川は武射(ムンサシ)国という一つの国だった。ムンサシとはアイヌ語で平和な城の意味。外来民族のアイヌの地名が先に付いてる時点であの辺は日本固有の領土ではない。富士川以東はアイヌが支配してた別の国だ。ちなみに武射国が上下に分かれて武射上(ムサガミ)と武射下(ムサシモ)になり、それが訛って相模と武蔵になった。
    • 77. 万国あのにますさん
    • 2025年11月15日 17:58
    • ID:jI8mDre40
    • >>35
      >>ロシア系住民が多い
      この時点で日本領にならなくてよかったとなるわな、樺太は黒海に面するウクライナ同様ロシアにとって有用な不凍港&太平洋方面の出口であることは言わずもがな、ロシアの日本に対する今まで〜現状スタンスはあくまで間接的な利ガイ関係に留まるものであり、それが直接的な利ガイ関係だった場合どうなってたか...
      ロシアは今までの比じゃないレベルで日本に対して積極的な工作を試みたろうし、最悪自国民保護を建前に軍事攻撃をされる可能性もあったろう
    • 78. 万国あのにますさん
    • 2025年11月15日 18:01
    • ID:jI8mDre40
    • >>61
      別に敵対関係であること自体はおかしくないよ
      ただやるなら中世の蝦夷辺りも含めた歴史的流れも踏まえてやってほしいんわな
    • 79. 万国あのにますさん
    • 2025年11月15日 18:34
    • ID:ZT08KRxh0
    • ゴールデンカムイがフィクションだと理解できる頭があるのに現代アイヌがフィクションだと理解出来ないとは...
    • 80. 万国あのにますさん
    • 2025年11月15日 18:44
    • ID:.63KXLJM0
    • 露助のクズどもが千島を返さないなら樺太の半分は日本のモノだ!
    • 81. 万国あのにますさん
    • 2025年11月15日 19:19
    • ID:X9GFTxMQ0
    • あまり知られてないけど、南部にいた樺太アイヌは、千島樺太交換条約で同じく樺太南部にいた和人とともに北海道に追放されている

      日露戦争後30年ぶりに故郷に戻った樺太アイヌもいたが、その後どうなったかは不明
    • 82. 万国あのにますさん
    • 2025年11月15日 19:21
    • ID:mUX2rr0Z0
    • 現在過去未来全く似てないが
    • 83. 万国あのにますさん
    • 2025年11月15日 19:21
    • ID:QUNGSptx0
    • >>37
      戦国時代は武士階級の領地争い、主導権争いであって国家同士の争いではない
      日本における国家(内政・外交・法律を司る統合体)と呼べるものは7世紀に十七条憲法の制定と随に対する独立国家として自認と宣言の書簡送付、そして国号(日本)と独自の暦の制定をもって成立した大和朝廷のみ
      鎌倉時代以降は親政政治は次第に弱まって、日本列島の大部分が大和朝廷に帰服した後は朝廷の信任を受けた行政府庁としての政権が国家の機能を代替する形態となっている
      現代的に言うと立憲君主制ね
      自分の生まれ育った地域や地方行政管区を日本語ではstateもcountryもregionも区別なく「くに」と呼ぶため、国家(nation)と混同しやすいが大名の勢力地である「くに」と国家は別物だからね
    • 84. 万国あのにますさん
    • 2025年11月15日 19:23
    • ID:X9GFTxMQ0
    • >>50
      そもそも北海道アイヌも日本海側と太平洋側では別民族で言語が通じず、函館にいた和人化したアイヌが和人とともに交易で接触する関係で通訳を務めていたぐらい
    • 85. 万国あのにますさん
    • 2025年11月15日 20:34
    • ID:D3.wXI0e0
    • >>54
      そうそう、これよ
      最近よくYouTubeなんかでも英語のアイヌ関連動画が上がってる
      コメント見るとネイティブアメリカンを侵略したアメリカの関係を投影してる奴らばっかり
      祖先の大罪から目を逸らして「日本だってやってるじゃないか!」と矛先を逸らしたい奴らが沢山湧いてる
      本当に迷惑な話だ
      そういう傲慢さは祖先そっくりだぞと言いたい
    • 86. 万国あのにますさん
    • 2025年11月15日 21:57
    • ID:6g1aB9.y0
    • >>3
      基本アイヌは近隣の村との物々交換で成り立つ地域社会文化だからね。山アイヌは動物を狩り、近隣の海アイヌの魚介類と交換するような。地理的境界で樺太アイヌと稚内アイヌは交流があったが、稚内アイヌが空知や道東とは関わりが深かったわけじゃない。
      だから、語彙も場所によって変わってくるし、千島アイヌに至っては、別言語くらい単語が違う。
      樺太には当時、アイヌ以外にも民族がいくつか共存していた。樺太=アイヌという考えも誤りがある。
    • 87. 万国あのにますさん
    • 2025年11月15日 22:13
    • ID:Bkm.aii70
    • >>27
      何故かそのデマ良く見るが
      実際は遺伝子解析から北海道縄文人の直系子孫と考えられとる集団やぞ
    • 88. 万国あのにますさん
    • 2025年11月15日 22:23
    • ID:6g1aB9.y0
    • >>23
      そりゃそうだけど、土地の価値が米の石高だった時代では、最初から価値のない土地として誰も興味を示さなかった。
      そもそもロシア人は、サハ経由の過酷な山越えでしか極東へは来れなかったので、実質1000人以下のコサック兵によりすべて占領された。アラスカもね。
      その気になれば、余裕で撃退できる規模だったのに勿体なくてしょうがないと思うのは今の価値観で見てるからだよね。
      松前藩が、ロシアとの接触を幕府に隠してたし、成す術がなかった。
      今、そんな北方を舞台にした小説を書いてるよ。歴史のIFを形にしたもの。
    • 89. 万国あのにますさん
    • 2025年11月15日 22:29
    • ID:6g1aB9.y0
    • >>27
      北海道どころか、東北や関東近辺までいたらしいね。
    • 90. 万国あのにますさん
    • 2025年11月15日 22:30
    • ID:QcdJnM2q0
    • ユダヤ資本家連中がズケズケ横取りしようと目ろんでるぞ?
    • 91. 万国あのにますさん
    • 2025年11月15日 22:34
    • ID:6g1aB9.y0
    • >>43
      満州の境界あたりは差が大きすぎて笑えた。
      見栄っ張りな中国人は、国境の小都市に高層ビルをガンガン建てる。対岸のロシア人の街は、舗装すらされてない廃屋だらけの貧乏集落。

コメントする

コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

[フレーム]
[フレーム]

このページのトップヘ

traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /