アメリカ「世界のみんな、散歩中に見かける野生動物を教えてくれ」
スレッド「お前らが近所を散歩したら見れる野生動物は何?」より。
[画像:How-to-Get-Rid-of-Chipmunks-in-y]
引用:Reddit
(海外の反応)
1 United States of America(USA)(アメリカ)万国アノニマスさん
お前らが近所を散歩したら見れる野生動物は何?
自分住んでる地域だとたくさんのリス、シマリス、ウサギを見れる
自分住んでる地域だとたくさんのリス、シマリス、ウサギを見れる
2 United Kingdom(Great Britain)(イギリス)万国アノニマスさん
麻薬中毒者
↑ Finland(フィンランド)万国アノニマスさん
餌を与えていいのかな?それとも接触は避けるべき?
↑ unknown(不明)万国アノニマスさん
餌付けはやめとけ、人間に対する恐怖が無くなったら危険だぞ
3 unknown(不明)万国アノニマスさん
自分が住んでるアルゼンチンの州は68%が森林、ジャングル、野生動物だから
午後に自然の中を散歩したらジャガーに遭遇する可能性が非常に高い
基本的にはスピードが2倍のトラだ
[画像:vr5cbn3qdg0g1]
午後に自然の中を散歩したらジャガーに遭遇する可能性が非常に高い
基本的にはスピードが2倍のトラだ
[画像:vr5cbn3qdg0g1]
↑ unknown(不明)万国アノニマスさん
これは恐ろしいな
4 Denmark(デンマーク)万国アノニマスさん
鳥とリス
↑ Norway(ノルウェー)万国アノニマスさん
同じく
確率は低いけどハリネズミ、アナグマ、鹿、カエル、キツネを見れる可能性はある
小さなネズミもどこにでもいるけど忍者のように気配を消している
確率は低いけどハリネズミ、アナグマ、鹿、カエル、キツネを見れる可能性はある
小さなネズミもどこにでもいるけど忍者のように気配を消している
5 South Africa(南アフリカ)万国アノニマスさん
ハダダトキ、ホロホロチョウ、キジ、鳩、リス、たくさんのヤモリ
あと自宅の目の前の公園にはヤマアラシが暮らしてる(笑)
カラスやチョウヒ(タカ科の鳥)もたまに空を飛んでるし
お隣さんが家畜を飼っててたまにフェンスに近づいてくる
あと自宅の目の前の公園にはヤマアラシが暮らしてる(笑)
カラスやチョウヒ(タカ科の鳥)もたまに空を飛んでるし
お隣さんが家畜を飼っててたまにフェンスに近づいてくる
6 Canada(カナダ)万国アノニマスさん
主にリス、野ウサギ、コヨーテ
たまに見れるのは鹿やボブキャット、1〜2匹のヘラジカ
たまに見れるのは鹿やボブキャット、1〜2匹のヘラジカ
↑ Canada(カナダ)万国アノニマスさん
ワシやカラスもいる
自分の地域だとミンク、アライグマ、オポッサム、タカ、フクロウも見れる
自分の地域だとミンク、アライグマ、オポッサム、タカ、フクロウも見れる
7 China(中国)万国アノニマスさん
主に鳥とリス
イタチも一般的だ
イタチも一般的だ
8 United States of America(USA)(アメリカ)万国アノニマスさん
鹿!発情期は特によく見かける!
郊外でもあちこちにいるし、これも数日前に撮った写真だ
アルマジロ、アライグマ、オポッサム、大量のヘビ、トカゲも見たし
リクガメも近所に出没したことがある
鹿!発情期は特によく見かける!
郊外でもあちこちにいるし、これも数日前に撮った写真だ
アルマジロ、アライグマ、オポッサム、大量のヘビ、トカゲも見たし
リクガメも近所に出没したことがある
↑ United States of America(USA)(アメリカ)万国アノニマスさん
テキサス中部の自分もそんな感じだ!
ロードランナー(オオミチバシリという鳥)やコヨーテもたまに見るよ!
ロードランナー(オオミチバシリという鳥)やコヨーテもたまに見るよ!
↑ United States of America(USA)(アメリカ)万国アノニマスさん
ミズーリでも鹿は出るし夜間の運転は注意が必要だ
9 United States of America(USA)(アメリカ)万国アノニマスさん
昼間:七面鳥、リス、シマリス、ウサギ
夜間:キツネ、フィッシャー(イタチ科の動物)、オポッサム、コウモリ
夜間:キツネ、フィッシャー(イタチ科の動物)、オポッサム、コウモリ
10 Kazakhstan(カザフスタン)万国アノニマスさん
野良猫
11 Canada(カナダ)万国アノニマスさん
オンタリオの田舎の農場に住んでるから何でも見れる
そんな身近に暮らしてるわけじゃないが
馬に乗ってるとクマ、鹿、オオカミ、アライグマ、キツネ、ヘラジカ、ヘビ、ビーバー、ガチョウを見ることが出来る
そんな身近に暮らしてるわけじゃないが
馬に乗ってるとクマ、鹿、オオカミ、アライグマ、キツネ、ヘラジカ、ヘビ、ビーバー、ガチョウを見ることが出来る
12 Israel(イスラエル)万国アノニマスさん
たくさんの野良猫
あとフェンス越しにペットの犬に吠えられる
あとフェンス越しにペットの犬に吠えられる
13 Singapore(シンガポール)万国アノニマスさん
鳩
14 Sweden(スウェーデン)万国アノニマスさん
ヘラジカ
↑ Iceland(アイスランド)万国アノニマスさん
嘘だ〜、俺実物を一度も見たことないぞ
↑ United States of America(USA)(アメリカ)万国アノニマスさん
うちの裏庭ならこんな感じだけどね
15 United Kingdom(Great Britain)(イギリス)万国アノニマスさん
野生化した若者を除けばリス、キツネ
あとは鳩とカササギやカラス
あとは鳩とカササギやカラス
16 Hong-Kong(香港)万国アノニマスさん
ツバメ、あとは...ペットくらいか
17 Slovenia(スロベニア)万国アノニマスさん
鳩、ヌートリア、白鳥
18 Iran(イラン)万国アノニマスさん
鳩、猫、たまに犬
19 Hungary(ハンガリー)万国アノニマスさん
鳥、たまにイタチ
21 Netherlands(オランダ)万国アノニマスさん
おそらく蚊
22 Sweden(スウェーデン)万国アノニマスさん
鳥、リス、鹿、キツネ、たまにネズミ
24 Germany(ドイツ)万国アノニマスさん
リスやハリネズミやウサギ
お前ら注意を怠るなよ!
お前ら注意を怠るなよ!
25 Mexico(メキシコ)万国アノニマスさん
チュパカブラ😉
チュパカブラ😉
26 New Zealand(ニュージーランド)万国アノニマスさん
鳥
イルカやシャチも見れるかもね
イルカやシャチも見れるかもね
27 Brazil(ブラジル)万国アノニマスさん
おそらくマーモット、こっちでは全然珍しくない
カエルやオマキザルもたまに見かけるがこっちは臆病
森に住んでるけどヘビは滅多に出会わない
[画像:ytu44mf1og0g1]
28 India(インド)万国アノニマスさん
カエルやオマキザルもたまに見かけるがこっちは臆病
森に住んでるけどヘビは滅多に出会わない
[画像:ytu44mf1og0g1]
犬と牛
29 japan(日本)万国アノニマスさん
イタチ、猫、カラス
運次第ではキツネ、イノシシ、クマの1〜2頭
運次第ではキツネ、イノシシ、クマの1〜2頭
30 Iceland(アイスランド)万国アノニマスさん
冬の話?
それなら全く何も見かけないよ😂
それなら全く何も見かけないよ😂
関連記事
1411672208293
外国人でもさすがに危険な動物に遭遇する人は少ないですね
コメント ※(注記)httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
確かに鳥ばっかりw
あとは時々猫とかタヌキとかキツネとかカモシカとか...
絶対会いたくないのは熊
スズメ、四十雀、ハクセキレイ、アカハラ、シロハラ、カラス、トンビ、希にヘビ
監視カメラにはタヌキ、アライグマ、ハクビシンが映っていたことがある
キジ、イタチ、タヌキ、ヌートリア
イタチはコロナ後にあまり見かけていないが、ゴミ出しがいい加減な飲食店が潰れてえさになる鼠が減ったのかな。
カラスも減った気がする。
アライグマは居るらしいけど見たことない
ハクビシンは白鼻芯の名前の通り、鼻のところに白い線があるからイッパツで分かる
色つき鷺ってアオサギじゃないのか?
・シロサギより少し大きくて処々灰色っぽい
・単独を好む(群れても3羽程度)
・ギャアギャアとよく鳴く
・他の水鳥より縄張り意識が強い
変な鳴き方で飛んでる鳥(詳しくない)ゴミ捨て場で遭遇したキタキツネ、こいつこんな鳴き方だっけ?な鳩、散歩中のワンコ多数
たまーに別の水場に移動中?のアカミミガメ
稀にタヌキ
いちどだけムササビ?っぽいのを見たことある
イッテヨシ
毛のある野生動物をあんまり見かけない南西の島
比較的いろいろそろってるところに住んでるが山が近いから山から下りてくる生き物が色々いる感じ
珍しいところだと毎年ハチクマの飛来があるな
エゾリスは北海道神宮にかなりおります。ベンチにいると人慣れしてる個体は寄って来たり。
どうしても見つけられない場合は、観光客が木にスマホ向けてる先を見てみそ。
ほぼ確実にエゾリスでござる。
北海道の平野
谷中霊園の辺りに住んでるらしい
自分も夏場にあの辺で野犬を見かけてびっくりしたけど後々夏毛のタヌキだと聞いて驚いたな
カブトムシが主食なんだとか
結構いろいろおる
夜中散歩してたらノウサギの赤ちゃんが足の間に潜り込んできたこともある
あと、夕方近く山際の農道を軽ワゴンで走ってたら雄の山鳥が飛び出してきてブワッと茶色の羽を広げたら陽光で構造色が際立って、まるで全身が炎で燃えてるように赤紫の光で包まれて輝いて、凄まじい程美しかった
最近洒落になんねー数が出没しとるからね...外国人のお一人様旅行者も気を付けて欲しいもんだ
ちょっと振り向いてみただけの?
荒川の笹目橋と幸魂大橋の間でよく見るけど何を食べてるんだろうと不思議だったけど地域猫に混じってキャットフードを食べてるところも見た
たまにトビが飛んでるくらい
哺乳類はネズミくらい
その替わりにアライグマやハクビシンが出没するようになった
俺んとこでもそうなのにイタチやタヌキなどがいるところて絶対同じ日本じゃないだろとさえ思うw
何年か前に新宿駅構内でも目撃されたぐらい
いないところの方がむしろ日本じゃない説が濃厚
生態系はゆっくり変わり続けているようだ
30年前はウサギだらけだったのにいつの間にかいなくなって
だんだんシカだらけになってきたといった感じ
キツネも減ったな
後は、ドブネズミ(意外とデカくて驚いた)
ごく稀に鹿、春の初めにニホンザルを見る事はある
サルはよく見る。たまにカモシカ。シカは秋にきゃ〜っと声はするけど姿が見えず車通勤の同僚達は帰宅時に結構遭遇するらしいが。散歩しているとイノシシとクマの痕跡はいっぱいある。都内在住のクマで「くまった時の髪だのみ」作ろうと看板とかにくっついてるクマの毛あつめてる。3年くらいかかりそう。
都心部はタヌキ、ハクビシン、アライグマ等
郊外だと上記+キツネ、アナグマ等
山地には上記+ニホンザル、シカ、イノシシ、クマ、カモシカ等
島嶼だとキョン、タイワンザル、ヤギ等
我が家の周りで全然見かけなくなった
実在していてビックリなんだけど?
鳥類は色々いるんだけどこの辺の有名どころ以外見分けがつかないんだよな...
鳴き声も色々あるし見分けがつくようになると楽しいんだろうけど
>実在していてビックリなんだけど?
逆に君にビックリなんだけど?だよw
ヒヒの方が解りやすいか?(ヒヒの英名がbaboon)
昔の家は軒先に巣を作れたが、今の家は作れないので繁殖できないらしい。下手な場所に作るとカラスやヘビに食べられてしまう。
イタチやたぬきはむしろ都市部近郊に生息してるんだよ。人間の出すゴミなどを狙ってるし、天敵が少ないから。
ツバメはシーズンになるとたまに巣があるし、ウグイスも来る
職場の周りには鳩がいるが、うちの周りには鳩もいねえな
あとまだ蚊がいるぞ、今年はセミも遅かったが、11月だぞおい
昔からクマが普通に出てくるような山奥はクマを脅して「人間は恐い存在だ」と教え込む。市街地はそういう文化が無いんだから、そりゃ〜クマがやって来る。しかもクマの目の前に柿だトウモロコシだタケノコだクマの好物をい〜っぱい並べておびき寄せている状態だし。そんな当たり前な事が解らない人達の方が増えちゃったってダケな話。
なんだそういうことか。サンキュー
過去見たのは、オコジョ・コウモリ・ヒヨドリ・ウグイスが珍しいかな
ネズミ・カラス・カエル・ヘビは悲鳴あげましたが何か?
皆も、玄関前で買い物ちょこっと置きして離れるなよ。カラスに食料(サラミ)取られた上に、何か持って玄関先ウロウロすると、鳴きながら上空待機される(おぼえられてる...ちくせう)
コメントする