みたいもん

(追記) (追記ここまで)

トップ> オタクが世界を救う> 横須賀の三笠艦内の「宮武一貴原画展」、たぶん二度とないのでホント行っておいた方がいいよ!というか行け!

いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ×ばつ震災〜 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ×ばつラウンドアバウト〜 運転する人をサポートすること |Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ×ばつグッドデザイン大賞〜 通行実績情報マップがライフラインになった日

HONDA、もうひとつのテクノロジー ×ばつ震災〜 01 それはメッカコンパスから始まった (カドカワ・ミニッツブック) Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ×ばつラウンドアバウト〜 運転する人をサポートすること<「HONDA、もうひとつのテクノロジー」シリーズ> (カドカワ・ミニッツブック) Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ×ばつグッドデザイン大賞〜 通行実績情報マップがライフラインになった日<「HONDA、もうひとつのテクノロジー」シリーズ> (カドカワ・ミニッツブック)

2015年11月20日

横須賀の三笠艦内の「宮武一貴原画展」、たぶん二度とないのでホント行っておいた方がいいよ!というか行け!

イングレスの横須賀MISSION DAYのまとめ記事もまだ書けていないのですが、(削除) どうせ堀さんもまだ書いてないし (削除ここまで)、また三笠公園です。

PB190160.JPG

今回の目的は、艦これやってるから、艦隊コレクションを見にきた!のではなくて!

IMG_8716.JPG

三笠に入るなり、後方の少し急な階段を降ります。

IMG_8717.JPG

じゃじゃん!

三笠の中で原画展ですよ!しかも横須賀出身で横須賀在住の宮武一貴さんの原画展ですよ。

PB190099.JPG

会場は、ここからさらに下に進みます。ここ、普段は立ち入り禁止の一番下の階層エリアです。

そこに!なんと三笠の中に!原画展の会場が出現するわけです。

PB190101.JPG

(注記)会場の写真は許可を得て撮影しています

この三笠の中で宮武一貴原画展をやる!という企画を宮武一貴さん自信もひどく気に入ったそうで、設営も含めてご自身で動かれていました。

設営準備のオフショットをちょっとだけ。宮武さんはまだTシャツ!この一カ月で季節が大きく変わったんですね。 #宮武一貴原画展 pic.twitter.com/dTVMDbvTVr

— へー@宮武一貴原画展 中の人 (@dodomen) 2015, 11月 16

開催前の原画発掘から準備を含め、ずっとお忙しくしていた宮武さんはお疲れの様子。合間に休憩を挟みながら作業w #宮武一貴原画展 pic.twitter.com/U4cJYsIgIv

— へー@宮武一貴原画展 中の人 (@dodomen) 2015, 11月 16

宮武一貴というメカニックデザイナーという枠をはるかに超えたお仕事をされてきた方ですから、これまで原画展がなかったことが不思議なぐらいで、三笠でやるからオッケーが出たということなのかもしれません。

そんな背景を踏まえて、この原画展の「序」を読むと、なんか感慨深いものがあります。

PB190128.JPG

そして、宮武一貴さんの原画は、ホントまさにすごいとしか言いようがないです。

美しく細い線、これどうやるんだ?という点描。コンセプトデザインに書かれたト書きの数々。

原画だけが持つ力を味あわせてくれます。というか、おれこれらのデザインを見て育ったんだから、生みの親の原画を見ることができるというのは、これ以上のものはないですよ。

あと、しれっとハインラインのサインとかまであるので、お見逃しなく。

そしてそして、33年の歳月を経て、宇宙の戦士合同色紙に本日最後の筆が加えられました。 #宮武一貴原画展 pic.twitter.com/IVWiTJA5bB

— へー@宮武一貴原画展 中の人 (@dodomen) 2015, 11月 6

なお、会場内は撮影NGなのですが、このお知らせがこんな感じなんです。

PB190105.JPG

これ、ゼントラーディ語ですよね。他にもなんかいろいろと書かれてます(笑)。

PB190109.JPG

原画展会場のちょうどど真ん中のところには、寄せ書きエリアがあるのですが、そのスケッチブックも見逃してはいけません。

宮武一貴さんゆかりのみなさんがしれっと絵とコメントを残しています。

本日は、ヤマト2199の関係者のみなさんがご来場くださいました。見よ、この濃密な1ページを。 #宮武一貴原画展 pic.twitter.com/aETqiMZYwy

— へー@宮武一貴原画展 中の人 (@dodomen) 2015, 11月 9

会期も残すところあと一週間となりました。あっという間ですね...。今日はこんなお客様がお見えになりました。 #宮武一貴原画展 pic.twitter.com/1GJpOJH3IY

— へー@宮武一貴原画展 中の人 (@dodomen) 2015, 11月 16

普段、展示会をやるようなギャラリーとか美術館ではないこともあり、どかーんとした図録はないのですが、パンフレット(無料)と記念ポストカードセットが用意されています。

PB190106.JPG

で、注意しなきゃいけないのが、このパンフレット。

PB190129.JPG

なんと開くと、宮武一貴さんのこの展示会のために行われたインタビューが収録されています。

宮武一貴さんの幼少期からの話や、エウレカセブンでの高さ1万メートルの塔をデザインしたときの話などが入っており、これ絶対ゲットして読みましょう。これでしか話してない話が入っていると思います。

なお、ポストカードセットは、三笠の艦内ではなく、三笠の外の売店で売っているので、これもご注意。

そして、この記念艦「三笠」艦内で開催されている宮武一貴原画展も、こんどの連休で終了(11月23日祝まで)です。

ということで、あわててこの記事を書いているので、お時間のあるみなさんはホント三笠行ってください。たぶん、同じような原画展は二度とないですよ。

さて、余談のようなそうでないような話をおまけで。

今年は、実は横須賀製鉄所が作られてから150年という年です。製鉄所はもちろん近代化の象徴ですし、鉄がないと船は作れないので、横須賀に製鉄所がまず作られたわけですし、そしてそれがメカデザインへと、、、というのはこじつけですかね。

でも、幼少期から船を見て絵を描いていたから、今の自分があるという話を宮武一貴さんもパンフレットのインタビューの中で話しているので、そういうこととしてご理解ください。

ちょうど、以下の歴史系の雑誌・ムックでもちょうど横須賀製鉄所の特集ページも組まれているので、こちらも合わせてどうぞ。

歴史読本 2015年秋号 特集 織田信長 天下布武の衝撃

B015QZE2YS

歴史街道 2015年 10 月号
B012BALZHS

(追記) (追記ここまで) (追記) (追記ここまで)

« 72冊目「江戸にフランス革命を」橋本治 | トップページ | Surface Pro4のタイプカバーはSurface Pro3でばっちり使えます! »

投稿:by 2015 11 20 08:30 AM [オタクが世界を救う] | 固定リンク

トラックバック

この記事のトラックバックURL:

この記事へのトラックバック一覧です: 横須賀の三笠艦内の「宮武一貴原画展」、たぶん二度とないのでホント行っておいた方がいいよ!というか行け!:

*これまでにプロデュースしたカバンなど

あたらしいひらくPCバッグ
IMG_2734.jpg

iPhoneも入る財布
IMG_2623.jpg

CamiAppSメモパッド専用 ブックマークホルダー
IMG_3175.jpg

たためる打ち合わせバッグ for CamiApp
IMG_3171.jpg

ブロガーズトート
IMGP0129.JPG

ひらくPCバッグ
P2182920.JPG

とれるカメラバッグ
IMG_2368_DxO

*みたいもん
Best記事

2014:OK Goの日本で撮影された新作PVがすさまじい
2013:セナの走行データとインターナビとログデータのすごさ
2012:EOS 5D Mark IIIの高感度手持ち撮影のすごみ
2011:Chromeの初音ミクCM
2010: グーグルマップ&押井監督
2009: Drobo
2008: Evernote
2007: iKnow
2006: 涼宮ハルヒ
2005: いい歯磨き
2004: コメント欄

*いしたにまさきの著作

・2014年の著作

できるポケット Evernote 基本&活用ワザ 完全ガイド
4844335774

・2013年の著作

Amazon Kindleダイレクト出版 完全ガイド 無料ではじめる電子書籍セルフパブリッシング
4844333976

・2012年の著作

都市と書斎のランドスケール
B00ASOBQJC

あたらしい書斎
4844332783

Evernoteオールインワンガイド
4844332430

・2011年の著作

できるポケット Google+ グーグルプラス スマートに使いこなす基本&活用ワザ 70
4844330993

楽しいみんなの写真 -とにかく撮る、flickrで見る。ソーシャルメディア時代の写真の撮り方・楽しみ方
4861007542

カラー版 机も頭もすっきり! デジタル化情報整理術 (COLOR新書y)
4862487297

できるポケット Twitterをスマートに使いこなす基本&活用ワザ100 [できる100ワザ ツイッター 改訂新版]
4844330063

できるポケット+ Evernote 改訂版 (できるポケット+)
4844329979

日本の若者は不幸じゃない (ソフトバンク新書)
4797362693

・2010年の著作

できる100ワザ iPhone 4 3週間でiPhone名人になれる本
4844329693

マキコミの技術
4844329588

ネットで成功しているのは〈やめない人たち〉である
4774144681

できるポケット+ Evernote 活用編
4844328816

できる100ワザ ツイッター Twitterパーフェクトテクニック (できる100ワザシリーズ)
4844328255

できるポケット+ Evernote
4844328271

・2009年の著作

ツイッター 140文字が世界を変える (マイコミ新書)
4839933162

・2007年の著作

クチコミの技術 広告に頼らない共感型マーケティング
4822245772


Web
mitaimon

 

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /