みたいもん

(追記) (追記ここまで)

トップ> 一眼,デジカメ(デジタル一眼レフ)> 久々のデジカメ欲しい病が「RX1R II」の発表で発症中

いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ×ばつ震災〜 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ×ばつラウンドアバウト〜 運転する人をサポートすること |Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ×ばつグッドデザイン大賞〜 通行実績情報マップがライフラインになった日

HONDA、もうひとつのテクノロジー ×ばつ震災〜 01 それはメッカコンパスから始まった (カドカワ・ミニッツブック) Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ×ばつラウンドアバウト〜 運転する人をサポートすること<「HONDA、もうひとつのテクノロジー」シリーズ> (カドカワ・ミニッツブック) Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ×ばつグッドデザイン大賞〜 通行実績情報マップがライフラインになった日<「HONDA、もうひとつのテクノロジー」シリーズ> (カドカワ・ミニッツブック)

2015年10月19日

久々のデジカメ欲しい病が「RX1R II」の発表で発症中

高画質マニアのみなさんが、一気にα7R II導入に傾きそうなきょうこの頃、デジカメ好きのみなさんの心持ちはいかがでしょうか。

私といえば、なんの関係もないのですが、Adobe MAX 2015FujiのX-T10が配布されたことで、なんか妙にデジカメ魂に火がついております。

まあ、実際LightroomもLightroomモバイルも使っているわけで、なんかもういろいろと悔しいわけです。

そして、またこれもAdobe MAXとは関係ありませんが、技術のなさはお金で解決するのが大人のソリューションなわけです。

そんな中、まさかのA7R2と同じセンサーを積んだRX1R2の発表です。しかも、今回かなりいろいろと見直しされています。

[引用]

ローパスフィルターの効果を「オフ」「スタンダード」「ハイ」の3段階に変更できるヴァリアブルローパスフィルターは大変興味深い技術で、この技術があれば、もうローパスの有無でモデルを分ける必要はくなりますね。

[引用]

緻密なピントあわせに欠かせないファインダーも装備。ポップアップ式で、使わないときは収納できます。

あと、背面モニターがなにげにチルトの可動式ディスプレイに変更されていて、高解像度カメラで手持ち撮影する場合、腰にカメラを固定できるので、これすごくありがたいんですよね。

ああーー、ううーー。

さすがに発表されたばかりなので、実写は本家ソニーサイトぐらいにしかありません。

こういうときに見てはいけないサイトのトップ、yodobashi.comには、旧機種RX-1Rの熱の入ったレビューが3本もアップされています。

[引用]

しかし、解像力の向上はもとより、最も印象的なのは線の描写の緻密さ、素直さです。

[引用]

さすがに霧の一粒一粒が写っている、なんてことは言いません。ですが、手前から奥に向かってだんだんと濃くなっていく白いグラデーションをこれほどまでに豊かに再現してくれるとは思ってもみませんでした。現場で感じた匂いや湿り気、霧の奥行き感そのままの印象です。変な表現ですが「空気の質感・立体感」が描写されているとでも言いましょうか。

[引用]

言ってみれば、RX1のローパスフィルターが、よい塩梅に誤魔化してくれていたものが、そのままソリッドに写ってしまう、という寸法です。

ああーー、ううーー。

ということで、RX1R IIが発表されたことで、値下がりしたRX1Rを買うのもいいんじゃないかと思ったりしています。

SONY デジタルカメラ Cyber-shot RX1R 2470万画素 光学2倍 DSC-RX1R
B00DNSPZRY

いや、そんな場合じゃないだろ、、、

[引用]

旧機種と同様、手ブレ補正機構は非搭載となっています。

というか、もう手振れ補正なしで写真とか撮れないっすよね。いや、でもさでもさ。

そして、気づけばもうずいぶんソニーのデジカメ買ってないんですよね。

あの天下の名機、RX-100シリーズのデザインが、どうにも手に合わなくて、それ以来ずっと敬遠してしまっているんですよ。

ああーー、ううーー。

お願いだから、もうあきらめよう!という値段で発売してくれないかしら(笑)。

OLYMPUS フィッシュアイレンズ M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PRO マイクロフォーサーズ用 単焦点魚眼 EF-M0818PROBLK
B00X6BSF4I

ああ、このレンズも欲しい、、、

(追記) (追記ここまで) (追記) (追記ここまで)

« マイクロソフトSurfaceの2015年モデルSurface Pro4とSurface Book、PVに込められたハートを考えてみた | トップページ | iPhone6S、アップル純正の革ケースが痛み始めたので磨いてみた »

投稿:by 2015 10 19 12:37 PM [一眼,デジカメ(デジタル一眼レフ)] | 固定リンク

トラックバック

この記事のトラックバックURL:

この記事へのトラックバック一覧です: 久々のデジカメ欲しい病が「RX1R II」の発表で発症中:

» 【レンズ一体型フルサイズ機】コンパクトデジカメ「CyberShot RX1R II」 from ぱふぅ家のサイバー小物
世界初となる光学式可変ローパスフィルター搭載 続きを読む

受信: Nov 8, 2015, 12:11:31 PM

*これまでにプロデュースしたカバンなど

あたらしいひらくPCバッグ
IMG_2734.jpg

iPhoneも入る財布
IMG_2623.jpg

CamiAppSメモパッド専用 ブックマークホルダー
IMG_3175.jpg

たためる打ち合わせバッグ for CamiApp
IMG_3171.jpg

ブロガーズトート
IMGP0129.JPG

ひらくPCバッグ
P2182920.JPG

とれるカメラバッグ
IMG_2368_DxO

*みたいもん
Best記事

2014:OK Goの日本で撮影された新作PVがすさまじい
2013:セナの走行データとインターナビとログデータのすごさ
2012:EOS 5D Mark IIIの高感度手持ち撮影のすごみ
2011:Chromeの初音ミクCM
2010: グーグルマップ&押井監督
2009: Drobo
2008: Evernote
2007: iKnow
2006: 涼宮ハルヒ
2005: いい歯磨き
2004: コメント欄

*いしたにまさきの著作

・2014年の著作

できるポケット Evernote 基本&活用ワザ 完全ガイド
4844335774

・2013年の著作

Amazon Kindleダイレクト出版 完全ガイド 無料ではじめる電子書籍セルフパブリッシング
4844333976

・2012年の著作

都市と書斎のランドスケール
B00ASOBQJC

あたらしい書斎
4844332783

Evernoteオールインワンガイド
4844332430

・2011年の著作

できるポケット Google+ グーグルプラス スマートに使いこなす基本&活用ワザ 70
4844330993

楽しいみんなの写真 -とにかく撮る、flickrで見る。ソーシャルメディア時代の写真の撮り方・楽しみ方
4861007542

カラー版 机も頭もすっきり! デジタル化情報整理術 (COLOR新書y)
4862487297

できるポケット Twitterをスマートに使いこなす基本&活用ワザ100 [できる100ワザ ツイッター 改訂新版]
4844330063

できるポケット+ Evernote 改訂版 (できるポケット+)
4844329979

日本の若者は不幸じゃない (ソフトバンク新書)
4797362693

・2010年の著作

できる100ワザ iPhone 4 3週間でiPhone名人になれる本
4844329693

マキコミの技術
4844329588

ネットで成功しているのは〈やめない人たち〉である
4774144681

できるポケット+ Evernote 活用編
4844328816

できる100ワザ ツイッター Twitterパーフェクトテクニック (できる100ワザシリーズ)
4844328255

できるポケット+ Evernote
4844328271

・2009年の著作

ツイッター 140文字が世界を変える (マイコミ新書)
4839933162

・2007年の著作

クチコミの技術 広告に頼らない共感型マーケティング
4822245772


Web
mitaimon

 

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /