(追記) (追記ここまで)
トップ> Dyson, ダイソン> 2015年秋のダイソン新作「animalpro」はペットの有無よりもカーペットの有無の方が大事
いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ×ばつ震災〜 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ×ばつラウンドアバウト〜 運転する人をサポートすること |Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ×ばつグッドデザイン大賞〜 通行実績情報マップがライフラインになった日
HONDA、もうひとつのテクノロジー ×ばつ震災〜 01 それはメッカコンパスから始まった (カドカワ・ミニッツブック) Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ×ばつラウンドアバウト〜 運転する人をサポートすること<「HONDA、もうひとつのテクノロジー」シリーズ> (カドカワ・ミニッツブック) Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ×ばつグッドデザイン大賞〜 通行実績情報マップがライフラインになった日<「HONDA、もうひとつのテクノロジー」シリーズ> (カドカワ・ミニッツブック)
最新のダイソンは最高のダイソン、というキャッチフレーズがあるのかどうかは知りませんが、ここ何年かダイソンの新製品発表の場に同席させてもらうことが続く中で、そう思うようになりました。
とはいえ、必ず買い換えないといけないというものでもないので、なんていうんですかほらiPhoneみたいな感じですよ。
だから、こういう人は買い換えるといいです、こういう人は買い替えなくてもいいです、とかいう情報はホント必要なんだろうなあと、また再認識しています。
そして、ダイソンの2015年秋のスティックタイプの新作は「animal pro」。その名前が示すように、要するにペット対策の商品です。
9月18日(金)にコードレス掃除機の新製品Dyson Animalproが発売されます。ブラシパワーが75%アップした新開発のクリーナーヘッドを搭載し、ごみの取り残しの多いカーペットを本格的に掃除ができます。#ダイソン #新製品 pic.twitter.com/uF9EHx8mHU
— Dyson Japan/ダイソン (@DysonJP) 2015, 9月 10
ということで、代官山のThe TENTというペット向け商品のセレクトショップ&トリミングサロンで、Dyson Animalproの製品発表が行われました。
ダイソンの製品発表は、まず問題定義からいつもはじまります。
あと、ダイソンオーナーは、ペットを飼っている人がとても多いというのも、調査済みなんだそうです。
そんなペット✕カーペットという難問を解決するために作られたのが、今回のanimalproに搭載されるダイレクトドライブクリーナーヘッド。
ヘッドの中にモーターが入っており、そのモーターでカーボンファイバーブラシとナイロンブラシをぶん回すことで、カーペットに絡まったペットの毛も完全に吸引するというものです。
ということで、これもダイソンの新製品発表会でおなじみの他社製品とのデモ。さすが、すごい結果でした。
デモは、カーペットの上を一往復させています。
[フレーム]
この結果です。
右が他社製品(強モード)、左がダイソン(ノーマルモード)。ダイソンで吸引した方は、カーペットの色がちゃんときれいな黒になっていますよね。
そして、またこのanimalproは、このダイレクトドライブクリーナーヘッドを完全に動作させるための新設計になっており、これまでのfluffyなどにこのanimalproのダイレクトドライブクリーナーヘッドをつけても同じ結果とはならないそうです(逆は可能)。
また、過去のカーペット対策商品であるDC62・モーターヘッドと比較すると、ブラシパワーが75%アップしただけではなく、ヘッドそのものも大きくなっているのが特徴です。
また、dyson v6 fluffyで搭載された排気を部屋の空気よりもきれいにする機構は、そのまま搭載されています。
ということで、整理しておきましょう。
要するにこういうことです。
なので、家のほとんどがフローリングであり、ペットもいないので、私はfluffyが最適だということなんです。
それにしても、どうして毎年毎年、いや毎シーズン毎シーズン。ここまでダイソンは攻めますかね(笑)。
で、これをどう表現したらいいものか?ということを、これまで考えていたんですが、結局どこまでもエンジニアリングの会社なんだなあということでいいんじゃないかと思います。
ホント、エンジニアの会社なので、これがいい!ということに気づいたら、ダイソンという会社は、リリースせずにはいられない人たちなのだと思います。
ダイソンのエンジニアが参加する社内イベントで、チャレンジダイソンという企画があります。
[フレーム]
社内イベントなのに、ダンボールで作ったラジコンで、砂と水とか炎にまでチャレンジしてます、、、。
なんで、こんなだれにも頼まれていないチャレンジしているんだろうと、外部の人間としては思うのですが、それがエンジニアというものなんでしょうね。
この過剰なエンジニアリングへの熱量は、そう考えるしかないんですよね。
そういえば、2015年秋のダイソンは「秋の大掃除」という提案もしているのですが、それはまた別エントリーで。
これもデータに裏打ちされている話なので、しばしお待ちくださいませ。
▼カーペット向けのスティック
▼ダイソン サイクロン式 スティック&ハンディクリーナー(ニッケル/レッド)【掃除機】dyson V6 animalpro アニマルプロ SV08MHCOM
B014VV0L48
▼フローリング向けのスティック
▼Dyson V6 Fluffy+ SV09MHCOM (ニッケル/アイロン)ダイソン スティック&ハンディクリーナー フラフィ コンプリート サイクロン式 掃除機
B00XHCMJNE
« ヤマハ全くの新ジャンルの電動アシスト自転車「YPJ」、そのターゲット設定から見えるもの | トップページ | マイクロソフトSurfaceの2015年モデルSurface Pro4とSurface Book、PVに込められたハートを考えてみた »
投稿:by いしたにまさき 2015 10 06 10:30 AM [Dyson, ダイソン] | 固定リンク
この記事のトラックバックURL:
この記事へのトラックバック一覧です: 2015年秋のダイソン新作「animalpro」はペットの有無よりもカーペットの有無の方が大事:
*これまでにプロデュースしたカバンなど
あたらしいひらくPCバッグ
IMG_2734.jpg
iPhoneも入る財布
IMG_2623.jpg
CamiAppSメモパッド専用 ブックマークホルダー
IMG_3175.jpg
たためる打ち合わせバッグ for CamiApp
IMG_3171.jpg
ブロガーズトート
IMGP0129.JPG
ひらくPCバッグ
P2182920.JPG
とれるカメラバッグ
IMG_2368_DxO
*みたいもん
Best記事
*いしたにまさきの著作
・2014年の著作
できるポケット Evernote 基本&活用ワザ 完全ガイド
4844335774
・2013年の著作
Amazon Kindleダイレクト出版 完全ガイド 無料ではじめる電子書籍セルフパブリッシング
4844333976
・2012年の著作
・2011年の著作
できるポケット Google+ グーグルプラス スマートに使いこなす基本&活用ワザ 70
4844330993
楽しいみんなの写真 -とにかく撮る、flickrで見る。ソーシャルメディア時代の写真の撮り方・楽しみ方
4861007542
カラー版 机も頭もすっきり! デジタル化情報整理術 (COLOR新書y)
4862487297
できるポケット Twitterをスマートに使いこなす基本&活用ワザ100 [できる100ワザ ツイッター 改訂新版]
4844330063
できるポケット+ Evernote 改訂版 (できるポケット+)
4844329979
日本の若者は不幸じゃない (ソフトバンク新書)
4797362693
・2010年の著作
できる100ワザ iPhone 4 3週間でiPhone名人になれる本
4844329693
ネットで成功しているのは〈やめない人たち〉である
4774144681
できるポケット+ Evernote 活用編
4844328816
できる100ワザ ツイッター Twitterパーフェクトテクニック (できる100ワザシリーズ)
4844328255
・2009年の著作
ツイッター 140文字が世界を変える (マイコミ新書)
4839933162
・2007年の著作
クチコミの技術 広告に頼らない共感型マーケティング
4822245772