みたいもん

(追記) (追記ここまで)

トップ> オタクが世界を救う> OK Goの新作PVはホントにドローン&一発撮り撮影だったのかをしつこく確認してみました

いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ×ばつ震災〜 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ×ばつラウンドアバウト〜 運転する人をサポートすること |Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ×ばつグッドデザイン大賞〜 通行実績情報マップがライフラインになった日

HONDA、もうひとつのテクノロジー ×ばつ震災〜 01 それはメッカコンパスから始まった (カドカワ・ミニッツブック) Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ×ばつラウンドアバウト〜 運転する人をサポートすること<「HONDA、もうひとつのテクノロジー」シリーズ> (カドカワ・ミニッツブック) Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ×ばつグッドデザイン大賞〜 通行実績情報マップがライフラインになった日<「HONDA、もうひとつのテクノロジー」シリーズ> (カドカワ・ミニッツブック)

2014年11月05日

OK Goの新作PVはホントにドローン&一発撮り撮影だったのかをしつこく確認してみました

OK Goの新作PV「I Won't Let You Down」。いやはや、すごいことになっています。

私が最初にこのPVを見たときは、まだわずか300再生でした。動画をひと目見て、こんなものどうせ早晩100万再生超えるわ!と、ある意味温めておいたOK Goの話とセットにして、先日のOK Goの記事にしたわけです。

記事を書いている最中にも、どんどん再生回数は伸びていきましたが、まさか一週間かからずに1000万再生を超えてしまうとは、、、これどこまで伸びるんでしょうね。

また、この新作PVが十分広まったタイミングで、用意されていた(と思われる)メイキング動画も公開されました。

[フレーム]

同じタイミングで、このすさまじい動画がどう作られたかの記事もいくつも出ています。

「I Won't Let You Down」ミュージックビデオでは「OK Go」のメンバーがUNI-CUB βに乗って自在に動き回り、両手を自由に使えるUNI-CUB βの特長を活かしたユニークなパフォーマンスを繰り広げています^^→ http://t.co/BxPf87WEky

— Honda 本田技研工業(株) (@HondaJP) 2014, 10月 28

リンク: 舞台は日本。原野守弘さんが手がけるOK Goの新作MVに込められたクリエイティヴ : ギズモード・ジャパン.

[引用]

UNI-CUBってまだ商品化されているものではなくて。そこが逆にいいなと思ったんです。新しい世界を作ろうとしているエンジニア魂がピュアに表れている。クラフトへのこだわり、という意味で共通しているUNI-CUBとOK Goが一緒にいるだけで絵になるなと思ったんですよね。

リンク: I Won't Let You Down/OK GoのMV撮影の裏側 【追記あり】【ワンダードライビング】.

[引用]

撮影自体は1/2のスピードで撮影し、その後2倍速にしています。冒頭の Perfumeの声や最後の方浮上スピード、道を走る車が多少早く感じられるのはそのため。

これらの記事で注目し、種明かしされているポイントは、当たり前なんですが、以下の2点。

Toys toys toys.

Damian Kulashさん(@damiankulash)が投稿した写真 -

8月 8, 2014 at 8:02午後 PDT

  • ドローン(マルチコプター)で撮影されたこと

At 6:00 am this morning we had a rehearsal for our next video.

Damian Kulashさん(@damiankulash)が投稿した動画 -

8月 8, 2014 at 1:28午前 PDT

  • 一発撮りで撮影されたこと

でね、理屈はわかった。そして、説明にも納得はした。でもさ、うがった見方をすれば、それも用意してあるかもしれないわけじゃん(そんなわけがないけど)。

ということで、粘着業界としては、PVの中にドローン撮影と一発撮りの証拠を求めたくなるわけですよ。

ということで、この新作PVを何度も見てみました。ええ、証拠はちゃんとPVの中にありました。

まずは、ドローン。これはもうわかりやすい証拠ありました。

OK_Go-スクリーンショット_2014年10月28日_23_40_14

ね、わかりますよね。この影はまぎれもなくドローン。

そして、一発撮りの証拠です。

なにを持って証拠とするのかがむずかしいところではあるのですが、いちばん疑いポイントは、やっぱ最後の人文字がCGなんじゃないの?っていう疑惑とセットで、違いますよ!一発撮りですよ!というのがいいと思うわけです。

で、その視点で見ると、ちゃんとPVの中に大量のダンサーチームがスタンバイしているのがうつっているんですよ。

ほら。

OK_Go-_2014年10月30日_3_49_24

ほらね。

OK_Go-_2014年10月30日_3_49_33

見たことか。

OK_Go-_2014年10月30日_3_50_23

もう四方八方で、ダンサーチーム待機しまくりですよ。

OK_Go-_2014年10月30日_3_49_42

ということで、これでもう疑惑はなしということにしませんか、そうしましょうよ。少なくとも、私はものすごく納得しました。

そして、やっぱりこのPVはこの先新しいスタンダードになるんだなあと、改めて思いました。

さてさて、先日のOK Goの記事、おかげさまでいろいろと反響をいただいておりまして、まずはびっくりしたのがヤフーニュース掲載

あと、ニャル子さんでOK Goを知っていた人たちの「ああ!あの人たちか!」という反応。

さらに、当然の反応なんですが、OK Goが渋谷でイベントやっていたなんて!というもの。でもね、私もなにか特別なルートで知ったわけではなくて、普通にソーシャルに流れていたし、私もシェアしていたイベントだったんです。

この間のft14 http://t.co/vbzJhnUe4p の話が. OK Goの日本で撮影された新作PVがすさましいので、おれが聞いたOK Goの話をするよ:[mi]みたいもん! http://t.co/uyibTab6f0 via @masakiishitani

— daitomanabe (@daitomanabe) 2014, 11月 1

関和亮監督 @KazuakiSeki@okgo のスゴイMV公開!https://t.co/4x9bLaNABJ FLYING TOKYOの時に撮影されていて、 @masakiishitani さんがイベントの様子をブログに→ http://t.co/ESXnXUQMeQ

— 齋藤あきこ (@akiko_saito) 2014, 10月 28

そして、また一部で話題になっていたのが、撮影地のロングウッドステーションのこと。

そう、ここショッピングモールだったんですが、テナントが去って、今はゴーストタウンを通り越して、撮影用のロケ施設になっているんです。

でもね、このPVのおかげで、今世界でいちばん見られているショッピングモールの場所になってしまったんですよね。それがなんとも不思議な感じです。

もう少し続けます。

PV最後のドット絵、それについてはこんなことを言ってる人がいました。

最後の傘を使ったドット文字、ひとりずつに専用の通知システムとか作ってそうだ。すごい、ただただすごい。 / "OK Goの日本で撮影された新作PVがすさましいので、おれが聞いたOK Goの話をするよ:[mi]みたいもん!" http://t.co/wDWasg7Q18

— KOYAMA Tetsuji (@koyhoge) 2014, 10月 28

なんかこれもあながち嘘じゃないと思えるのが、このダンサーの動きを自分で自由に再現できるサイトまでできていること。OK Go、これはいくらなんでも準備良すぎだろ、すごすぎだろ。

リンク: OK Goの新MV、約2,400名で描かれたマスゲームを自分の手で描けるように : ギズモード・ジャパン.

[引用]

あのMVといえば、圧巻なのは総勢約2,400名のダンサーたちによるアート。1人1人の傘がPCのピクセルアートみたいに表現されていて、CGだと思われた方も多いんじゃないでしょうか。サイト内のDrawing Pre-Visualizationでは、MVでOK Goとダンサーによってなされる軌跡を自分で描き、傘の開閉等の動作をプログラムすることができますよ。

私もマスゲームを描くのトライしてみましたが、まったくダメですね、、、

もういい加減終わりにしようと思いますが、先日の私のOK Goの記事。実際にOK Goの話を聞いたものとして、どうしても伝えたかったことがちゃんと伝わったのがうれしかったです。

OK GoのPVがまた話題になってるんで観たらハンパなく凄かった。関連記事の中に過去のPVなんかも全て網羅されてるのがあって、その記事の一文に感動。「手抜きをせずに、やり続けたやつが やっぱ最強なんですよ。」と。まさにその通り。http://t.co/adnivtTxin

— 山元淑稀 (@yamamotoyoshiki) 2014, 10月 28

"あのOK Goだって、最初は踊ってみただけなんです。でも、それを公開したことで、道が開けたということです。" / "OK Goの日本で撮影された新作PVがすさましいので、おれが聞いたOK Goの話をするよ:[mi]みたいもん!" http://t.co/WY3cQ8biBP

— コグレマサト (@kogure) 2014, 10月 28

ありがたい。

そして、これももうホントにそうだね!としか言えない反応。

いつもホームランしか狙ってない、ってのはほんとに。youtube時代のひとつのバンドの形だよね。もう簡単に真似できないけどw / "OK Goの日本で撮影された新作PVがすさましいので、おれが聞いたOK Goの話をするよ:[mi]..." http://t.co/cXKHhDBUEl

— つばくらめ (@kmr326) 2014, 10月 28

Youtubeだと、どんどん文脈なしでシェアされちゃうから、コンテキストなしで映像だけで、頭ふっとばす内容じゃないとダメなんですよね。

OK GoのPV見てると「わ、わしゃぼんやりネットとか見てて、何してんだ?!」という気持ちになる(なるだけでネットを見るのは続行)。 / "OK Goの日本で撮影された新作PVがすさましいので、おれが聞いたOK Goの話をするよ:..." http://t.co/xOAWgXcupz

— 水谷さるころ (@m_salucoro) 2014, 10月 28

これもわかるなあ。実際、私はけっこうな夜中だったのに触発されて記事を書いてしまいましたからね。

ということで、今度こそ最後。

日本のみなさん、見てくれてありがとう。このビデオは、日本以外では絶対に撮れなかったと思います。日本を選んで、本当によかった!http://t.co/eSAi2AgVjp pic.twitter.com/V7Y80incyV

— OK Go (@okgo) 2014, 10月 28

うれしいですねえ。

ということで、みんなOK GoのCDも買おうぜ。

ハングリー・ゴースト
B00N02P546

(追記) (追記ここまで) (追記) (追記ここまで)

« OK Goの日本で撮影された新作PVがすさましいので、おれが聞いたOK Goの話をするよ | トップページ | Gramovox、ホーン型&フルレンジ一発の卓上USB+Bluetoothスピーカーが欲しすぎる »

投稿:by 2014 11 05 10:30 AM [オタクが世界を救う] | 固定リンク

トラックバック

この記事のトラックバックURL:

この記事へのトラックバック一覧です: OK Goの新作PVはホントにドローン&一発撮り撮影だったのかをしつこく確認してみました:

*これまでにプロデュースしたカバンなど

あたらしいひらくPCバッグ
IMG_2734.jpg

iPhoneも入る財布
IMG_2623.jpg

CamiAppSメモパッド専用 ブックマークホルダー
IMG_3175.jpg

たためる打ち合わせバッグ for CamiApp
IMG_3171.jpg

ブロガーズトート
IMGP0129.JPG

ひらくPCバッグ
P2182920.JPG

とれるカメラバッグ
IMG_2368_DxO

*みたいもん
Best記事

2014:OK Goの日本で撮影された新作PVがすさまじい
2013:セナの走行データとインターナビとログデータのすごさ
2012:EOS 5D Mark IIIの高感度手持ち撮影のすごみ
2011:Chromeの初音ミクCM
2010: グーグルマップ&押井監督
2009: Drobo
2008: Evernote
2007: iKnow
2006: 涼宮ハルヒ
2005: いい歯磨き
2004: コメント欄

*いしたにまさきの著作

・2014年の著作

できるポケット Evernote 基本&活用ワザ 完全ガイド
4844335774

・2013年の著作

Amazon Kindleダイレクト出版 完全ガイド 無料ではじめる電子書籍セルフパブリッシング
4844333976

・2012年の著作

都市と書斎のランドスケール
B00ASOBQJC

あたらしい書斎
4844332783

Evernoteオールインワンガイド
4844332430

・2011年の著作

できるポケット Google+ グーグルプラス スマートに使いこなす基本&活用ワザ 70
4844330993

楽しいみんなの写真 -とにかく撮る、flickrで見る。ソーシャルメディア時代の写真の撮り方・楽しみ方
4861007542

カラー版 机も頭もすっきり! デジタル化情報整理術 (COLOR新書y)
4862487297

できるポケット Twitterをスマートに使いこなす基本&活用ワザ100 [できる100ワザ ツイッター 改訂新版]
4844330063

できるポケット+ Evernote 改訂版 (できるポケット+)
4844329979

日本の若者は不幸じゃない (ソフトバンク新書)
4797362693

・2010年の著作

できる100ワザ iPhone 4 3週間でiPhone名人になれる本
4844329693

マキコミの技術
4844329588

ネットで成功しているのは〈やめない人たち〉である
4774144681

できるポケット+ Evernote 活用編
4844328816

できる100ワザ ツイッター Twitterパーフェクトテクニック (できる100ワザシリーズ)
4844328255

できるポケット+ Evernote
4844328271

・2009年の著作

ツイッター 140文字が世界を変える (マイコミ新書)
4839933162

・2007年の著作

クチコミの技術 広告に頼らない共感型マーケティング
4822245772


Web
mitaimon

 

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /