みたいもん

(追記) (追記ここまで)

トップ> facebook> Facebookのパーソナライズされた動画「LookBack」のすごさはリンクの設計のすごさである

いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ×ばつ震災〜 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ×ばつラウンドアバウト〜 運転する人をサポートすること |Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ×ばつグッドデザイン大賞〜 通行実績情報マップがライフラインになった日

HONDA、もうひとつのテクノロジー ×ばつ震災〜 01 それはメッカコンパスから始まった (カドカワ・ミニッツブック) Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ×ばつラウンドアバウト〜 運転する人をサポートすること<「HONDA、もうひとつのテクノロジー」シリーズ> (カドカワ・ミニッツブック) Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ×ばつグッドデザイン大賞〜 通行実績情報マップがライフラインになった日<「HONDA、もうひとつのテクノロジー」シリーズ> (カドカワ・ミニッツブック)

2014年02月05日

Facebookのパーソナライズされた動画「LookBack」のすごさはリンクの設計のすごさである

Facebookが10周年ということでいろいろとしかけております。

IMG_2670

リンク: Facebookが2014年2月4日で開設10周年 10年前の姿も公開.

[引用]

2004年マーク・ザッカーバーグCEOがFacebookを立ち上げてからの10年がタイムラインとして公開。10周年を記念して10個の数字として、月間アクティブユーザー数が12億3000万、平均で毎日60億件以上の"いいね!"がされているなど最新の数値を公表している。いまやFacebookを象徴する"いいね!"ボタンは2009年2月に公開と5年前なんだと驚かされる。

で、私が実は楽しみにしていたのは、Paperというあたらしいアプリでした。

[フレーム]

リンク: Paper | Stories from Facebook.

ただ、上の動画でだいたいわかったということと、現在iPhoneでは日本のアカウントからではダウンロードできないということ、そしてどうたら日本語入力に難ありということらしいので、ダウンロードできるようになるまで待ちということに。

Facebook Paperがなぜリリースされたのかということについては、とにかく危機感なんだと思います。

リンク: FacebookのニュースアプリPaperのUIと、その背後に見える戦略について | fladdict.

[引用]

これは昨今のメッセージングアプリやInstagramの流行に対し、facebookが危機感を抱いていることが背景にある。現在の資産を活用しながらも、フロント部分の新しい在り方やタッチポイントを模索し、まったく新しい在り方やタッチポイントを模索しているように見える。

これですね。30歳以上は信じるな!と言ってた者が30歳になってしまうというアレです。

で、実は今回のFacebook10周年記念で出てきた一連のもので、いちばん驚いたのは、Lookbackという動画です。

リンク: Facebookが2014年2月4日で開設10周年 10年前の姿も公開.

[引用]

また10周年に合わせて、Facebookに投稿された今までの出来事をパーソナライズされた動画や画像で振り返る"A look back"機能を発表。Facebookに参加した年から、今まで"いいね!"が多かった自分の投稿がスライドショーのように表示する。すでに使えるユーザーもおり、英語のみの表示だが、順次全利用者に展開していく予定だ。

で、このLookBackの動画がよかった。

いや、動画がよかったのではなくて(もちろん動画はいいものだけど)、その動画を見せるクリックまでの導線設計が、もう悪魔的にうまい

facebookすごいわ。

IMG_2674

リンク: Facebook10周年記念、過去3年間の自分を振り返る「LookBack」と早速動画ダウンロードの方法 [C!].

[引用]

アプリで似たようなものもあるので、ロジックもいいね数とかでピックアップしているのだと思いますが、動画形式になっていると結構グッとくるものがありますね。

そう、動画自体は一度見てしまえば、なんというか想像を超えるほどの動画ではないんですよね。

でも、初回はすごくインパクトあります。いや、インパクトをユーザーに与えるようなリンクの設計をfacebookはちゃんとやっているんです。

そのリンクの設計は、これまでのfacebookでの体験からユーザーの頭に自然に発生しているマインドセットをてこのようにうまく使ったもの。

でも、そのたった1つのリンクがLookbackの動画の良さを最大化しているんです。

ここがうまい、ホントにうまい。何回でも言う、facebookすげえよ。

で、その肝心のリンクはこれ。たぶん誰がシェア(投稿)しても、このリンクです。

facebook-lookback

だから、Lookbackの動画を見る人はほぼ全員がこのリンクをクリックしているはずです。

じゃあ、このLookbackの動画のリンクをはじめてみたとき、何を考えるでしょうか?

普通のfacebookのユーザーであれば、そこにはきっとシェアしてくれた人のLookbackの動画があると思うんです。

だから、こんな感じにユーザーの心理は動いていきます。

  • シェアしてくれた人の動画だと思ってクリックする
  • すると、自分の動画が出てくる(びっくり)
  • けっこうな確率でグッとくる(感激)
  • 今の不思議な体験を他の人にも味合わせてみたくなる
  • シェアする(以下、延々とフレンド内をループする)

ユーザーの心理を知り尽くしているから、こんなに巧みなリンクの設計ができるんだと思います。

そして、それがユーザーの動画体験を豊かなものにする演出になっていて、同時にそのリンクが一気に広がっていくしかけにもなっているんですよ。

実際、私のニュースフィードには「いしたにさんの動画だと思ったのに!自分の動画だった!」「いしたにさんの動画だと思ったらおれだった、面白い。シェアします」というようなコメントが続きました。

なんていうか、グロースハック的にうまい。うまいうますぎる。

IMG_2688

Lookbackの動画は、他の人にシェアできない仕様になっています。これは、プライベートな写真がたくさんアップされているfacebookであれば、当たり前の仕様と言えるでしょう。

でも、そこで発想を止めずに、さらにもうひとつしかけるfacebook、これは強いですねえ。ぐぬぬ。

グロースハッカー
482224993X

そういえば、この本『グロースハッカー』はとっくに読み終わっていて、自分としては大発見もあって、ひらくPCバッグの在庫が戻ったら、記事を書こうと思っていたのですが!

きのう在庫あるって言ったひらくPCバッグのブラック、もう全部4/28発送になっとるやないかー http://t.co/bcaya8j773

— いしたにまさき(mitaimon) (@masakiishitani) 2014, 2月 4

あっさり1日でまた在庫ゼロ(次の出荷は4月末)となってしまったので、またしばらくお待ち下さい。

【追記】

facebookのlookbackがここで話した状況だったのは、まさにリリースのひと晩だけだった模様。

そして、今は普通に自分の動画をシェアできる仕様に変更にされています。

ただ、その際にもしれっとハッシュタグ「‪#‎FacebookIs10」が自動挿入される仕様になっており、ひと晩でドカーンと広めて、その後ハッシュタグでみんなやってることをしれっと案内しています。

この時間差の設計も(偶然かもしれないけど)、やっぱりうまいなあー。

(追記) (追記ここまで) (追記) (追記ここまで)

« 電通さんとAMNがブログ向け企業広報支援、、、の編集委員になりました | トップページ | 25年過ぎても愛されるホンダ車、長く愛される製品とはなんなのでしょうか? »

投稿:by 2014 02 05 10:30 AM [facebook] | 固定リンク

トラックバック

この記事のトラックバックURL:

この記事へのトラックバック一覧です: Facebookのパーソナライズされた動画「LookBack」のすごさはリンクの設計のすごさである:

*これまでにプロデュースしたカバンなど

あたらしいひらくPCバッグ
IMG_2734.jpg

iPhoneも入る財布
IMG_2623.jpg

CamiAppSメモパッド専用 ブックマークホルダー
IMG_3175.jpg

たためる打ち合わせバッグ for CamiApp
IMG_3171.jpg

ブロガーズトート
IMGP0129.JPG

ひらくPCバッグ
P2182920.JPG

とれるカメラバッグ
IMG_2368_DxO

*みたいもん
Best記事

2014:OK Goの日本で撮影された新作PVがすさまじい
2013:セナの走行データとインターナビとログデータのすごさ
2012:EOS 5D Mark IIIの高感度手持ち撮影のすごみ
2011:Chromeの初音ミクCM
2010: グーグルマップ&押井監督
2009: Drobo
2008: Evernote
2007: iKnow
2006: 涼宮ハルヒ
2005: いい歯磨き
2004: コメント欄

*いしたにまさきの著作

・2014年の著作

できるポケット Evernote 基本&活用ワザ 完全ガイド
4844335774

・2013年の著作

Amazon Kindleダイレクト出版 完全ガイド 無料ではじめる電子書籍セルフパブリッシング
4844333976

・2012年の著作

都市と書斎のランドスケール
B00ASOBQJC

あたらしい書斎
4844332783

Evernoteオールインワンガイド
4844332430

・2011年の著作

できるポケット Google+ グーグルプラス スマートに使いこなす基本&活用ワザ 70
4844330993

楽しいみんなの写真 -とにかく撮る、flickrで見る。ソーシャルメディア時代の写真の撮り方・楽しみ方
4861007542

カラー版 机も頭もすっきり! デジタル化情報整理術 (COLOR新書y)
4862487297

できるポケット Twitterをスマートに使いこなす基本&活用ワザ100 [できる100ワザ ツイッター 改訂新版]
4844330063

できるポケット+ Evernote 改訂版 (できるポケット+)
4844329979

日本の若者は不幸じゃない (ソフトバンク新書)
4797362693

・2010年の著作

できる100ワザ iPhone 4 3週間でiPhone名人になれる本
4844329693

マキコミの技術
4844329588

ネットで成功しているのは〈やめない人たち〉である
4774144681

できるポケット+ Evernote 活用編
4844328816

できる100ワザ ツイッター Twitterパーフェクトテクニック (できる100ワザシリーズ)
4844328255

できるポケット+ Evernote
4844328271

・2009年の著作

ツイッター 140文字が世界を変える (マイコミ新書)
4839933162

・2007年の著作

クチコミの技術 広告に頼らない共感型マーケティング
4822245772


Web
mitaimon

 

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /