みたいもん

(追記) (追記ここまで)

トップ> ガジェット> 服とウェアラブル端末する未来はそう遠くないとすると『CLOTH ROAD』は読んでおいていいと思う

いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ×ばつ震災〜 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ×ばつラウンドアバウト〜 運転する人をサポートすること |Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ×ばつグッドデザイン大賞〜 通行実績情報マップがライフラインになった日

HONDA、もうひとつのテクノロジー ×ばつ震災〜 01 それはメッカコンパスから始まった (カドカワ・ミニッツブック) Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ×ばつラウンドアバウト〜 運転する人をサポートすること<「HONDA、もうひとつのテクノロジー」シリーズ> (カドカワ・ミニッツブック) Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ×ばつグッドデザイン大賞〜 通行実績情報マップがライフラインになった日<「HONDA、もうひとつのテクノロジー」シリーズ> (カドカワ・ミニッツブック)

2014年01月31日

服とウェアラブル端末する未来はそう遠くないとすると『CLOTH ROAD』は読んでおいていいと思う

ウェアラブル端末(ウェア端末)において、腕時計とかその手のものは、どこか途中経過というか、通過点だと基本思ってます(Pebbleは好きですけどね)。

だって、ウェア端末という言葉が出てくるまで、みんな腕時計のことなんて忘れてたじゃない(笑)。指輪とか、グーグルグラスにしても、どっかで無理がある。

ということで、ウェア端末はどっかのタイミングで洋服と一体化するはずなんです。

絶対、どこかが研究しているはずだと思ってたんだけど、やっぱりここがやっていたか!という東レさんからの発表です。

リンク: 速報:東レとNTT、着るだけで生体信号が取れる繊維 hitoe 開発。ドコモが年内にスマホ連携開始 - Engadget Japanese.

[引用]

東レとNTTは、着衣するだけで心拍数や心電波形を取得できる機能繊維素材 hitoe (ひとえ)を開発しました。NTTドコモは、hitoe を利用した生態情報計測用ウェアを提供し、2014年中にもスマートフォンと連携したサービスを展開します。

2014年!意外とすぐじゃないか!つーか年内か!

できれば、ドコモ縛りとかがない形でリリースして欲しいなあと思ったりしますね。

リンク: 報道発表資料 : 着るだけで生体情報の連続計測を可能とする機能素材"hitoe"の開発及び実用化について | NTTドコモ.

[引用]

今回、東レとNTTは、最先端繊維素材であるナノファイバー生地に高導電性樹脂を特殊コーティングすることで、耐久性に優れ、生体信号を高感度に検出できる機能素材"hitoe"の実用化に成功しました。"hitoe"は肌へのフィット性や通気性などを兼ね備えており、この素材を使用した生体情報計測用ウェアを着用することによって、日常生活のさまざまなシーンにおいて心拍数や心電波形などの生体情報を快適かつ簡単に計測できるようになります。

でね、そういう時代を予言(は言い過ぎだけど)した『CLOTH ROAD』というマンガがあります。

『CLOTH ROAD』は全11巻で、紙の本は絶版なんですが、kindleで読むことができます。

[フレーム] [フレーム] [フレーム] [フレーム]

リンク: CLOTH ROAD - Wikipedia.

[引用]

極限まで発達したナノテクノロジーによりコンピュータの小型化が進み、服とコンピュータが融合した時代。

マンガとしてはかなり実験作なので、1巻とかはきつい部分もあるのですが、さすが今をときめくokamaと倉田英之が組んでいるだけあって、3巻ぐらいからぐいっと面白くなります。

とはいえ、紙のマンガは絶版になっているぐらいなので、あんまり知られていない。がっちりしたSFでもないので、攻殻機動隊みたいなものを想像してしまうとちょっと違うのですが、服とコンピュータが一体化した先には何があるのか?ということを考える意味ではいろいろと刺激になると思います。

今の洋服は、オートクチュール>プレタポルテ>ファストファッションとなっていますが、これはデザインとか素材とかもろもろの違いからきていますし、1人の顧客に向けて作る特別なものと工場で生産されるもの違いということでもあるわけです。

そして、服とコンピュータが一体化したときにも、オートクチュール>プレタポルテ>ファストファッションという構造が維持されることは想像できるわけで、そうなるとどうなっちゃうんだろう?という夢想ですね。

これはいい妄想だと思うんですよ。

ということで、ウェア端末の未来に興味ある人はどうぞ。

っていうか、もう年内になにかしらの端末的な機能を持った洋服が出てちゃうかもしれないわけですからね。

[フレーム] [フレーム] [フレーム] [フレーム]

[フレーム] [フレーム] [フレーム]

(追記) (追記ここまで) (追記) (追記ここまで)

« an・an (アン・アン)のアイドル特集、この表紙の勇気といい仕事ぶりでみんなにすすめられる特集です! | トップページ | 電通さんとAMNがブログ向け企業広報支援、、、の編集委員になりました »

投稿:by 2014 01 31 02:40 PM [ガジェット] | 固定リンク

トラックバック

この記事のトラックバックURL:

この記事へのトラックバック一覧です: 服とウェアラブル端末する未来はそう遠くないとすると『CLOTH ROAD』は読んでおいていいと思う:

*これまでにプロデュースしたカバンなど

あたらしいひらくPCバッグ
IMG_2734.jpg

iPhoneも入る財布
IMG_2623.jpg

CamiAppSメモパッド専用 ブックマークホルダー
IMG_3175.jpg

たためる打ち合わせバッグ for CamiApp
IMG_3171.jpg

ブロガーズトート
IMGP0129.JPG

ひらくPCバッグ
P2182920.JPG

とれるカメラバッグ
IMG_2368_DxO

*みたいもん
Best記事

2014:OK Goの日本で撮影された新作PVがすさまじい
2013:セナの走行データとインターナビとログデータのすごさ
2012:EOS 5D Mark IIIの高感度手持ち撮影のすごみ
2011:Chromeの初音ミクCM
2010: グーグルマップ&押井監督
2009: Drobo
2008: Evernote
2007: iKnow
2006: 涼宮ハルヒ
2005: いい歯磨き
2004: コメント欄

*いしたにまさきの著作

・2014年の著作

できるポケット Evernote 基本&活用ワザ 完全ガイド
4844335774

・2013年の著作

Amazon Kindleダイレクト出版 完全ガイド 無料ではじめる電子書籍セルフパブリッシング
4844333976

・2012年の著作

都市と書斎のランドスケール
B00ASOBQJC

あたらしい書斎
4844332783

Evernoteオールインワンガイド
4844332430

・2011年の著作

できるポケット Google+ グーグルプラス スマートに使いこなす基本&活用ワザ 70
4844330993

楽しいみんなの写真 -とにかく撮る、flickrで見る。ソーシャルメディア時代の写真の撮り方・楽しみ方
4861007542

カラー版 机も頭もすっきり! デジタル化情報整理術 (COLOR新書y)
4862487297

できるポケット Twitterをスマートに使いこなす基本&活用ワザ100 [できる100ワザ ツイッター 改訂新版]
4844330063

できるポケット+ Evernote 改訂版 (できるポケット+)
4844329979

日本の若者は不幸じゃない (ソフトバンク新書)
4797362693

・2010年の著作

できる100ワザ iPhone 4 3週間でiPhone名人になれる本
4844329693

マキコミの技術
4844329588

ネットで成功しているのは〈やめない人たち〉である
4774144681

できるポケット+ Evernote 活用編
4844328816

できる100ワザ ツイッター Twitterパーフェクトテクニック (できる100ワザシリーズ)
4844328255

できるポケット+ Evernote
4844328271

・2009年の著作

ツイッター 140文字が世界を変える (マイコミ新書)
4839933162

・2007年の著作

クチコミの技術 広告に頼らない共感型マーケティング
4822245772


Web
mitaimon

 

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /