(追記) (追記ここまで)
トップ> ガジェット> 非破壊スキャナーScansnapSV600は、むしろ本や雑誌の購買を広げるスキャナーになるはずだ
いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ×ばつ震災〜 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ×ばつラウンドアバウト〜 運転する人をサポートすること |Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ×ばつグッドデザイン大賞〜 通行実績情報マップがライフラインになった日
HONDA、もうひとつのテクノロジー ×ばつ震災〜 01 それはメッカコンパスから始まった (カドカワ・ミニッツブック) Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ×ばつラウンドアバウト〜 運転する人をサポートすること<「HONDA、もうひとつのテクノロジー」シリーズ> (カドカワ・ミニッツブック) Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ×ばつグッドデザイン大賞〜 通行実績情報マップがライフラインになった日<「HONDA、もうひとつのテクノロジー」シリーズ> (カドカワ・ミニッツブック)
非破壊スキャナー・Scansnap SV600が発表され、何日か経ちましたが、過去に1スキャナーの発表が、こんなに話題になったのは、ちょっと記憶にないですよ。
そもそも、PFUのとある方に、前々から「いしたにさん、次のはちょっとすごいんですよ」って、メーカーの人らしからぬ不敵なコメントをいただいておりましてね。
なぬ!その挑戦状受けてやる!という意気込みで「PFU IT Fair 2013」の新製品発表会の場に臨んだわけであります。
で、いきなり答え出ちゃいました。もうね、これはいい。悪いわけがない。そのぐらいのことがわかるぐらいには、この手のものは見てますよ。
話題の非破壊スキャナー、Scansnap SV600の説明会にきてます。想像よりも小さかった!これはいい! pic.twitter.com/HR2PCWLY2c
— いしたにまさき(mitaimon) (@masakiishitani) June 14, 2013
さて、このSV600のなにがすばらしいのか、ちょっとゆっくりかいつまんでみましょう。
リンク: ScanSnap SV600 : 富士通.
非破壊ばかりが先行キーワードになっていますが、そこはみんなちょっと落ち着け。
非破壊のスキャナーなんて、業務用を始めとして、既に存在しています。このSV600がすごいのは、とにかくこのダウンサイズ。
普通に設計すると、台座部分の方を大きくすると思うんですよね。
でも、頭の方が大きくなっても、台座に重さがあれば、安全面は問題ないです(実際、このSV600は、そういう対応されています)。
じゃあ、なんで台座を小さくする必要があるかというと、やっぱり設置問題です。
約6万円という値段を考えると、このSV600は、家に1台とか、1部署に1台ぐらいの感じで、普及を狙っていると思うんです。
そんなスキャナーが、見た目で「大きいな!」という印象を与えてはいけないわけです。
実際、SV600の台座部分の奥行は、タバコサイズぐらいですから、これならまずは奥様もひと安心というわけです。
そして、実は新製品発表会で、驚愕したのは、この台座についている白い部分に関することです。
この白い長方形。もちろん左右についているのですが、これスキャン時に光を当てて、キャリブレーションしているんです。
SV600は、光の反射でスキャンするので、光を安定させるというのは、スキャン品質に直結するわけですが、今時光源なんてLEDですから、そんなに不安定なものじゃないんですよ。
でも、ちゃんとキャリブレーションして、スキャンへの不安要素を取り除いている。ああ、PFUまじめだな、くそまじめだなあ。いいよ!すばらしいくそまじめですよ。
さて、ハードの話が終わったところで、じゃあこのSV600をどう使うかということです。
なんか、このスキャナーのせいで、出版の危機が!なんて声も出ているようですが、このスキャナー1台でどうにかなるわけがないでしょう(笑)。
これでどうにかなるんだったら、コピー機が出た時点で、とっくに出版崩壊しているはずですよ。
私がSV600のデモを見て、わくわくしたのは、そんなことじゃなくて、このスキャナーは、相当遊べそうだぞ!ということです。
それはどうしかというと、これまでのScansnapや、従来型のフラットヘッドスキャナーというのは、とにかくスキャナーにスキャンしたいものを密着しなくてはいけなかったんです。だから、断裁機とかが必要になってしまう。
この制約から、自由になるってのは、これはすごいことです。
まず、考えたのは、立体物のスキャンですね。
▼SV600は、立体物もスキャンできる
[フレーム]そんなもの、デジカメで撮っておけよ!という意見もありそうですが、1枚撮るなら、それでいいんです。
問題は、同じものを同じ角度での撮影です。これをやろうとすると、デジカメは一気に三脚とか必要になって面倒になります。
だからね。例えば、プラモも製作過程とかを、このSV600なら、数秒で記録できるわけです。
どうせ、黒い布の上に、ものをのせるので、場見っておけば、完璧です。ひょっとして、クレイアニメ的なものさえできるのではないかなんてことも考えてしまったぐらいです。
次が、これまで敬遠していた紙ものスキャンです。もちろん、これが本丸ですよね。
これまでの自炊の問題点は、断裁しないと自炊できなかったこと。大事な本を破壊して、読んだときの目印としての付箋とか、折り目がリセットされちゃうのって、いやなんですよ。
さらに、ホントに本をまるまる全部スキャンするよりも、ある本のとある部分だけをスキャンしたいということの方が、ずっと頻度が高いし、自分のメモとしても、ずっと貴重なわけです。もちろん、本そのものは、そのまま保管できるわけですしね。
あと、ここのところ、雑誌を買わなくなって久しいのですが、これもスキャンするためには、破壊しなくてはいけないというのが面倒なんです。
この数ページのために、断裁機を引っ張りだすのは、面倒。じゃあ、もう買わなくていいやとなっていたわけです。
でも、このSV600なら、大きめの雑誌でも、数ページなららくらくと連続スキャン可能です。
▼SV600は、ページめくりを自動検出して、連続スキャン(読み取り)できる
[フレーム]SV600が、もし家にきたら、私はこれまでよりも、雑誌を買う量が増えると思います。
だって、これまで、スキャンできなかったものをスキャンできるということは、購買の機会を広げるしかないからです。
だって、データを盗みたいんじゃなくて、大事なものを保存しておきたいだけなんですよ。
リンク: ITライフハック |新しいスキャナ始まる ScanSnap SV600実機レポート【デジ通】.
[引用]同じように自分に所有権がない書籍を丸ごとスキャンするのは「違法である」と理解している人は、この製品を使っていても違法行為は行わないだろう。逆にこの製品が出る前から、悪いことをしていた人は、すでに行っていると考えるほうが自然だ。
でね!
ここまで絶賛のScansnap SV600ですが、ここから残念なお知らせとうれしいお知らせです。
この非破壊スキャナー・SV600。現状、Windowsにのみ対応です!
つまり、Macユーザーは蚊帳の外!
でもね、展示会で聞いてきた話によると、寒くなる前ぐらいまでには、Macに対応した各種ソフトなども準備されるとのことです。
ということで、私はそれまで待とうと思うのですが、いや、どうせスキャン専用機があった方がいいから、適当なWinマシンを買う言い訳にしようかなあと悩むほど、このSV600というスキャナーは、魅力的です。
あー、もー、ホントどうすべかなぁあ。
あとね、このSV600のキャリーバッグ、おれならこうするかなあというアイデアあります。
かなり、ニッチで数多く売れるものじゃないとは思うのですが、ご興味ありましたら、PFUのみなさんご連絡ください。
« あと2週間でGoogle Reader終了、今こそFlipboardのマイ・マガジンを見なおそう | トップページ | 「kenzo flower in the air」の発表会にいって、香水とソーシャルメディアのこと少し考えてみた »
投稿:by いしたにまさき 2013 06 19 10:30 AM [ガジェット] | 固定リンク
この記事のトラックバックURL:
この記事へのトラックバック一覧です: 非破壊スキャナーScansnapSV600は、むしろ本や雑誌の購買を広げるスキャナーになるはずだ:
*これまでにプロデュースしたカバンなど
あたらしいひらくPCバッグ
IMG_2734.jpg
iPhoneも入る財布
IMG_2623.jpg
CamiAppSメモパッド専用 ブックマークホルダー
IMG_3175.jpg
たためる打ち合わせバッグ for CamiApp
IMG_3171.jpg
ブロガーズトート
IMGP0129.JPG
ひらくPCバッグ
P2182920.JPG
とれるカメラバッグ
IMG_2368_DxO
*みたいもん
Best記事
*いしたにまさきの著作
・2014年の著作
できるポケット Evernote 基本&活用ワザ 完全ガイド
4844335774
・2013年の著作
Amazon Kindleダイレクト出版 完全ガイド 無料ではじめる電子書籍セルフパブリッシング
4844333976
・2012年の著作
・2011年の著作
できるポケット Google+ グーグルプラス スマートに使いこなす基本&活用ワザ 70
4844330993
楽しいみんなの写真 -とにかく撮る、flickrで見る。ソーシャルメディア時代の写真の撮り方・楽しみ方
4861007542
カラー版 机も頭もすっきり! デジタル化情報整理術 (COLOR新書y)
4862487297
できるポケット Twitterをスマートに使いこなす基本&活用ワザ100 [できる100ワザ ツイッター 改訂新版]
4844330063
できるポケット+ Evernote 改訂版 (できるポケット+)
4844329979
日本の若者は不幸じゃない (ソフトバンク新書)
4797362693
・2010年の著作
できる100ワザ iPhone 4 3週間でiPhone名人になれる本
4844329693
ネットで成功しているのは〈やめない人たち〉である
4774144681
できるポケット+ Evernote 活用編
4844328816
できる100ワザ ツイッター Twitterパーフェクトテクニック (できる100ワザシリーズ)
4844328255
・2009年の著作
ツイッター 140文字が世界を変える (マイコミ新書)
4839933162
・2007年の著作
クチコミの技術 広告に頼らない共感型マーケティング
4822245772