みたいもん

(追記) (追記ここまで)

トップ> KDP(キンドルダイレクト・パブリッシング)> ブログからKDPで出版するルートが見えたからこそ、もう一度ウェブログというブログの語源を考えてみるべきである

いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ×ばつ震災〜 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ×ばつラウンドアバウト〜 運転する人をサポートすること |Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ×ばつグッドデザイン大賞〜 通行実績情報マップがライフラインになった日

HONDA、もうひとつのテクノロジー ×ばつ震災〜 01 それはメッカコンパスから始まった (カドカワ・ミニッツブック) Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ×ばつラウンドアバウト〜 運転する人をサポートすること<「HONDA、もうひとつのテクノロジー」シリーズ> (カドカワ・ミニッツブック) Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ×ばつグッドデザイン大賞〜 通行実績情報マップがライフラインになった日<「HONDA、もうひとつのテクノロジー」シリーズ> (カドカワ・ミニッツブック)

2012年11月09日

ブログからKDPで出版するルートが見えたからこそ、もう一度ウェブログというブログの語源を考えてみるべきである

KDP(キンドルダイレクト・パブリッシング)については、先日このブログでも紹介したばかり。

リンク: 日本でも始まったKDP(キンドルダイレクト・パブリッシング)は、ePubトラップ多すぎだが、やっぱり挑戦してみたい素敵な仕組み:[mi]みたいもん!.

上のエントリーでは、はっきり書かなかったことがあって、それはブログからKDPで販売という流れ。

これは、別にブロガーが本を出版する新しいルートができたとかいう課金システムの話ではなくて、個人が吐き出すログとしてのテキストと電子書籍の関係のことです。

みんな気がついてないみたいだから、秘密にしておきたいけど、電子書籍の時代になったとき、ブログだったりツイッターだったり日記だったり、文章で表現したあらゆるものが実は資産になりうる。単に吐き捨てる人とまとめて管理する習慣のある人に大きな差が出ると思われる。

— 榊正宗さん (@megamarsun) 9月 2, 2010

このツイート、実は私の本「ネットで成功しているのは〈やめない人たち〉である」の最終章で引用させてもらっているツイートです。

ネットで成功しているのは〈やめない人たち〉である
4774144681

そして、なぜこのツイートを引用したのかについて、ご自分のブログに引き寄せてエントリーを書かれている人がいました。そして、悩んで出た結論が素敵だった。

リンク: 「ブログなんて書きたくない!でも、書かないといけないんだよな」という気持ちが一体何なのかを考察してみた。 | MIJINKO-LOG.

[引用]

今とは別のもう一つの選択肢を作り出すために、今から「保険」として取れる行動、それが僕にとっての「ブログを書く」ということだったのです。

そう、テキストを貯めこんでいくことは資産であり、未来への投資になっていく。仕組みは、あとからついてくるんです。

そして、その事例となるような本が、すでにKDPから登場しています。

残念な聖戦
B00A3EXJP6

わかる人なら、ついうっかりニヤリとしてしまう表紙ですね。この本は、ブログを書くためのシステムとして使うことで誕生した物語です。

リンク: 残念な聖戦 55 「Interlude」 : ノベラブルブロガブルシステムズ.

[引用]

そのシステムというのは、空き時間にスマホで書いて1日1回以上はブログに投稿する、というものである。もちろん僕の場合ってことだけど、これがうまくいった。なんとなくこれならうまくいきそうだなという予感があって「ノベラブルブロガブルシステムズ」という名前をつけたのだけれど、その予感は正しかった。表現のアーティストでもなく、技術の職人でもなく、生活習慣のシステムとして僕は小説を書いているのである。

そんなわけで、この物語の大半は、ブログで読んでしまうことができます。実際私は、この物語が書かれた環境で、この物語を読みたいと思い、ほぼ電車の中で、スマホで読みました。

リンク: 『残念な聖戦』をKindleでリリース & 縦書き製本版プレゼントキャンペーン : ノベラブルブロガブルシステムズ.

[引用]

なお、このKindle版は細部に手直しを入れており、このブログで公開しているバージョンとは多少違っています。もちろん、新しいほうが読みやすいと思っていますので、すでにブログでご覧になられた方も、Kindle版をご覧いただけますと幸いです。

そんなわけなので、これから読むみなさんはぜひKindle版で読んで欲しいし、まさにKindleで読まれるべき内容になっています。

詳細は、読んでからそれぞれ判断して欲しいんですが、ネットの、いやネット業界のひとつの奇妙なサンプルの物語としても、十分すぎるほどに面白いです。

きっと、ネット業界に片足でも突っ込んだことがある人なら、この物語ぐっとくるはず。ちなみに、おれは冒頭の章に登場するヤマディアン山田が大好きです。

そして、この物語は、特定の何かの領域に怒りをぶつけるのではなく、世界が複数の回答を許さないことに怒っています。そこに向かっていくからこそ、この最終章には意味があるし、なぜそういう結末になったのかということに合点がいくのです。

さて、最後にもう一度繰り返しておきましょう。

ブログは、別に本を書きたい人のためのツールじゃありません。有名になりたい人のツールでもありません。

ただ、自分のテキストを貯めこんだ人には、こんな形でときどきギフトがやってくるのです。つまり、KDPが始まるから、おれもやってみよう!では遅いのです。

でも、それはあくまでも今の時点での話です。だって、ゴールは別に今でなくていいのです。 だから、KDPで色めき立った人たちにこそ、私は「ワードを捨てて、ブログを書け!」と言いたいのです。

(追記) (追記ここまで) (追記) (追記ここまで)

« Eye-Fi Pro X2 16GB Class10発売記念ブロガーイベントに審査員として参加します&モニターテスト中 | トップページ | 書斎と身体の関係、『あたらしい書斎』一畳敷(ICU)と三鷹天命反転住宅の見学会ツアー、無事開催 »

投稿:by 2012 11 09 02:07 AM [KDP(キンドルダイレクト・パブリッシング)] | 固定リンク

トラックバック

この記事のトラックバックURL:

この記事へのトラックバック一覧です: ブログからKDPで出版するルートが見えたからこそ、もう一度ウェブログというブログの語源を考えてみるべきである:

*これまでにプロデュースしたカバンなど

あたらしいひらくPCバッグ
IMG_2734.jpg

iPhoneも入る財布
IMG_2623.jpg

CamiAppSメモパッド専用 ブックマークホルダー
IMG_3175.jpg

たためる打ち合わせバッグ for CamiApp
IMG_3171.jpg

ブロガーズトート
IMGP0129.JPG

ひらくPCバッグ
P2182920.JPG

とれるカメラバッグ
IMG_2368_DxO

*みたいもん
Best記事

2014:OK Goの日本で撮影された新作PVがすさまじい
2013:セナの走行データとインターナビとログデータのすごさ
2012:EOS 5D Mark IIIの高感度手持ち撮影のすごみ
2011:Chromeの初音ミクCM
2010: グーグルマップ&押井監督
2009: Drobo
2008: Evernote
2007: iKnow
2006: 涼宮ハルヒ
2005: いい歯磨き
2004: コメント欄

*いしたにまさきの著作

・2014年の著作

できるポケット Evernote 基本&活用ワザ 完全ガイド
4844335774

・2013年の著作

Amazon Kindleダイレクト出版 完全ガイド 無料ではじめる電子書籍セルフパブリッシング
4844333976

・2012年の著作

都市と書斎のランドスケール
B00ASOBQJC

あたらしい書斎
4844332783

Evernoteオールインワンガイド
4844332430

・2011年の著作

できるポケット Google+ グーグルプラス スマートに使いこなす基本&活用ワザ 70
4844330993

楽しいみんなの写真 -とにかく撮る、flickrで見る。ソーシャルメディア時代の写真の撮り方・楽しみ方
4861007542

カラー版 机も頭もすっきり! デジタル化情報整理術 (COLOR新書y)
4862487297

できるポケット Twitterをスマートに使いこなす基本&活用ワザ100 [できる100ワザ ツイッター 改訂新版]
4844330063

できるポケット+ Evernote 改訂版 (できるポケット+)
4844329979

日本の若者は不幸じゃない (ソフトバンク新書)
4797362693

・2010年の著作

できる100ワザ iPhone 4 3週間でiPhone名人になれる本
4844329693

マキコミの技術
4844329588

ネットで成功しているのは〈やめない人たち〉である
4774144681

できるポケット+ Evernote 活用編
4844328816

できる100ワザ ツイッター Twitterパーフェクトテクニック (できる100ワザシリーズ)
4844328255

できるポケット+ Evernote
4844328271

・2009年の著作

ツイッター 140文字が世界を変える (マイコミ新書)
4839933162

・2007年の著作

クチコミの技術 広告に頼らない共感型マーケティング
4822245772


Web
mitaimon

 

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /