(追記) (追記ここまで)
トップ> MacBook Air> WWDC2012、お前はどのMacを買うのだ?Retinaなのか!そうだよな!
いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ×ばつ震災〜 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ×ばつラウンドアバウト〜 運転する人をサポートすること |Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ×ばつグッドデザイン大賞〜 通行実績情報マップがライフラインになった日
HONDA、もうひとつのテクノロジー ×ばつ震災〜 01 それはメッカコンパスから始まった (カドカワ・ミニッツブック) Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ×ばつラウンドアバウト〜 運転する人をサポートすること<「HONDA、もうひとつのテクノロジー」シリーズ> (カドカワ・ミニッツブック) Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ×ばつグッドデザイン大賞〜 通行実績情報マップがライフラインになった日<「HONDA、もうひとつのテクノロジー」シリーズ> (カドカワ・ミニッツブック)
WWDC2012のキーノートも終わり、アップルからの怒涛の発表、みなさんもひと通りチェック終わりましたよね。
DSC03441_DxO
photo by drikin
事前の予想通り、iPhoneの発表は秋以降に持ち越され、タイミング的にはMacのリプレイスというタイミングになります。
私の場合、今はMacは2台あります。持ち運びマシンとしてのMacBook Air 13インチ・Core 2 Duoモデルです。もう1台はデスクトップ&ファイルサーバとしてのMac mini。これはまだ白い筐体だった頃の最期のモデルです。
ということで、状況としては、動画や写真を処理するデスクトップマシンであるMac miniを新しいものにできるとベストだったわけです。
ところが、Mac miniの発表はなし。今さらiMacを買えるわけでもなく、そこに動画や写真を処理するノートブックに成り得るRetine MacbookProが登場したことで、私の頭は完全に混乱しました。
話題のRetina MacbookProですが、新設計です。とはいえ、もう40過ぎの身体に2kgのPCはつらいのも事実。
リンク: 【西田宗千佳のRandomTracking】WWDC2012 基調講演 詳報 ハードウエア編 -AV Watch.
[引用]次世代MacBook Proの厚みは0.71インチ(1.8cm)。これは、MacBook Airの最厚部と同じくらいで、現行MacBook Pro(2.41cm)よりぐっと薄い。重量は4.46ポンド(2.02kg)で、やはり現行MacBookより軽く、「これまでで最も軽いPro」となる。
他方、Ethernet端子や光学ドライブはなくなり、その分、薄く・軽くなった。Airと同じコンセプトで作ったプロ向けモデル、といった趣だ。
とはいえ、そもそもWindowsマシンを使っていた頃から、Macに切り替えた理由が、なんといっても写真画像の鮮明さだったものとしては、やっぱRetinaは外せない。写真の整理や加工という意味では、iPadのRetina以上に恩恵があるんです。
さらに動画となると、さらにヤバい。
リンク: Retina MacBook Pro を発注: mono-logue.
[引用]それでもFinal Cut Pro XのキャンバスでフルHDがドットバイドットでプレビューできると言われたら、買うしかあるまい。
この快適さはヤバい。
ということで、結論としては、以下のWWDC2012には参加していないdrikinさんと同じ結論になります。
リンク: [D][速報] AppleStore店頭で購入できる新型MacBookモデルが明らかに! - Drift Diary XV.
[引用]案の定、16GBのメモリーを搭載したMacBook Pro Retinaは全部入りのUltimateモデルだけ。
一番下のモデルにメモリーだけ16GBに拡張できれば十分なんですが。。。
Retina Mac初代マシンなんて、そりゃ人柱マシンに決まってます。でも、どうせ墓穴を掘るなら、自分で掘った墓穴にはまりたいと思っているものとしては、やっぱこれかなあと思うわけです。
リンク: [D][速報] 新型MacBook Air 11inchパフォーマンスと発熱テスト - Drift Diary XV.
[引用]ここまで高負荷を続ける事はそもそも無いし、旧モデルでは負荷低くても慢性的に熱かったことを考えると、やっぱり買い替える価値ありそうだなぁ。うーん、うーん。
しかも、知っている人は知っていると思いますが、なにしろCore 2 DuoのMacBook Airは名機。あのパフォーマンスと、バッテリー駆動時間のバランスの良さは、未だに現役。Safariでタブを30枚開くとかいう無茶でもしない限りは、出先ではこれで十分なんです。
となると、MacBook Airは、どうせ実現するRetina化まで待ちたいとなるわけです。
とはいえ、このRetina MacbookProを買うぞエントリーは、まだその画面の現物を見ていないので、机上の空論なわけです。
ああ、ホント来週にはアップルストアで現物見ることができるのかな?、こんなに画面を見るのが、楽しみなマシンは始めてかもしれませんな!
« mishmash * Julie Wataiの衣装とクワクボリョウタPVでわかった!アイドルのひとつの極北はメディアアートだったんだ! | トップページ | WWDC 2012の冒頭で流れた動画で、もう一度自分とテクノロジーの関係をおさらいしてみよう »
投稿:by いしたにまさき 2012 06 13 01:43 AM [MacBook Air] | 固定リンク
この記事のトラックバックURL:
この記事へのトラックバック一覧です: WWDC2012、お前はどのMacを買うのだ?Retinaなのか!そうだよな!:
*これまでにプロデュースしたカバンなど
あたらしいひらくPCバッグ
IMG_2734.jpg
iPhoneも入る財布
IMG_2623.jpg
CamiAppSメモパッド専用 ブックマークホルダー
IMG_3175.jpg
たためる打ち合わせバッグ for CamiApp
IMG_3171.jpg
ブロガーズトート
IMGP0129.JPG
ひらくPCバッグ
P2182920.JPG
とれるカメラバッグ
IMG_2368_DxO
*みたいもん
Best記事
*いしたにまさきの著作
・2014年の著作
できるポケット Evernote 基本&活用ワザ 完全ガイド
4844335774
・2013年の著作
Amazon Kindleダイレクト出版 完全ガイド 無料ではじめる電子書籍セルフパブリッシング
4844333976
・2012年の著作
・2011年の著作
できるポケット Google+ グーグルプラス スマートに使いこなす基本&活用ワザ 70
4844330993
楽しいみんなの写真 -とにかく撮る、flickrで見る。ソーシャルメディア時代の写真の撮り方・楽しみ方
4861007542
カラー版 机も頭もすっきり! デジタル化情報整理術 (COLOR新書y)
4862487297
できるポケット Twitterをスマートに使いこなす基本&活用ワザ100 [できる100ワザ ツイッター 改訂新版]
4844330063
できるポケット+ Evernote 改訂版 (できるポケット+)
4844329979
日本の若者は不幸じゃない (ソフトバンク新書)
4797362693
・2010年の著作
できる100ワザ iPhone 4 3週間でiPhone名人になれる本
4844329693
ネットで成功しているのは〈やめない人たち〉である
4774144681
できるポケット+ Evernote 活用編
4844328816
できる100ワザ ツイッター Twitterパーフェクトテクニック (できる100ワザシリーズ)
4844328255
・2009年の著作
ツイッター 140文字が世界を変える (マイコミ新書)
4839933162
・2007年の著作
クチコミの技術 広告に頼らない共感型マーケティング
4822245772