(追記) (追記ここまで)
トップ> Google+, グーグルプラス> グーグルプラスの東京でのはじめてのミートアップで、とてもうれしかったこと
いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ×ばつ震災〜 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ×ばつラウンドアバウト〜 運転する人をサポートすること |Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ×ばつグッドデザイン大賞〜 通行実績情報マップがライフラインになった日
HONDA、もうひとつのテクノロジー ×ばつ震災〜 01 それはメッカコンパスから始まった (カドカワ・ミニッツブック) Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ×ばつラウンドアバウト〜 運転する人をサポートすること<「HONDA、もうひとつのテクノロジー」シリーズ> (カドカワ・ミニッツブック) Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ×ばつグッドデザイン大賞〜 通行実績情報マップがライフラインになった日<「HONDA、もうひとつのテクノロジー」シリーズ> (カドカワ・ミニッツブック)
グーグルジャパンで開催されたグーグルプラスの東京でのはじめてのミートアップ「Google+ Meetup@tokyo」に参加してきました。
このミートアップは、Google+担当のVPであるBradley Horowitz氏がくるということで開催され、声をかけられた無駄に豪華なメンバーが揃っていました。
ミートアップ自体は、ここまでグーグルプラスを使って、疑問に思っていることや、改善点などを自分の経験から教えて欲しいというもの。
私からは要望しては、以下のことをお願いしてきました。
みんな思い思いのコメントをしていて、さすがみんなちゃんと使いこなしているなあという印象。
リンク: いしたにまさき - Google - 本日の #gplusmeetup の参加者の皆様です!.
以下、私のメモとネタフルでのまとめ記事です。
そうそう、Bradleyさんの受け答えが、またすごく丁寧で、「すでに認識していてバグだとわかっているので改善している」「それはいい指摘だ、参考にする」「そういう使い方があるんだねえ」と、しっかり受け答えされていました。
なにが、どう反映されていくかはこれからなんですが、少なくともユーザーからのフィードバックを聞く姿勢が見れたことは、私にとっては収穫でした。
なお、グーグルプラスでのハッシュタグは「#gplusmeetup」なので、それで検索してみると、当日の様子はもっとわかると思います。
ミートアップの後は、参加メンバーによる懇親会。
このケーキがすごかった。こりすぎです(笑)。
そして、いちばんうれしかったのは、坂口綾優さんに会えたこと。
例のインタビューのこの箇所!
リンク: 普通の女子大生がなぜ、Google+で「日本一」になったのか - nanapi Web.
[引用]筋金入りの写真嫌いで、食事中に料理の写真を撮る人すら嫌いだった。そんな彼女が、就活で"語れる"ことを作るため、iPhoneで本格的に撮り始めたのは今年3月のこと。
iPhone用写真共有SNS「Instagram」(インスタグラム)に、食事や大学の校舎、空の写真などをアップし始めた。
「最初は苦行でした。何を撮っていいか分からないし、何も撮りたくない。でも、枚数撮らないとうまくならないと分かったので、目に入ったもの何でも、iPhoneの電池が切れるまで撮っていました。
1日700枚とか。すると、1枚ぐらいはピントが合っていたりします。写真のことは何も分からないから、数を撮るしかない」
このインタビューの写真に関する話って、みんなの写真の中で話している内容と、すごく一致しているんですよね。だから、ぜひ坂口さんにみんな写真を読んで欲しかったんです。
そしたらですね!お客さん!
坂口「あ!買いました!もう読みました!そう!同じことが書いてあった!」
ということで、もう1冊手渡ししてきました。
▼楽しいみんなの写真 -とにかく撮る、flickrで見る。ソーシャルメディア時代の写真の撮り方・楽しみ方
4861007542
最後に集合写真。
で、これと同じ写真をグーグルプラスにもアップしているんですが、グーグルプラスだと顔にTag付けできるわけです(facebookもできるけどね)。
このミートアップは、今後も定期的に開催されることが予定されているらしい...ので、また開催されることを祈ります。
その頃までには、もっと大きなアップデートもあるみたいですからね!
« Kindle FireはInstapaper・PDF・マンガリーダーとしてとても満足しました | トップページ | iPhoneとパソコンから500円でフォトブック印刷「TOLOT」ブロガーイベント第2弾・大成功! »
投稿:by いしたにまさき 2011 12 07 11:03 AM [Google+, グーグルプラス] | 固定リンク
この記事のトラックバックURL:
この記事へのトラックバック一覧です: グーグルプラスの東京でのはじめてのミートアップで、とてもうれしかったこと:
*これまでにプロデュースしたカバンなど
あたらしいひらくPCバッグ
IMG_2734.jpg
iPhoneも入る財布
IMG_2623.jpg
CamiAppSメモパッド専用 ブックマークホルダー
IMG_3175.jpg
たためる打ち合わせバッグ for CamiApp
IMG_3171.jpg
ブロガーズトート
IMGP0129.JPG
ひらくPCバッグ
P2182920.JPG
とれるカメラバッグ
IMG_2368_DxO
*みたいもん
Best記事
*いしたにまさきの著作
・2014年の著作
できるポケット Evernote 基本&活用ワザ 完全ガイド
4844335774
・2013年の著作
Amazon Kindleダイレクト出版 完全ガイド 無料ではじめる電子書籍セルフパブリッシング
4844333976
・2012年の著作
・2011年の著作
できるポケット Google+ グーグルプラス スマートに使いこなす基本&活用ワザ 70
4844330993
楽しいみんなの写真 -とにかく撮る、flickrで見る。ソーシャルメディア時代の写真の撮り方・楽しみ方
4861007542
カラー版 机も頭もすっきり! デジタル化情報整理術 (COLOR新書y)
4862487297
できるポケット Twitterをスマートに使いこなす基本&活用ワザ100 [できる100ワザ ツイッター 改訂新版]
4844330063
できるポケット+ Evernote 改訂版 (できるポケット+)
4844329979
日本の若者は不幸じゃない (ソフトバンク新書)
4797362693
・2010年の著作
できる100ワザ iPhone 4 3週間でiPhone名人になれる本
4844329693
ネットで成功しているのは〈やめない人たち〉である
4774144681
できるポケット+ Evernote 活用編
4844328816
できる100ワザ ツイッター Twitterパーフェクトテクニック (できる100ワザシリーズ)
4844328255
・2009年の著作
ツイッター 140文字が世界を変える (マイコミ新書)
4839933162
・2007年の著作
クチコミの技術 広告に頼らない共感型マーケティング
4822245772