みたいもん

(追記) (追記ここまで)

トップ> とれるカメラバッグ> 続々寄せられる「とれるカメラバッグ」へのお客さんからの声とEye-fiイベントのこと

いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ×ばつ震災〜 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ×ばつラウンドアバウト〜 運転する人をサポートすること |Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ×ばつグッドデザイン大賞〜 通行実績情報マップがライフラインになった日

HONDA、もうひとつのテクノロジー ×ばつ震災〜 01 それはメッカコンパスから始まった (カドカワ・ミニッツブック) Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ×ばつラウンドアバウト〜 運転する人をサポートすること<「HONDA、もうひとつのテクノロジー」シリーズ> (カドカワ・ミニッツブック) Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ×ばつグッドデザイン大賞〜 通行実績情報マップがライフラインになった日<「HONDA、もうひとつのテクノロジー」シリーズ> (カドカワ・ミニッツブック)

2011年05月17日

続々寄せられる「とれるカメラバッグ」へのお客さんからの声とEye-fiイベントのこと

めでたく5月11日に発売された「とれるカメラバッグ」。先行予約していただいたみなさんへの出荷が始まっています。

早速、ツイッターでは、「とれるカメラバッグ届いた!」、「一眼レフをはじめとしていろいろ入る!」という声が届いています。

[フレーム]

こうして買ってくれたみなさんの声を聞いていると、これまでのカメラバッグへに不満があったこと、一眼レフカメラと何かもう少し物が入るというカバンは、けっこう求められていた様です。

なんというか、その反応がうれしいと同時に商品が受け入れられたことにほっとしました。これまでも商品開発の様なものにかかわったことはありますが、このカバンに関しては、完全に自分のアイデアがスタートになっていますからね。

それに、普段やっている書籍と違い、カバンには基本言語をのせることはできません。でも、作った側にはいろいろな意図があります。

その設計の意図や、こちらが想定していなかった使い方をしてくれると、商品を通じてみなさんとやり取りをしている様に感じられて、これは本のレビューを読んでいるのとは違う醍醐味があります。

さて!

イベントに参加して「とれるカメラバッグ」の発表をさせてもらったEye-fiのブロガーイベント。

DSC03932.JPG

このイベントレポートでも、「とれるカメラバッグ」について書いてくれている人がいました。

DSC03922.JPG

リンク: Eye-Fi創業者 Yuval Koren 来日 ブロガーイベントに行ってきた! | Find the meaning of my life..

[引用]

撮影者としてのいしたに氏のこだわり満載のバッグのプレゼン+実物にハートを射貫かれ、帰宅後速攻で家内にプレゼンを慣行!異例のスピード承認により、無事注文できました(笑)これは噂に違わず良いモノです!スーパーコンシューマーの今後の展開、もちろん現在進行形のモノも要チェックです。コチラから購入できます。さぁあなたも無くなるまえにポチッと!

そう!先行予約だけで、実は初回ロットがなくなってしまったんです...。

便利なカメラバックの紹介している。確かに #EyeFi があるとPC要らずなのでカメラとiPadが収納できるごつくないバックがあればいいなと思う。less than a minute ago via TweetDeck Favorite Retweet Reply Sakura Ishihara
sakuraquiet

そして、会場には先行モニターをやってもらった人たちも「とれるカメラバッグ」といっしょにやってきてくれました。

壇上に引っ張り出して、話もしてもらった堀さん

DSC03917.JPG

一眼レフを詰め込んでやってきてくれたSAIKAさん

DSC03927.JPG

そして、ジェット☆ダイスケ

DSC03925.JPG

ジェットは当日のイベントの様子も、動画レポートしてくれています。

[フレーム]

リンク: iPadと「とれるカメラバッグ」と「Eye-Fiダイレクトモード」の関係.

[引用]

「Eye-Fiダイレクトモード」とは、"無線LAN環境下でなくとも" カメラとiPadを直につなぐことができるという、 これまでのEye-Fiの弱点を解消した機能です。また、iPadの保護ケース形状しだいではありますが「とれるカメラバッグ」の上にiPadを搭載して利用できるため、撮影してすぐにiPadでの写真確認が行えます。

で!

私は、なんだかんで家にEye-fiが5枚ぐらいはあるのですが、やっぱりどうせEye-fi買うなら、最上位のがおすすめです(しかも、今回いちばん値引きされた!)。

Eye-Fi Pro X2 8GB EFJ-PR-8G
Eye-Fi Pro X2 8GB EFJ-PR-8G

理由はひとつ!それはスピードです。機能もいろいろあるんですが、スピードの前では無力です。

SDカードとはいえ、とにかく書き込みが速いのは正義です!

ということで、イベントも終わって「とれるカメラバッグ」はひと段落という感じではあるのですが、引き続き販売と!

とれるカメラバッグ

時期を見て、ユーザーオフ会みたいのはやりたいです!

みんなでカバン持って大集合ってやつですね。みなさんのカスタマイズとか、活用法を見れるといいなあ。

[フレーム]

とれるカメラバッグ
とれるカメラバッグ

(追記) (追記ここまで) (追記) (追記ここまで)

« 『ZYNCRO』は、社内のファイル共有とコミュニケーションをソーシャルとシンクロさせる | トップページ | さらに広がるドボクカルチャー:アニメ『日常』、ついに団地がしゃべった! »

投稿:by 2011 05 17 05:30 PM [とれるカメラバッグ] | 固定リンク

トラックバック

この記事のトラックバックURL:

この記事へのトラックバック一覧です: 続々寄せられる「とれるカメラバッグ」へのお客さんからの声とEye-fiイベントのこと:

*これまでにプロデュースしたカバンなど

あたらしいひらくPCバッグ
IMG_2734.jpg

iPhoneも入る財布
IMG_2623.jpg

CamiAppSメモパッド専用 ブックマークホルダー
IMG_3175.jpg

たためる打ち合わせバッグ for CamiApp
IMG_3171.jpg

ブロガーズトート
IMGP0129.JPG

ひらくPCバッグ
P2182920.JPG

とれるカメラバッグ
IMG_2368_DxO

*みたいもん
Best記事

2014:OK Goの日本で撮影された新作PVがすさまじい
2013:セナの走行データとインターナビとログデータのすごさ
2012:EOS 5D Mark IIIの高感度手持ち撮影のすごみ
2011:Chromeの初音ミクCM
2010: グーグルマップ&押井監督
2009: Drobo
2008: Evernote
2007: iKnow
2006: 涼宮ハルヒ
2005: いい歯磨き
2004: コメント欄

*いしたにまさきの著作

・2014年の著作

できるポケット Evernote 基本&活用ワザ 完全ガイド
4844335774

・2013年の著作

Amazon Kindleダイレクト出版 完全ガイド 無料ではじめる電子書籍セルフパブリッシング
4844333976

・2012年の著作

都市と書斎のランドスケール
B00ASOBQJC

あたらしい書斎
4844332783

Evernoteオールインワンガイド
4844332430

・2011年の著作

できるポケット Google+ グーグルプラス スマートに使いこなす基本&活用ワザ 70
4844330993

楽しいみんなの写真 -とにかく撮る、flickrで見る。ソーシャルメディア時代の写真の撮り方・楽しみ方
4861007542

カラー版 机も頭もすっきり! デジタル化情報整理術 (COLOR新書y)
4862487297

できるポケット Twitterをスマートに使いこなす基本&活用ワザ100 [できる100ワザ ツイッター 改訂新版]
4844330063

できるポケット+ Evernote 改訂版 (できるポケット+)
4844329979

日本の若者は不幸じゃない (ソフトバンク新書)
4797362693

・2010年の著作

できる100ワザ iPhone 4 3週間でiPhone名人になれる本
4844329693

マキコミの技術
4844329588

ネットで成功しているのは〈やめない人たち〉である
4774144681

できるポケット+ Evernote 活用編
4844328816

できる100ワザ ツイッター Twitterパーフェクトテクニック (できる100ワザシリーズ)
4844328255

できるポケット+ Evernote
4844328271

・2009年の著作

ツイッター 140文字が世界を変える (マイコミ新書)
4839933162

・2007年の著作

クチコミの技術 広告に頼らない共感型マーケティング
4822245772


Web
mitaimon

 

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /