みたいもん

(追記) (追記ここまで)

トップ> MacBook Air> Google Reader使いは、Reeder for Macにすぐ乗り換えた方がいい

いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ×ばつ震災〜 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ×ばつラウンドアバウト〜 運転する人をサポートすること |Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ×ばつグッドデザイン大賞〜 通行実績情報マップがライフラインになった日

HONDA、もうひとつのテクノロジー ×ばつ震災〜 01 それはメッカコンパスから始まった (カドカワ・ミニッツブック) Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ×ばつラウンドアバウト〜 運転する人をサポートすること<「HONDA、もうひとつのテクノロジー」シリーズ> (カドカワ・ミニッツブック) Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ×ばつグッドデザイン大賞〜 通行実績情報マップがライフラインになった日<「HONDA、もうひとつのテクノロジー」シリーズ> (カドカワ・ミニッツブック)

2010年12月06日

Google Reader使いは、Reeder for Macにすぐ乗り換えた方がいい

iPhoneでもiPadでも、RSSリーダーと言えばReederです。

▼iPhone版のReederは以下のリンクから

Reeder - Silvio Rizzi

▼iPad版のReederは以下のリンクから

Reeder for iPad - Silvio Rizzi

どちらのアプリも、Google Readerに登録しているRSSを購読するすばらしいアプリです。

ただ、最近MacBook Air 13インチを手にしてからは、なんだかんでこれをいちばん長く触っているので、ちょっと未読が滞りがちになっていました。

で!

なんと!予想していなかったMac版のReederのリリースです。

Reeder_for_mac

Reeder for Macのダウンロード

リンク: Reeder for Macの開発版がプレビュー公開中。超オススメ! - Drift Diary XIII.

[引用]

iPad版の雰囲気をそのままに、Macでの利用に最適化されてる。なんだかんだとMacでRSS読む時には本家Webにアクセスするのが一番便利だと思ってたんですが、これは本家超えた感じだなぁ。すげー快適。

いや、ホント掛け値なしにそう。実際、Mac版のReederをダウンロードして、ショートカットを3つほど覚えただけで、あっという間に600件ほどの未読RSSを読み終えてしまいました。

画面、こんな感じ。Reederを使っている人たちには、おなじみですね。

Reeder00

画面は、Webを見に行っているのではなく、Reederが読み込んだものを表示しています(なので、たぶん読み込みさえしてしまえば、オフラインでも使えるはず)。

もちろん、Safariに切り替えなくても、そのままWebを表示することもできます。

Reeder01

さて、Reeder for Macを快適に使うために、覚えるショートカットですが、以下ものが用意されています。

Reeder03

とはいえ、全部覚えることは、基本ないでしょう。覚えた方がいいショートカットは、以下の4つ(もしくは3つ)。

  • J=次へ
  • K=前へ
  • V=画面をWeb画面に切り替える(全部feedしていないブログなどで使う)
  • A=全部読んだことにする

ということで、基本は「J」と「K」をどんどん押していって、Web画面もみたいときは「V」を押す。もう1度「V」を押すと、Webから元の画面に戻ります。

最後のAは、ときどき使う程度なので、まあ覚えなくてもいいかと思います。

Reeder02

画面表示は、実は3つのモードがあります。ただ、これは基本未読=Unread画面にしておけば問題ないでしょう。

とにかく、ばかみたいに読み込みが速いです。これだけでも使う理由になるのですが、Instapaperにも対応しているし、MacでSafariでGoogle Readerで読むときよりも、ホントに3倍速いです。

Macのクライアント版のRSSリーダーなんて使うことはもうないんじゃないかと思っていたのですが、このReeder for Macは当分使い続けることになりそうです。

(追記) (追記ここまで) (追記) (追記ここまで)

« 【予約開始】『できる100ワザ iPhone 4・3週間でiPhone名人になれる本』 | トップページ | 2級船舶免許への道:いよいよ実技講習編、次はもう試験! »

投稿:by 2010 12 06 10:30 AM [MacBook Air] | 固定リンク

トラックバック

この記事のトラックバックURL:

この記事へのトラックバック一覧です: Google Reader使いは、Reeder for Macにすぐ乗り換えた方がいい:

» Mac App Store、12月13日に開始の噂が浮上。 from 和洋風にじゅうまる
個人的に大注目なMac App Storeですが、なんと今年の12月13日に開... 続きを読む

受信: Dec 7, 2010, 6:01:34 PM

» スーパー高速にRSSを購読しまくれるReederがMac App Storeに登場! from 和洋風にじゅうまる
長いβテスト期間を終えて、「Reeder」がついにMac App Storeに... 続きを読む

受信: Jun 9, 2011, 7:08:56 PM

» スーパー高速にRSSを購読しまくれるReederがMac App Storeについに登場! from 和洋風にじゅうまる
長いβテスト期間を終えて、「Reeder」がついにMac App Storeに... 続きを読む

受信: Jun 10, 2011, 1:10:10 PM

*これまでにプロデュースしたカバンなど

あたらしいひらくPCバッグ
IMG_2734.jpg

iPhoneも入る財布
IMG_2623.jpg

CamiAppSメモパッド専用 ブックマークホルダー
IMG_3175.jpg

たためる打ち合わせバッグ for CamiApp
IMG_3171.jpg

ブロガーズトート
IMGP0129.JPG

ひらくPCバッグ
P2182920.JPG

とれるカメラバッグ
IMG_2368_DxO

*みたいもん
Best記事

2014:OK Goの日本で撮影された新作PVがすさまじい
2013:セナの走行データとインターナビとログデータのすごさ
2012:EOS 5D Mark IIIの高感度手持ち撮影のすごみ
2011:Chromeの初音ミクCM
2010: グーグルマップ&押井監督
2009: Drobo
2008: Evernote
2007: iKnow
2006: 涼宮ハルヒ
2005: いい歯磨き
2004: コメント欄

*いしたにまさきの著作

・2014年の著作

できるポケット Evernote 基本&活用ワザ 完全ガイド
4844335774

・2013年の著作

Amazon Kindleダイレクト出版 完全ガイド 無料ではじめる電子書籍セルフパブリッシング
4844333976

・2012年の著作

都市と書斎のランドスケール
B00ASOBQJC

あたらしい書斎
4844332783

Evernoteオールインワンガイド
4844332430

・2011年の著作

できるポケット Google+ グーグルプラス スマートに使いこなす基本&活用ワザ 70
4844330993

楽しいみんなの写真 -とにかく撮る、flickrで見る。ソーシャルメディア時代の写真の撮り方・楽しみ方
4861007542

カラー版 机も頭もすっきり! デジタル化情報整理術 (COLOR新書y)
4862487297

できるポケット Twitterをスマートに使いこなす基本&活用ワザ100 [できる100ワザ ツイッター 改訂新版]
4844330063

できるポケット+ Evernote 改訂版 (できるポケット+)
4844329979

日本の若者は不幸じゃない (ソフトバンク新書)
4797362693

・2010年の著作

できる100ワザ iPhone 4 3週間でiPhone名人になれる本
4844329693

マキコミの技術
4844329588

ネットで成功しているのは〈やめない人たち〉である
4774144681

できるポケット+ Evernote 活用編
4844328816

できる100ワザ ツイッター Twitterパーフェクトテクニック (できる100ワザシリーズ)
4844328255

できるポケット+ Evernote
4844328271

・2009年の著作

ツイッター 140文字が世界を変える (マイコミ新書)
4839933162

・2007年の著作

クチコミの技術 広告に頼らない共感型マーケティング
4822245772


Web
mitaimon

 

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /